令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

1・2年生 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と2年生が合同で、芦花公園へ生活科見学に行きました。
 秋の公園には、たくさんのどんぐりが落ちていて、木の実や色の変わった落ち葉もたくさん拾いました。見つけた秋の様子を観察カードにかいてまとめました。秋さがしをした後には、みんなでお弁当をいただきました。秋の涼しい風も感じながら、楽しい時間を過ごしました。昼食後は、1年生と2年生でグループを作って一緒に遊びました。広場でおにごっこや長縄をしたり、すべり台などの遊具でもたくさん遊びました。
 これから、拾ってきたどんぐりなどを使って、すてきな飾りを作る予定です。

3・4年生 スピーチ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日 中学年のスピーチ大会を行いました。
各クラス2名の代表児童が、学校生活の中で考えたことをスピーチをしました。

3年生は、給食のこと・クラスのこと・プールのこと・新校舎のこと、
4年生は、上北沢ホームでお年寄りの方々とのかかわりの中で学んだことをスピーチしました。

どの子も、自分の気持ちや考え、みんなに伝えたいことがつまったスピーチでした。
聞いている子たちも、自分の生活につなげて考えることができたと思います。

自分の思いを人前で話すのは、きっととても緊張したと思います。
でも、堂々と自信をもってやりとげることができました。
がんばった子どもたちに大きな拍手!です。

3年生 学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日、学年発表を行いました。
3年生が全校に伝えたのは「大先輩で学ぼうで学んだこと」です。

9つのグループが、それぞれ大先輩方に教えていただいたこと、
その活動を通して感じたり学んだりしたことを発表しました。
短い時間の中で、学んだ全てを伝えることはできませんでしたが、
3年生全員が自分の言葉で、発表しました。

4年生以上の児童からは
「ぼくたちもやったよね。懐かしいね。」
という声も聞かれました。
1・2年生には、3年生になったらこんなことができるんだ、と
楽しみにしてくれたら、と願っています。

3年生は、学年発表を通して、またひとつ成長しました。
これからのますますの成長が楽しみです。

3年生 大先輩に学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日・10月1日・4日の3日間、地域の大先輩方をお招きして、総合「大先輩に学ぼう」の学習を行いました。

今年は、囲碁・お茶・かげ絵・紙飛行機・けん玉・広告工作・手芸・段ボール工作・百人一首の9講座を開くことができました。

子どもたちが自分の興味のある講座を選択し、3日間活動しました。
大先輩とのかかわりを通して、技や技術だけでなく、様々なことを学びました。

また、地域で大先輩方にお会いできるのを楽しみにしています。

ご協力いただいきました地域の大先輩方、ありがとうございました。

4年 地域安全マップフィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(金)総合の学習で地域安全マップづくりのフィールドワークを行いました。
この学習は、普段子どもたちが生活している地域で、
安全な場所・危険な場所を知り、判断できるようにするのがねらいです。
「不審者」という人ではなく、
「入りやすく見えにくい」という場所に注目して、
危険を察知する目を育てたいと考えています。

この「入りやすく見えにくい」ということを念頭において町を歩いてみると、
これまで見えてこなかった危険な場所にも気づくことができます。
子どもたち自身が「ここ、なんだか見えにくくて、いやな感じだね。」
「トンネルみたいで、一人で歩くのはちょっと怖いかも」と、
感じることができていました。

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

2年 生活科見学「電車に乗ってみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、生活科で電車に乗る学習をしました。京王線に乗って、上北沢から桜上水まで行きました。子どもたちだけで、切っぷを買い、電車に乗ることは、少しドキドキしながらも、とてもよい体験をしました。また、電車の中や、駅で「人に優しい工夫」をたくさん見つけてきました。見つけたことは、しおりにいっぱいメモをしていました。学んだことを、思い出日記に絵と文でまとめました。保護者ボランティアの皆様にもお手伝いいただき、安全に学習できました。

4年 高齢者福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日に、高齢者福祉体験を行いました。これは、視界の悪くなるゴーグルや、おもり入りのジャケットを着用し、高齢者の方々の感覚を学ぶ学習です。
 先日、上北沢ホームを訪れたばかりなので、「あの時、サイコロを振ると手が痛いと言っていたのはこういうことか。」「福笑いに顔を近づけていたけれど確かに見えにくい。」など、上北沢ホームでの体験とつなげて考えることができた人もたくさんいました。
 2週続けて、高齢者に関係した学習を行いましたが、この経験をぜひ普段の生活の中に生かしてくれればと思います。

4年 上北沢ホーム訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(金)に、特別養護老人ホームの上北沢ホームを4年生が訪れ、ホームで生活しているお年寄りの方々と交流をしてきました。
 まず最初は、全員で『みかぐら』を披露し、元気いっぱいに踊りました。その次は、小グループに分かれて、折り紙をしたり、おはじきをしたりして、お年寄りの方々と直接ふれあい、楽しい時間を過ごすことができました。
 最後は、お年寄りに方々と一緒に『まっかな秋』を歌い、交流会を終えました。わずかな時間ではありましたが、心温まる交流会になりました。

5年生 展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(土)1時間目に、5年生が展覧会に向けて共同制作「ひかりの旗」の作品づくりに取り組みました。
お花紙を使って、色を重ね合わせて旗を作りました。
グループで色の組み合わせや形のおもしろさをイメージして、工夫した作品に仕上がりました。
6年生も、制作予定です。
たくさんの旗が光に透けてはためく様子を、展覧会でぜひご覧ください。

1年 あさがおのリース作り

画像1 画像1
 1,2時間目に生活科の授業であさがおのリース作りを行いました。子供たちにとって、植木鉢からつるをはずすことが難しく、二人組になって友達と協力したり、お家の方に手伝ったりしてもらいながらつるをはずしました。つるをくるくるとまるめた後は、楽しみにしていた飾り付けです。わいわい、友達と見せ合いながら飾りをつけました。たくさん、ご協力をしてくださったお家の方々、ありがとうございました。すてきなリースができあがりました。
画像2 画像2

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日の朝は全校で体育朝会でした。写真を見て、みんなで何をしているところかわかりますか。
 実は、みんなで「ジンギスカン」を踊っているのです。5年生が川場移動教室のキャンドルファイヤーで盛り上がったダンスでした。これは、出発前に6年生から教えてもらったもので、5年生は先日の学年集会でも被露し、今日の体育朝会でも中心に立って見本となり盛り上げていました。1年生の前では、特に手厚くお手本となってダンスをしている子どもたちもいました。
 ステップができなくても雰囲気で楽しめて、みんな笑顔で踊っていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/25
(金)
2年生学年発表会
保護者会(1・2年)
NHK出前授業(5年)
書き初め展終
学校公開週間終
1/28
(月)
全校朝会
クラブ活動
読書週間始
1/30
(水)
音読朝会
代表委員会・委員会作業
1/31
(木)
ありがとうデー
家庭教育学級
給食
1/25
(金)
ごはん
とりにくのみそに
だいずとじゃこのあまからあげ
牛乳
1/28
(月)
みそビビンバ
みずなのすましじる
くだもの
牛乳
1/29
(火)
ハニーバタートースト
ボルシチ
りんごとはくさいのサラダ
牛乳
1/30
(水)
ごはん
ほっけのいちやぼし
やさいのごまみそかけ
さわにわん
牛乳
1/31
(木)
ソースやきそば
たまごスープ
フルーツしらたま
牛乳