重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ユニセフ募金のために、その必要性を子どもたちに伝える集会が開かれました。
100円でどんな援助ができるか、子どもを安全に産むための用具の費用は1セット500円
などと具体的な事柄を子どもたちがクイズ形式で発表しました。
最後に「お小遣いの範囲で協力してください。」と係の方からお願がありました。

野球教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が巨人軍のコーチのもと野球型の運動を教えてもらいました。
ボールを使った運動で一人でやる練習や二人でやるキャッチボールなどを含め色々な運動の挑戦しながら楽しく学習しました。

ボロ市に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生はボロ市を見学に行きました。
大雪の残る会場で転びそうになりながらも楽しく見学しました。
人が多くてその間をぬっての見学でした。

雪の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の大雪で、校庭が真っ白になりました。
表面は凍って中はまだやわらかくなっていました。
雪の状態がいい時間「1時間目」だけ雪遊びをしました。
楽しそうに走りまわっていました。

席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生と4年生、5年生と6年生
二つの学年合同で書き初めを行いました。
3年生「つよい力」
4年生「美しい空」
5年生「豊かな心」
6年生「平和な春」
この作品は、教室前の廊下に1/15〜1/25掲示してあります。
ぜひ見てあげてください。

朝あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休み明け、初めての朝あそびの時間です。
久しぶりに、多くの友達と遊ぶのがうれしくてたまらないといった感じの子どもたちでした。
やはり、学校には子どもたちの歓声がに合います。

始業式で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけまして おめでとうございます。
ことしもよろしくおねがいします。
始業式で校長先生から
七草がゆ と 鏡開き のお話がありました。
「昨日七草がゆを食べた人。」「はい。」「いいえ。」
健康を願う昔からの行事。
給食でもその季節を表す代表的な料理を出すように心がけています。
その後校歌を歌って始業式が終わりました。
3学期 お友達が増えました。
よろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

各種おしらせ

学校関係者評価

保健室より

評価規準