ようこそ、若林小学校ホームページへ。

11月9日【金】学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 チキンカレー 牛乳 福神漬け こんにゃくサラダ ミカン
主な食材の産地 米【北海道】ごま【パラグアイ】じゃがいも【北海道】にんじん【北海道】にんにく【青森】たまねぎ【北海道】セロリ【長野】りんご【青森】しょうが【高知】こんにゃく【群馬】きゅうり【埼玉】もやし【栃木】ベーコン【神奈川】鶏肉【宮崎】チーズ【オーストラリア】ミカン【愛媛】
※牛乳は区のホームページを参照して下さい。

今日でお別れです

画像1
画像2
教育実習生の先生が今日で実習の最終日を迎えました。
子供たちととても仲良く過ごしてきた実習生の先生なので、
みんな名残惜しそうでした。
今日は2年2組ではお別れ会も行われたそうです。
若小の子達との思い出を、いつまでも大切にして下さいね!

【家庭科】ランチョンマットがほぼ完成しました

画像1画像2
5年生が家庭科で取り組んだランチョンマットが、
いよいよ完成に近づいています。
来週の展覧会に向けてラストスパート!
みんなミシンの扱いが上達して、自由自在に使うことができています。
今年の5年生はずいぶんと長い距離をミシンがけしましたが
その成果が着実に現れているようです。

実習生の先生の思い出

画像1
画像2
画像3
今日で教育実習生が実習を終えました。
最終日までしっかりと授業をしてもらいましたが、
ドッジボールはみんなが考えながら、楽しむことができました。
2年生のクラスではお別れ会も催されました。
2年生の子達と実習生さんの絆を感じた時間になりました。

お帰りなさい!3年生

画像1
画像2
画像3
社会科見学に行っていた3年生の子達が、
全員無事に学校に戻ってきました。
ほぼ予定通りです。
見学先でいろいろな発見だったようですが、
いつもきちんとしている3年生なので、帰校式までとても立派でありました。
付き添いで行ってくれた副校長先生もとても褒めてくれました。
お家の人に見てきたこと、聞いてきたことをたくさん教えてあげて下さいね。

★社会科見学の様子は明日お知らせいたします。お楽しみに!

代表委員会集会開催!

画像1
画像2
画像3
後期代表委員さんを紹介する代表委員会集会が開かれました。
後期も4年生以上のクラスから代表委員さんが集まりました。
前期同様、頼もしい子達ばかりです。
若小の代表委員会では代表委員の企画運営や学校行事で、
文字通りの「若小の代表」として活躍をしてくれます。
みんなで応援の拍手を送りました。
後期もがんばってくださいね!

大好評!給食試食会 その2

画像1
画像2
画像3
今日の給食のメニューは子供たちに大人気の若小カレーです。
各教室であっという間にお代わり分がなくなってしまう位、
とても人気のあるメニューです。
保護者の皆様にもとても喜んでいただけたようです。
職員の立場から見ても若小の給食はとてもおいしいと思います。
もちろんカレー以外のメニューもしっかりとした味で、
子供たちにも大好評ですよ。
次回の試食会にもぜひお越し下さい。
給食試食会へのご参加、ありがとうございました。

大好評!給食試食会 その1

画像1
画像2
画像3
本日は給食試食会が開催されました。
はじめに栄養士の先生から給食についての説明がありました。
モニターにビデオ画像を映しながらの解説です。
給食を作っている光景が上映され、保護者の皆様に説明がなされました。
たくさんの方にご参加いただけて栄養士の先生もとても喜んでいました。
ふとランチルームの隅に目をやると校長先生もいました。

ウサギさん朝の散歩中

画像1
画像2
飼育委員の子が毎朝ウサギさんのお世話のために早く学校に来てくれています。
今日は飼育小屋からウサギさんを出して、運動をさせてあげていました。
若小のウサギさんはとてもお利口さんなので、
運動が終わったら自分でウサギ小屋に戻っていきます。
とてもかわいいウサギさんは大人気です!

飼育委員の皆さん、いつもご苦労様です。

3年生いってらっしゃい!

画像1
画像2
画像3
3年生の皆さんが社会科見学に出発しました。
いつもよりも早い登校時刻になりましたが、
元気に出発していきました。
出発式では校長先生のお話もしっかり聞けましたね。
今日は世田谷区内のあちらこちらに行って、
私たちが住んでいる世田谷区についてたくさんの事を学んできて下さい。

保護者の皆様、早朝よりご準備をいただきましてありがとうございました!

