ようこそ、若林小学校ホームページへ。

児童朝会がありました

画像1
画像2
画像3
今朝は久々に校庭で児童朝会が行われました。
以前に比べると、かなり冷え込みもゆるみましたが、
まだまだ油断はできません。
6年生の子たちからもインフルエンザに関する注意を喚起するコメントがありました。
校長先生からは障害を持ちながらも画家として活躍をしている人の絵と詩が紹介されました。
暖かい言葉で若小をいっぱいにしたいですね。

2月1日(金)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 豆ご飯 牛乳 がめ煮 いわしの丸干し
主な食材の産地 米(北海道)大豆(北海道)ショウガ(高知)鶏もも肉(岩手)こんにゃく(群馬)にんじん(千葉)レンコン(茨城)ゴボウ(青森)タケノコの水煮(九州)サヤインゲン(沖縄)いわしの丸干し(愛知)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。

杜の学舎研究発表会 その2

画像1画像2画像3
発表会の最後には講演会がありました。
不登校を減らすために何ができるかについて、先生たちで考えながらお話を聞きました。
杜の学舎がよりよいものになるよう、先生たちもがんばります!

杜の学舎研究発表会 その1

画像1画像2画像3
今日の午後は、世田谷中学校を会場にして、
杜の学舎研究発表会が開催されました。
杜の学舎の先生たちと、区内の小中学校の先生がたくさんあつまりました。
杜の学舎らしい小中連携についての発表が行われました。

パソコン大好き4年生!

画像1画像2画像3
4年生は総合の時間にパソコンを使いました。
人気ゲームキャラクターを使って、
たくさんの活動に慣れた4年生の皆さん。
すっかりパソコンが得意になりました。
更に高度な学習へつながりそうな予感です。

みんなのわかばちゃん

画像1
画像2
画像3
若小のイメージキャラクターであるわかばちゃんは、
本校卒業生の保護者の方が開校140周年記念に本校のためにデザインして下さったものです。
そんなわかばちゃんが、小学生新聞で紹介されました。
都内随一のゆるキャラでもあるわかばちゃんを、
全国の皆さんに知っていただけたことでしょう。
若小の子たちも配られた先から、すぐに読み始めています。
お子さんに新聞を持ち帰っていただいておりますので、どうぞご一読下さい。

熱い!持久走!!

画像1
画像2
画像3
今日も校庭で持久走が行われました。
スペシャルウィークも2週目。
持久走の音楽が鳴ると、自分たちで出発地点に並んで、準備運動をするまでになりました。
低学年の子たちも元気いっぱい、走っています。
来週もたっぷり走って体を鍛えましょう!

外遊び最高!

画像1
画像2
画像3
今日はとてもお天気がよく、気温もぐんぐん上がりました。
校庭では一輪車やボール遊びでたくさんの子が楽しい時間を過ごしました。
黄色い帽子の1年生たちもすっかり大きくなりました。
もうすぐ黄色い帽子も卒業ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12
(火)
水曜時程  クラブ活動  つばさ学級在籍校訪問終
2/17
(日)
児童朝会