児童集会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童集会で、「島がしずむぞ!」ゲームをやりました。
4つの島があり、集会委員のアナウンスをよく聞いて沈まない島へ移動していくゲームです。
移動途中でオニにつかまらないように、みんながんばって走りました。

今日の給食 〜一口メモ〜

 5月17日(木)、チキンライス、クリームスープ、りんごゼリー、牛乳です。
 今日のお話は、寒天についてです。寒天は、テングサなどの階層に含まれる寒天質を煮て乾燥させたものです。寒天には、細長い棒寒天、粉末、フレーク状、粒状のものがあります。給食では粉末状のものを使ってゼリーなどを作ります。寒天には、カロリーはありませんが、腸の働きを高める食物繊維が多く含まれています。そのため、便秘の予防やコレステロールを取り除く働き、がんを予防する働きがあります。今日は、りんごゼリーに使用しています。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    兵庫県
  にんじん   徳島県
  じゃがいも  長崎県
  パセリ    茨城県
  とり肉    岩手県
  米      新潟県
  バター    九州
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 5月16日(水)、煮込みうどん、いかとさつま芋の揚げ煮、わかめサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、さつまいもについてです。中南米原産で、日本には400年くらい前に、中国から南九州に伝わりました。八代将軍吉宗の時代に、栽培が簡単なので全国に広まりました。さつまいもはビタミン類や食物繊維が多く、ビタミンCはリンゴの6倍もある健康食品です。便秘にも役立ちます。宇宙船や宇宙農場で作る作物の研究では、栄養豊富なさつまいもは宇宙食としてもぴったりとのことです。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   徳島県
  ねぎ     千葉県
  小松菜    埼玉県
  さつまいも  千葉県
  キャベツ   神奈川県
  きゅうり   埼玉県
  豚肉     栃木県
  いか     ペルー
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 5月15日(火)、今日の献立は、ドライカレーサンド、ベーコンと野菜のスープ、アスパラガスのサラダ、牛乳です。
 アスパラガスは、長さが25センチメートルくらいに伸びた柔らかい茎を食用としています。土寄せをして太陽の光に当てないようにして栽培した白いものをホワイトアスパラガス、土寄せせずにふつうに育てた緑色のものをグリーンアスパラガスと言います。家庭菜園でも栽培することができるものです。4月から5月が蒔き時ですが、収穫できる株に育てるのに2・3年かかります。今では、園芸店などで、その年から収穫できる苗が出ています。自分で作ってみるのもよいかもしれませんね。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    佐賀県
  にんじん   徳島県
  じゃがいも  鹿児島県
  キャベツ   神奈川県
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  きゅうり   埼玉県
  アスパラガス 栃木県
  豚肉     茨城県・栃木県
  バター    九州
  りんご    青森県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 5月14日(月)、今日の献立は、山菜ピラフ、春雨スープ、野菜の中華風味、牛乳です。
 ピラフは、炒めたお米をいろいろな具と一緒に出し汁で炊いた料理です。トルコの一般的な料理ですが、主に付け合わせとして食べられています。インドから中近東を経て、南ヨーロッパのギリシャあたりまで、広く見られます。中に入れる具材が工夫できるので、苦手な食材も小さく切って炒めてしまえば食べられてしまうかもしれませんね。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   徳島県
  しょうが   高知県
  ねぎ     千葉県
  小松菜    埼玉県
  キャベツ   神奈川県
  きゅうり   埼玉県
  豚肉     茨城県
  とり肉    岩手県
  米      新潟県
  バター    九州
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 5月11日(金)、今日の献立は、わかめごはん、ジャンボぎょうざ、春雨サラダ、牛乳です。
 「ぎょうざ」の歴史は古く、中国の春秋時代(紀元前6世紀ころ)の遺跡で、すでに食べられていたと思われる痕跡が見つかっているそうです。中国の華北で主食の一つとして食べられている「ぎょうざ」は、水餃子がメインです。その他に、日本の「ぎょうざ」のように、薄い皮の焼き餃子も屋台などでは売られています。「ぎょうざ」は、調理の形態によって、「焼餃子」「水餃子」「スープ餃子」「蒸し餃子」「揚げ餃子」などがあります。中に入れる具を工夫することで、いろいろな味が楽しめますね。皆さんはどんな食べ方をしていますか?

