とどろきフェスタ 2日目 2年生
2年生の劇は「11ぴきのねこ」です。たくさんのネコたちやサルたちやナレーターなどが登場します。元気いっぱいに演じる2年生、大道具や小道具も効果的に使い、楽しく元気な劇に仕上がりました。歌も元気いっぱいに歌いました。子どもたちの頑張りに会場の皆様から大きな拍手をいただき、子どもたちはさらに満足感にあふれた表情を見せていました。
とどろきフェスタ 2日目 3年生
3年生の劇は「たぬきばやし」です。この劇には76匹のたぬきと和尚さんが登場します。かわいい子だぬきたちを元気いっぱいに一生懸命に演じる3年生・・・とてもかわいかったです。衣装の準備なども保護者の皆様からたくさんのご協力をいただき、劇を盛り上げていました。ありがとうございました。和尚さんは個性豊かで、強い和尚さん、酔っ払った和尚さんなど、名演技でした。
とどろきフェスタ 2日目 4年生
4年生は「オズのまほうつかい」です。まるでミュージカルを見ているかのような出来栄えです。歌あり、踊りあり・・・思わずリズムをとり一緒に歌を口ずさんでしまいます。4年生以上は、照明も音楽も伴奏も子どもたち自身が担当しました。真剣なまなざしで照明を担当していた子も舞台で演じる友達と心を一つにして、大きな声で歌を歌っていました。劇の成功には、裏方さんのがんばりが欠かせません。そんな仕事を心をこめてやり遂げることのできる等々力の子どもたち・・・立派です。
とどろきフェスタ 2日目 5年生
5年生の劇は「人間になりたがった猫」です。この劇の完成を願い、5年生の子どもたちはたくさんたくさん練習しました。練習を終えるたびに、自分たちで友達の演技や自分の役割を振り返りアドバイスしました。いっぱいの工夫も子どもたちのアイディアから生まれました。本番では、アクシデントもありましたが、友達・仲間が支え合い励まし合い、乗り越えました。素敵な仲間・・・この劇のテーマを十分に表現でき、観客の皆様に感動を伝えることができました。
とどろきフェスタ 2日目 6年生
小学校生活最後のフェスタ。さすが最高学年の6年生です。「モモと時間どろぼう」を精いっぱいに演じました。時間の大切さを会場にいる観客の皆さんにしっかりと伝えることができました。終わりの言葉も立派でした。劇を完成させるまでの子どもたちのがんばりは、かけがえのない大切な時間になりました。どの学年の子どもたちも多くのことを乗り越えてきたのです。このフェスタを通して、協力すること、助け合うことの大切さを学び、子どもたちは大きく成長しました。
とどろきフェスタ 1日目(2)
4〜6年生の様子です。
とどろきフェスタ 1日目(1)
とどろきフェスタ1日目・・・今日は、1・3・5年生の鑑賞日です。保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様に多数お越しいただき、応援と励ましの大きな拍手をいただきました。どの学年の子どもたちも、練習の成果を十分に発揮し、満足感がいっぱいのすてきな表情を見せていました。4年生以上は、照明や音響なども子どもたちが行いました。真剣なまなざしで、演技を盛り上げていました。明日は、2・4・6年生の鑑賞日です。たくさんの皆様のご来校もお待ちしています。
2年 はじめての学芸会3年生 フェスタにむけて練習しています今日は衣装を着て、本番のように演じました。 ビデオ撮影をしたので、緊張感が伝わってきました。 大きな声と身振りを意識して練習しています。 たくさんのたぬきとおしょうが精一杯、力を出して頑張ります。 本番が楽しみです。 学校の屋上から
学校の屋上には、小さな花壇があります。この花壇では、今、屋上緑化委員会が育てているブロッコリーが元気に育っています。また、学校運営委員会及び農協の皆様のご協力のもと、小松菜も芽吹き始めました。屋上からは富士山もきれいに見えます。今日は、この屋上で、1年生がフェスタの練習に取り組みました。
フェスタまで1週間フェスタ練習風景 3年生
フェスタ本番まであと1週間となりました。3年生の今日の練習は、衣装合わせです。かわいい子だぬきとおしょうさんの登場です。みんな、いつもよりも一層、物語の世界に・・・衣装のご協力ありがとうございます。
環境委員会の発表
今日の児童集会は、環境委員会による「等々力小学校ビオトープ」の発表でした。環境委員の子どもたちは、ビオトープについて、写真とクイズで分かりやすく説明していました。等々力小学校ビオトープには、多くの種類のトンボをはじめ、たくさんの生き物がやってきます。環境委員と4年生が中心となって、学校のビオトープを守り、生き物の生息を見守っています。
世田谷区の先生方の研究会が行われました
11月7日は、世田谷区の教員の研究会の日です。本校でも、情報教育部の授業研究が行われました。3年生の授業公開です。社会の「町の人々のしごと〜農家の仕事〜」の学習です。地域のたくさんの皆様にもご協力いただき、見学やインタビューを進めてきました。その報告をグループごとに電子黒板を活用して発表する学習です。この日は、地域の方をゲストティーチャ―にお迎えしたり、ICTを活用して遠隔地から区役所の方に説明していただいたり、「せたがやそだち」の大根を観察したりと、楽しい授業になりました。世田谷区の先生方がたくさん参観された授業でしたが、子どもたちはとてもがんばっていました。
東深沢中学校1年生のすばらしい合唱
11月6日、等々力小学校に美しい歌声が響き渡りました。みしまの森学舎「児童生徒会交流分科会」の取り組みの一つである、東深沢中学校1年生による合唱発表会です。
11月4日に行われた学習発表会〜合唱コンクール〜で歌った「大切なもの」「マイ バラード」の2曲の披露でした。 美しく、そして迫力ある中学1年生の皆さんの歌声に等々力小学校の子どもたちは聴き入っていました。また、ピアノの演奏と堂々とした指揮もすばらしかったです。等々力小学校を卒業した皆さんの成長をうれしくも感じました。中学1年の皆さん、美しい歌声と心あたたまるすてきなひとときをありがとうございました。 フェスタら向けて 2年生
給食前の4時間目に体育館で練習です。ピアノの音に負けない元気な声でがんばって練習しました。子供たちの傍らには大道具も見えています。いよいよ本番に向けて緊張感が高まってきました。
フェスタに向けて 5年生
立ち位置の確認と高の大きさ、自分の台詞がない時の動作、コール隊の場所での待機の仕方等さまざまに角度からの指導が行われました。自分たちで作り上げる劇を目指して、友だちの演技についてもアドバイスするなど、高学年ならではの劇づくりでした。一連の動きを朝より寒くなってきた体育館で頑張りました。
栽培委員会の活動
委員会活動の日に栽培委員会の子供たちが、パンジーや西洋さくら草、ノースポール等の花の苗をプランターに植えました。一部、校門の植え込みにも植えることができました。きっときれいな花を咲かせてくれることと思います。委員会活動、お疲れ様。
ベンチプロジェクト みしまの森学舎プロデュース
昨日、みしまの森学舎のプロデュース、東深沢中と等々力小と東深沢小の希望者が作ったベンチが高齢者介護施設とコンビニエンスストアと信用金庫に設置されました。いろいろな方に便利に使っていただけたらと思います。
フェスタにむけて 6年生
6年生が体育館で練習していました。グループに分かれて練習です。読み合わせをしているグループ。その前の打ち合わせ段階のグループ。自分の位置を確認しているグループもあました。自分たちで作り上げるという気持ちで頑張ってほしいと思います。
|
|