11月8日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 豆腐の五目炒め丼 牛乳 じゃこサラダ
主な食材の産地 米(北海道)鶏もも肉(宮崎)えび(チリ)豆腐(富山・滋賀)わかめ(徳島)じゃこ(タイ)にんじん(北海道)にんにく(青森)しょうが(高知)ねぎ(青森)たけのこ水煮(鹿児島)干ししいたけ(宮崎)だいこん(神奈川)きゅうり(埼玉)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

【4年生】キックベースを楽しみました

画像1
画像2
画像3
4年生が体育の学習でキックベースをしました。
はじめは蹴るのが苦手だった子も今ではガンガン蹴っ飛ばせるようになりました。
日本シリーズは終わってしまいましたが、若小の校庭では熱戦が展開されています。
みんな和やかに試合を進めつつも、闘志を燃やす4年生でした。
目指せイチロー!

就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
今日の午後に来年度、若小に入学するこのための就学時健康診断が行われました。
今年もたくさんの子が若小に来てくれましたが、
みんなとてもお行儀のいい子ばかりでした。
たくさんの方が来て下さって校長先生も嬉しそうです。

今年も若小では5年生の子が会場の案内を行いました。
はじめは緊張していた5年生の皆さんでしたが、
とてもかわいい入学予定児の皆さんの様子をみて大喜びです。
案内が終わった後も「またやりたい!」という子がたくさんいました。
春には立派な6年生として新入生を迎えられそうですね!

新入児童保護者の皆様へ
ご多用の中、就学時健康診断へのご参加ありがとうございました。
来年の春にお目にかかるのを楽しみにしております。

若小チャレンジ

画像1
画像2
画像3
今日はとても暖かい一日でしたね。
若小チャレンジをするにはちょっと気温が高かったようですが、
それでもがんばってカウントを進めている子がいました。
明日は校庭の工事の関係で若小チャレンジはお休みです。
また晴れた日には、みんなで持久走をがんばりましょう!

実習生一日担任

画像1
画像2
画像3
若小に来ている教育実習生さんも
明日で実習最終日になりました。
今日は1時間目から4時間目まで担任の先生と同じように、
ずっと学級で指導をしました。
国語では主語と述語についての学習をしましたが、
日本語の仕組みについてよく理解できていたようです。
こうしてみると、もうすっかり学校の先生ですね!
若小でたくさん勉強をして、立派な先生になって下さい。

プレルボール

画像1
画像2
画像3
3年生が体育でプレルボールをしました。
プレルボールはドイツ生まれのスポーツで、
バレーボールに似たゲームです。
安全に、でもボールの性質をたくさん学べるいい教材です。
3年生の皆さんも楽しかったようですね!

11月7日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 吹き寄せごはん 牛乳 かき玉汁 ごま酢かけ
主な食材の産地 米(北海道)栗(愛媛)ごま(パラグアイ)ぎんなん(国産)鶏肉(宮崎)豆腐(カナダ)わかめ(徳島)にんじん(北海道)こまつな(島原)干ししいたけ(宮崎)しめじ(長野)ねぎ(青森)もやし(栃木)きゅうり(埼玉)鶏卵(群馬)
*牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

久々の校庭遊び

画像1
画像2
画像3
月曜日の工事と昨日の雨のため、
今日は久しぶりの校庭遊びができました。
お天気は最高によく、気温も程ほどで気持ちのいいお休み時間になりました。
若小チャレンジの持久走に取り組む子ももちろんいましたよ。
明日もいいお天気になりそうです。
また元気いっぱい遊びましょう!

ラケットベースを楽しむ

画像1
画像2
画像3
5年生が体育でラケットベースを楽しみました。
男女混合のチームでみんな楽しく試合をしていました。
爽やかな秋空の下、ボールを追いかける子供たちが輝いて見えました。

三角形で模様をつくろう

画像1
画像2
画像3
3年生が算数の学習で、
二等辺三角形を組み合わせた模様作りにチャレンジしました。
小さな三角形をチョキチョキと上手に切って、
お魚の模様やクリスマスツリーの形を作りました。
中にはハートの形を作った子もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31