烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/9 つくし学級ハンドベルを鑑賞・体験しました。

 つくし学級で、ハンドベルを鑑賞し、体験もさせてもらいました。きれいな音色で心が洗われるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 4年食育授業(メグミルク)

 4年生がメグミルクの方に来ていただいて、牛乳のことについて学びました。牛乳が体にどうよいのか、わかりやすく教えてもらっていました。
画像1 画像1

2/8 5年生の体育

 5年生が合同体育をしていました。北風が強いのに元気にサッカーをしています。5年生は2クラスで79名もいるので、男子のサッカーの試合のときには、女子は、天気に応援しています。子どもは元気ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 1年生もパソコンの学習をしています。

 1年生がパソコンの学習をしていました。先生の話を聞いて一生懸命に取り組んでいます。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 6年生キャリア学習ー消防署の方に話を聞こうー

 6年生のキャリア学習の一環として、消防署に方に話を伺っています。仕事の内容を聞いたり、質問をしたりして職業について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 委員会発表集会1

 今週と来週は委員会発表集会です。今日は、運動委員会、放送委員会、音楽委員会、保健・給食委員会、集会委員会の発表でした。委員会で取り組んでいることを、パソコンや大きな上を使ってわかりやすく発表していました。さすが、高学年だなと思ったのは、みんな、マイクがなくても、しっかり大きな声で発表していることです。本当によく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 今度の雪は…

 今回の雪は校庭にもあまり積りませんでした。前回のようになかなか外で遊べないということもないように思います。
 明日の登校時には、滑るかもしれませんので十分に気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5 1年生 世田谷パブリックシアターワークショップ

今日と明日、2日間 1年生が世田谷パブリックシアターのワークショップを体験しました。洗濯機やごみ箱、花を友達と一緒に表現する体験をしました。それぞれのグループが色々考えて、面白い表現をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 なわとび旬間  休み時間の様子

 なわとび旬間も今週末で終わりです。休み時間はほとんどの子どもたちが外へ出て短縄に取り組んでいます。大きな子が小さな子と一緒にやっている様子も伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 新1年保護者会

 寒い日々が続いています。今日は新一年の保護者会でした。新1年の保護者の方は、真剣にお話を聞いてくださいました。
 新1年と聞いて、寒い冬ももう少し、新1年生が早く入ってくるのが楽しみです。
画像1 画像1

1/31 縄跳び集会

 今朝は、縄跳び集会でした。いま取り組んでいる縄跳旬間で学んだ技に挑戦したり、難しい技をやっている様子を見たりしました。
 来週いっぱいまで縄跳旬間です。ひとつでもできる技を増やしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 3年3組算数の研究授業

 3年3組で算数の研究授業がありました。「重さ」の学習でしたが、わからないことや疑問をしっかり発表して、積極的に学習を進めていました。自分の考えをきちんと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 4年生初めての彫刻刀

4年生は、初めての木版画に挑戦しています。彫刻等を使うのも初めてです。みんな真剣に作業をしている様子がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 1年生と上祖師谷保育園との交流会

 1年生と上祖師谷保育園の交流会がありました。1年生は昔遊び(めんこ、コマ、おはじきあ)や折り紙、輪投げなどいろいろな遊びを保育園の子どもたちと一緒に遊んでいます。折り紙などは丁寧に教えている様子もうかがえました。楽しい時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 今日の校庭

 今朝の校庭は雪で真っ白でしたが、あまり降らなかったのと、お天気がよく、3時間目には、校庭が使えるようになりました。先週まで、なかなか校庭が使えませんでしたが、今週は大丈夫のようです。
画像1 画像1

1/25 3年生食育授業

 今日は3年生が理研ビタミン(株)にゲストティチャーとして来ていただいて、わかめの学習をしました。わかめの本当の大きさや、わかめの栄養について教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 つくし学級調理実習

 つくし学級は、総合的な学習で「小麦のふしぎ」を学習しています。今日は、小麦粉が変身した「うどん」の調理実習をしました。いろいろな具を入れておいしそうなうどんが完成しました。それぞれが、自分の仕事をしっかりやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 たてわり班遊び

 交流給食の後は、たてわり班遊びです。校庭が使えないため、室内遊びでしたが、ハンカチ落とし、だるまさんがころんだ、いす取りゲームなどいろいろ6年生が工夫していたので、みんな楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 交流給食

 今日は、交流給食でした。高学年が低学年給食の準備をして、1年生から6年生までの縦割りで給食を食べます。班によって、小さなグループで食べたり、大きな輪になって食べたりと色々です。みんな楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 5年生家庭科の授業

 5年生が家庭科の授業でエプロンを縫っていました。ミシンを使って製作中です。ミシンに集中している様子がうかがわれます。みんな、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28