2月13日(水) 梅が開花
連日の温かさで職員室前の梅の木が開花しました。三分咲きです。見ているとうれしくなります。
2月13日(水) お昼の天気
朝方降った雪は鉄棒側の土を白くするだけでした。日中は暖かな天気となり、元気に外遊びをする子がたくさんいました。
2月13日(水)の給食中華丼、大豆とじゃこの甘辛あげ、イヨカン、牛乳 【主な食材の産地】 生姜(高知)、ニンニク(青森)、白菜(群馬)、ニンジン(千葉)、長ネギ(埼玉)、チンゲンサイ(茨城)、豚肩肉(神奈川)、ムラサキイカ(青森)、大豆(北海道)ウズラ卵(愛知・静岡) みなさんが毎日飲んでいる牛乳や、今日の献立に登場するじゃこなどの小魚類には、成長期に欠かすことのできないカルシウムがたくさん含まれています。 カルシウムのはたらきは、1骨や歯をつくる。2血液をアルカリ性に保つ。3神経のしげきを調節し、イライラを解消する。4血液のぎょうこ作用がる。などです。また、カルシウムは、骨や歯の主成分になっていると同時にカルシウムの貯蔵庫をしています。残さずいただきましょう。 〜学校栄養士より〜 2月12日(火) 校内研修会
本校では先生同士が互いに講師役となる研修会を実施しています。今年度最後となる校内研修会では、学級会の進め方について、東京都小学校特別活動研究会や全国特別活動研究会で中心となって活躍している校内の先生が講師役となり、先生方によるミニ学級会を開催し、その指導法について学び、よりよい授業を目指しています。
2月12日(火) 海外派遣生からの報告
本校の代表の5年生が、親善大使としてオーストリアのウィーン市を訪問したことについて児童朝会で発表してもらいました。今回の派遣で得た力をいろいろなところで発揮してくれることでしょう。
2月12日(火) 今週のあいさつ運動
今週は5年2組と3年2組の兄弟学級が担当します。とても寒い朝でしたが、8時には登校し、あいさつを呼びかけていました。
2月12日(火)の給食きのこご飯、豚汁、カブのレモン醤油かけ、牛乳 【主な食材の産地】 ゴボウ(青森)、ジャガイモ(北海道)、カブ(千葉)、大根(神奈川)、ニンジン(千葉)、インゲン(沖縄)、長ネギ(埼玉)、シメジ(長野)、エノキダケ(長野)、レモン(広島)、鶏モモ肉(宮崎)、豚肩肉(神奈川)、コンニャク(群馬) かぶの、おいしい時季は冬で、春の七草のひとつである「菘」が、かぶのことです。 かぶの根の白い部分は、消化を助けるジアズターゼを多く含んでいるため、消化促進などの効果があります。かぶの葉はビタミンCやカルシウムなども豊富で、鉄やカリウムも含まれています。かぶの葉はりっぱな緑黄色野菜ですので、うっかり捨ててしまわないようにしましょう。残さずに食べて、今週も元気にすごしましょう。 学校栄養士より 多摩川の学舎 1年生 昔遊び交流
多摩川の学舎内の瀬田小と二子玉川小の1年生が昔遊びを通して交流しました。
限られら時間でしたが、同じ地域に住む子どもたちが、楽しく活動しました。 2月9日(土) プライベートテントと間仕切り段ボール
避難所生活では、プライバシーの確保も大切です。授乳等で活躍するプライベートテントや間仕切り段ボールの組み立てについて学びます。
2月9日(土) 発電機
大規模災害のときは、停電を覚悟しなければなりません。そんなときに活躍するのが発電機です。最近はガソリンよりも安全で簡単なカセットコンロ方式の発電機も使います。
2月9日(土) 煙中避難訓練
煙を吸いこまないようにして、落ち着いて安全に避難する訓練です。小学校でも年に1回、煙中避難訓練を実施しています。
2月9日(土) マンホール式トイレ
避難所として開設したときに、すぐに設置しなければならないのがトイレです。本校でも今年の夏にマンホール型トイレの工事が行われる予定です。
2月9日(土) 瀬田小・中学校 合同避難所運営・防災訓練1
瀬田小・中学校 合同避難所運営・防災訓練がありました。瀬田中と瀬田小が交互に開催しています。今年度は瀬田中での実施です。100人近くの地域の皆さんだけでなく、平日の昼は地域の大きな力になるであろう瀬田中生徒(1年)も参加し、体験訓練を行いました。
2月8日(金) 3年メディアリテラシー
3年社会科で学習する昔の道具の学習で、インターネットを活用して学習していました。調べ方はいろいろありますが、パソコンを使ってスキルを身に付けリテラシーを段階的に高めていきます。
2月8日(金) 2年国語
2年生は自分たちが作ったコマのコンテスト開催に向けて、どんなコンテストをどのように実施するかをグループで話し合い、感想を伝え合います。一人で完結せず、いろいろな考えを聞いて、そのよさに気付きます。
2月8日(金) 避難訓練
地震を想定した避難訓練の放送が入ると、子どもたちはあっという間に机の下に身をかがめます。そして揺れがおさまったという設定で、校庭に避難します。いつもの避難訓練のように感じますが、何かが違います。子どもたちに繰り返し言っていることですが、地震は時を選びません。そのため、いつでも校長や副校長が対応できるとは限らないのです。そこでだれでも対応できるように先生方は訓練をして、万全を期します。
2月8日(金) 委員会報告集会
いつもは体育館でする委員会報告集会ですが、風邪やインフルエンザの影響で放送で実施しました。いつもと違って放送室は緊張感でいっぱいでした。
2月8日(金)の給食
【献立】
ドリア、ホウレン草サラダ、イチゴ、牛乳 【主な食材の産地】 玉ネギ(北海道)、ニンジン(千葉)、ホウレン草(千葉)、モヤシ(栃木)、ホールコーン(北海道)、イチゴ(栃木)、鶏胸肉(宮崎)、ベビーホタテ(青森) ほうれん草のおいしい時季は冬で、冬場に出回る濃い緑色のものが栄養価も高くなります。ビタミンやミネラルの量は、春から夏にかけての淡い緑色のものとは倍くらい違います。最近では、サラダなどにそのまま使える生食用のほうれん草も出回っていますが、基本的には下茹でをし、5分位水にさらしアクを抜いてからいただきましょう。 〜栄養士より〜 2月7日(木)の給食青菜とじゃこのご飯、鶏肉のから揚げ、粕汁、リンゴ、牛乳 【主な食材の産地】 ゴボウ(青森)、小松菜(東京)、生姜(高知)、大根(神奈川)、ニンジン(千葉)、里芋(千葉)、長ネギ(埼玉)、リンゴ(青森)、豚肩肉(宮崎)、鶏モモ肉(神奈川) 2月4日(月) 今週のあいさつ運動
今週からは、3回目となります。今週は、。5年1組と3年1組の兄弟学級ががんばります。3回目とあって余裕のあいさつ運動です。
|
|