「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

2/7 2年・教科「日本語」の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日(木)、2年生の教科「日本語」の授業で、世田谷パブリックシアターの皆さんがゲストティチャーを務めてくれました。
ことばを体で表現するなどの活動で、児童も楽しく学ぶことができました。
明日も、2年生の2クラスの指導をしていただきます。
世田谷パブリックシアターの皆様、ありがとうございました。

2/7 保健室掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
この学校日記でも何回か紹介していますが、保健室前の保健に関する掲示が素晴らしいです。
今月は、「ことば」に関する掲示で、『ふわふわことば』『チクチクことば』があるので、みんなで気をつけて、よいことばを使っていきましょうというものです。
皆さんも、学校公開等でお越しの際、ぜひご覧になってください。

2/6 6年・租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(水)、6年生の社会科授業で、税理士の方をゲストティチャーにお招きし、租税教室を開きました。
税について、クイズなどを交えて、楽しく指導していただきました。
講師の先生方、ありがとうございました。

2/6 2年・お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(水)、2年生のお話会がありました。
図書室で、「おはなし広場」のボランティアの皆さんが、読み聞かせやストーリーテーリングをしてくれました。
お話会は、すでに、1日(金)に4年生、5日(火)に1年生でも行われ、明日・7日(木)は、わかくさ学級で行われます。
お話いただいた皆様、ありがとうございました。

2/5 新1年生・保護者会

画像1 画像1
2月5日(火)午後、新1年生の保護者会(入学説明会)がありました。
学校では、新1年生のご入学を心よりお待ちしています。

2/5 ふれあい挨拶デー

画像1 画像1
2月5日(火)の朝は、ふれあい挨拶デーでした。
早朝から、深沢中学校の生徒の皆さんが、深沢小学校と桜町小学校の正門で、登校する児童に挨拶をしてくれました。
小学校に来ていただいた皆さん、寒い中、ありがとうございました。

2/4 節分・豆まき交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(月)、1日遅れですが、節分・豆まき交流会を行いました。
わかくさ学級の児童と、各学年の代表学級の児童で、「福は内、鬼は外」と豆まきで楽しみました。

2/4 緑の募金のお願い

画像1 画像1
2月4日(月)の児童集会で、環境委員会から、「緑の募金」についてのお願いがありました。
募金は、2月12日(火)〜15日(金)です。
よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28