<今日の主な食材の産地>
  しょうが   高知県
  キャベツ   神奈川県
  ねぎ     千葉県
  にら     栃木県
  きゅうり   埼玉県
  にんじん   徳島県
  玉ねぎ    佐賀県
  豚肉     茨城県
  米      新潟県
画像1 画像1

児童集会

 5月10日(木)、児童集会がありました。代表委員会と集会委員会が仕事の内容やこれからの予定などを発表しました。今後、他の委員会の発表も行われます。そして、最後に、全員で「ジャンケン列車」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の避難訓練

 5月8日(火)に5月の避難訓練が行われました。今回は、地震を想定しての避難訓練でした。音にびっくりした人もいましたが、しっかりと避難できました。避難後、3年生と6年生は起震車の体験もしました。震度7の揺れには、ビックリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜一口メモ〜

 5月10日(木)、今日の献立は、二色サンド、ミネストローネ、ごぼうチップサラダ、牛乳です。
 きょうのお話は、ごぼうについてです。食物繊維には、不溶性と水溶性の2種類がありますが、ごぼうは、どちらもバランスよく含んでいるのが特徴です。食物繊維は、腸のお掃除をしてくれるため、便秘解消や整腸作用があり、高い利尿効果もあります。皮の部分には、ポリフェノールが多く含まれています。ポリフェノールは、体の老化やがん化を防ぐ物質なので、できるなら皮はむかずに、包丁で軽くこそげ落とす程度にして、皮の栄養・香・うまみも丸ごといただくようにします。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    佐賀県
  にんじん   徳島県
  セロリー   茨城県
  トマト    愛知県
  じゃがいも  長崎県
  かぶ     千葉県
  キャベツ   神奈川県
  ごぼう    青森県
  豚肉     栃木県
  チーズ    兵庫県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 5月9日(水)、今日の献立は、カレーライス、こんにゃくサラダ、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、こんにゃくについてです。こんにゃくは90パーセント以上が水分のため、栄養価はほとんどありません。ローカロリー食品なので、ダイエットなどに活用されています。また、こんにゃくには、「グルコマンナン」という、人間の消化酵素では分解できない食物繊維が含まれています。それが便のかさを増やし、排便までのスピードを速めるため、便秘に効くといわれています。板こんにゃく1枚で5グラムの「グルコマンナン」が摂れるうえ、エネルギーはわずか10キロカロリーです。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく    青森県
  玉ねぎ     佐賀県
  セロリ     茨城県
  にんじん    徳島県
  じゃがいも   長崎県
  しょうが    高知県
  きゅうり    埼玉県
  もやし     栃木県
  米       新潟県
  豚肉      栃木県
  バター     北海道
  甘夏      熊本県  
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 5月8日(火)、今日の献立は、ソース焼きそば、きゅうりの中華味、フルーツ白玉、牛乳です。
 きょうのお話は、中華めんについてです。中華めんは、小麦粉、塩、かん水を入れてよく練り、そばのようにしたもので、ラーメン、シナそばとも言われています。スープ仕立てにしたり、揚げそばにしたりして、野菜あんかけや炒めて焼きそばにするなど、いろいろな料理に使用しています。今日はソース焼きそばにしました。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    佐賀県
  にんじん   徳島県
  キャベツ   神奈川県
  もやし    栃木県
  にら     栃木県
  きゅうり   群馬県
  豚肉     栃木県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 5月7日(月)、今日の献立は、子ぎつねごはん、鮭の南部焼き、みそ汁、牛乳です。
 鮭は、北海道や東北地方の川で産卵することがよく知られています。水温が8度位のところで、60日程度かかってふ化をします。その後、50日程度は腹部についている栄養分を吸収して育ちます。そして、5センチメートルくらいの大きさになると浮上し、水中のプランクトンを食べ始めます。しだいに海水耐性が発達し、3月から4月頃に、日中群れで移動し、海に出ていきます。1〜6年海で育った後、元の川に戻っていきます。日本の食卓では、生や焼き物でも食べますが、北海道などではなべ料理も有名ですね。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   徳島県
  ジャガイモ  鹿児島県
  さやいんげん 千葉県
  ねぎ     千葉県
  とり肉    岩手県
  鮭      北海道
  米      新潟県
画像1 画像1

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日(水)に離任式がありました。
 昨年度までで世田谷小学校をさられた先生方や主事さん方に、感謝の気持ちをこめて、お手紙を読んだり、花束を渡したりしました。

今日の給食 〜一口メモ〜

 5月2日(水)、今日の献立は、中華おこわ、焼きししゃも、にらたまスープ、くだもの、牛乳です。
 きょうのくだものは、清見オレンジというものです。清見は、温州みかんと外国産のトロビタオレンジとを高配させて作られた柑橘類の一種です。収穫は1月から4月となっているので、この時期に給食でもよく使われます。柑橘類にはほかにもたくさんの種類があります。紀州みかん、伊予柑、夏ミカン、ゆず、だいだい、カボス、・・・。柑橘類の主な栄養素にカリウムやビタミンCが挙げられます。カリウムは高血圧やむくみの解消が期待できます。ビタミンCは風や感染症予防のほか、がん予防や老化防止、抗ストレス作用もあります。

<今日の主な食材の産地>
  ねぎ     千葉県
  玉ねぎ    佐賀県
  にんじん   徳島県
  にら     栃木県
  とり肉    岩手県
  豚肉     栃木県
  ししゃも   ノルウェー
  米      新潟県
  清見オレンジ 愛媛県
  たまご    青森県
  もち米    新潟県・山形県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 5月1日(火)、今日の給食は、ごはん、魚の照り焼き、きんぴら風炒め煮、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、朝ごはんについてです。もうそろそろ運動会も近づいてきていますが、皆さんは、毎日朝ごはんを食べてきていますか?朝ごはんを食べないと元気が出ないし、お腹がすいて気分が悪くなることもあります。太りすぎのもとにもなります。朝ごはんはは一日の元気の素です。胃を長い間からっぽにするのも、体によくありません。時間がなくても、何か食べるようにしましょう。おいしく朝ごはんを食べて、一日元気に過ごしましょう。

