2/4(月) 3年 地域安全マップづくり

 玉川警察署のスクールサポーターの方をお招きして、地域安全マップづくりの授業が行われました。地域安全マップとは防犯を目的にしたものです。

 フィールドワークに行くための事前の授業です。ビデオを見た後、スクールサポーターの方からお話がありました。みんな真剣に聞いていました。

 「入りやすくて、見えにくい」が危険な場所のキーワードです。フィールドワーク当日は地域の方へのインタビュー等もする予定です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(金)けやき 連合展覧会見学(12km歩行学習) 5

 その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(金)けやき 連合展覧会見学(12km歩行学習) 4

  その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(金)けやき 連合展覧会見学(12km歩行学習) 3

  その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(金)けやき 連合展覧会見学(12km歩行学習) 2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(金)けやき 連合展覧会見学(12km歩行学習) 1

 1月30日(水)〜2月3日(日)の期間、特別支援学級の連合展覧会を開催しています。
けやき学級、わかたけ教室の児童作品も展示しています。

 今日は学校から環八を展示先の世田谷美術館まで歩き、見学し、帰りは用賀〜桜新町駅前〜桜町小学校〜東京都市大等々力中学校〜ハッピーロード〜学校まで12kmを歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(金) エンジョイ ランニング

 心地よい日差しのもと、エンジョイランニングを行いました。

 学年ごとに準備運動をして、はじめは歩いて体を慣らし、走ります。

 一定のペースで走れる児童が増えてきました。少し遠くを見ながら自分のペースで走ると、とても気持ちいいです。

 体を動かし血の巡りがよくなると学習にも集中できます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(金) 3年 書写

 ゲストティーチャーの方との書写の授業です。

 「火山」と「にじ」を書きます。

 「にじ」について、「ひらがなにはお母さんがいるんだよ。」というゲストティチャーの方の一言にみんなびっくり。漢字のことです。文字の成り立ちのお話を聞いて、真剣に書きました。
 大きな虹がかかるように、心を込めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
一週間の予定
2/4
(月)
委員会
2/5
(火)
新1年生保護者会
2/6
(水)
安全マップ調査(3年)
2/7
(木)
代表委員会
避難訓練
2/8
(金)
あいさつの日
2/9
(土)
学校公開始
道徳地区公開講座

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況