<今日の主な食材の産地>
  しょうが    高知県
  じゃがいも   鹿児島県
  にんじん    徳島県
  ごぼう     青森県
  さやいんげん  沖縄県
  豚肉      群馬県
  ぶり      ノルウェー
  米       新潟県
  美生柑     熊本県
画像1 画像1

消防写生会中止

残念ながら、雨のため消防写生会は中止となりました。今週は、雨で遠足も中止や延期となっています。来週は、どうでしょうか?!

今日の給食 〜一口メモ〜

 4月27日(金)、今日の給食は、そぼろごはん、ししゃものからあげ、みそ汁、牛乳です。
 お米づくりが盛んな土地としては、北海道・新潟県・秋田県・福島県・山形県などが挙げられます。日本では縄文時代から作られているといわれているお米ですが、どのような土地が適しているのでしょうか。お米作りに適している土地は、「水が豊かであること」「広く平らな土地であること」「水はけのよい土であること「昼と夜の温度差が大きいこと」などの条件があるようです。寒い北海道でもたくさんとれるようになったのには、生産する人たちの品種改良という努力があったからです。日本では、土地が狭くても、段々畑を作るなど、様々な工夫をして生産量を上げています。

<今日の主な食材の産地>
  しょうが   高知県
  にんじん   徳島県
  さやえんどう 静岡県
  じゃがいも  北海道
  ねぎ     茨城県
  とり肉    岩手県
  ししゃも   ノルウェー
  米      新潟県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 4月26日(木)、今日の献立は、ガーリックトースト、ビーンズシチュー、ブロッコリーのサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、おかずについてです。毎日食べている食事は、グループごとに呼び方があります。ごはんやパンなどは主食で、それに対して副菜と言います。では、なぜおかずというのでしょうか。それは、お皿の数がいくつもあるところから、「おかず」となったそうです。私たちは、食事のおかずを何種類か食べますが、昔は「一汁一菜」と言って、みそ汁などの汁ものが一つと、野菜や魚などのおかずが一皿でした。普段の日は、このおかずも、なめ味噌や漬物でした。でも、お祝い事やお祭りのときには、一皿ではなく、たくさんお皿が並びました。そこで、副食のことを「数もの」といい、江戸時代の中ごろから「おかず」というようになりました。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   徳島県
  ジャガイモ  北海道
  キャベツ   神奈川県
  ブロッコリー 埼玉県
  パセリ    千葉県
  にんにく   青森県
  とり肉    岩手県
  バター    北海道
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 4月25日(水)、今日の献立は、わかめとじゃこのごはん、春野菜のうま煮、ひとしお野菜、牛乳です。
 今日のお話は、ワカメについてです。ワカメは、日本中どこでもとれますが、暖流の流れるところで、潮の流れが荒いほどよいものがとれます。ワカメは、海藻の中でも、骨や歯を丈夫にするカルシウムが一番多く、ビタミンAやミネラルも、陸の食べ物よりずっと多いようです。給食でも、酢の物、サラダ、ご飯、みそ汁など、いろいろな料理に使われます。家でも毎日食べるようにしましょう。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   徳島県
  ジャガイモ  北海道
  新たけのこ  静岡県
  玉ねぎ    北海道
  ふき     愛知県
  さやえんどう 静岡県
  キャベツ   神奈川県
  キュウリ   群馬県
  とり肉    岩手県
  じゃこ    兵庫県
  米      秋田県・青森県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 4月24日(火)、今日の給食は、中華丼、大豆とじゃこの甘辛あげ、清見オレンジ、牛乳です。
 今日のお話は、大豆についてです。大豆は、別名「畑の肉」と言われるように、ほかの豆類に比べたんぱく質が多く、カルシウム、鉄、食物繊維も豊富で、ビタミンB1やビタミンEも多く含まれています。皆さんがよく知っている納豆、豆腐、みそやしょうゆなどの原料にもなっています。今日は、豆の形のまま大豆を湯がいたあと、じゃこと絡めました。

<今日の主な食材の産地>
 にんにく   青森県
 しょうが   高知県
 にんじん   徳島県
 ねぎ     茨城県
 白菜     茨城県
 チンゲン菜  茨城県
 清見オレンジ 愛媛県
 いか     ペルー
 エビ     ミャンマー
 豚肉     群馬県
 米     秋田県・青森県
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/5
(火)
B時程
2/6
(水)
B時程・午前授業
2/7
(木)
児童集会
新1年保護者説明会
2/8
(金)
安全指導
地域清掃
クラブ活動
2/9
(土)
B時程・3時間授業
学校公開週間始
2/11
(月)
建国記念の日