ようこそ、若林小学校ホームページへ。

運動会アルバム 3

画像1
画像2
画像3
熱戦だった騎馬戦!
若小の騎馬戦は、団体戦、個人戦(一騎打ち)、大将戦と、
3回戦が行われます。
各回とも、大変な熱戦が繰り広げられました。
熱戦の結果は赤が勝ちましたが、高学年らしい騎馬戦となりました。
大将たちの戦いは立派でしたね。

運動会アルバム 2

画像1
画像2
画像3
低学年の子たちは、かわいらしくも立派な集団行動を披露してくれました。
ジョイフルの元気な演技と、カンフー玉入れで見せてくれたかわいい踊り。
若小のアイドルのような低学年の子たちでありました。
1年生もわずか半年で立派な若小のメンバーに成長しています。

運動会アルバム 1

画像1
画像2
画像3
若小伝統のパレードが運動会を華やかに彩りました。
パーカッションが確実にリズムを刻み、
各楽器がメロディーを美しく奏でます。
下級生たちの憧れとなるべき素晴らしいパフォーマンスでした。
再来週の幕末維新祭りでも、若小鼓笛隊の子たちがパレードを行うことになっています。
ぜひご声援をお願いいたします。

運動会へのご参観ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
本日、さわやかな秋空の元、若林小学校の運動会が開催されました。
大変多くの保護者の皆様、地域の皆様にご参観いただき、
大変な盛会となりました。
今までの様々なご協力、ありがとうございました。

10月12日(金)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 サンマの蒲焼き丼 牛乳 すまし汁 野菜のからし醤油かけ
主な食材の産地 サンマ(北海道)こんぶ(北海道)にんじん(北海道)豆腐(富山・滋賀)生わかめ(徳島)ねぎ(青森)三つ葉(埼玉)こまつな(長崎)もやし(栃木)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。

運動会準備完了

画像1
画像2
画像3
放課後に先生たちが最後の仕上げをして、
運動会の準備が完了しました。
放送機器の準備や、遊具の固定、ゴールの移設等、会場ができあがります。
校長先生も黙々と校庭にブラシをかけていました。
明日、子供たちと保護者の皆様、地域の皆様をお迎えする準備は整いました。
お天気予報を見てもいいお天気になりそうです。
皆様のご参観を心よりお待ちしております。

暁の応援団

画像1
画像2
画像3
明日からの運動会に向けて、
応援団の子たちはおよそ3週間に渡って毎日、朝練に取り組んできました。
疲れがピークに達した今朝も、団長を筆頭に依然士気は高い状態です。
明日の運動会でもきっと勇姿を見せてくれることでしょう。
応援へのご協力をお願いいたします。

リレー選手たち

画像1
画像2
リレー選手たちの練習が、今日で最終日となりました。
最終日は初めて低学年と高学年が通しで練習をしました。
リレー選手は運動会の花形です。
しかし毎日の地道な練習の上にスリリングな競技が成り立っています。
更に教室では選手ではない子たちが、選手たちの分の給食を準備して、
選手たちの練習を支えていました。
明日のリレーではそんな選手たちの練習の成果が発揮できるはずです。
校長先生も思わず激励に駆けつけた練習最終日でありました。

これが若小名物「鼓笛隊」です

画像1
画像2
画像3
若小名物の鼓笛隊は、運動会に花を添える恒例行事です。
昨日は5、6年生が揃って、パレードの練習をしました。
演奏も隊形移動もとても立派です。
さわやかな秋空に元気なメロディーが響き渡っていました。
校舎東玄関にはかなり以前の卒業生が作ったモニュメントが飾られています。
そして今年の運動会でも当時と同じく、鼓笛隊が運動会で活躍します。
若小の長い伝統を受け継ぐ鼓笛隊の活躍に、ぜひご期待下さい!

高学年大活躍! 前日準備 その2

画像1
画像2
画像3
準備の仕上げは組み体操に備えて校庭の砂利撤去作業です。
ざるを使って丁寧に砂利を取り除いていました。
5、6年生のおかげで運動会の準備がほぼ整いました。
いつもながら立派な5、6年生たちなのでした。

高学年大活躍! 前日準備 その1

画像1
画像2
画像3
高学年の子が協力をして、運動会の前日準備を行いました。
テントを張ったり、放送の準備をしたり、校庭を整備したり・・・
競技でも大活躍の高学年生が、ここでも活躍したのでした。

大なわ練習の総仕上げ

画像1
画像2
画像3
休み時間や授業時間を使って、各学年で大わなの最終仕上げが行われました。
明日の運動会の中でも行われる若小チャレンジの一つである大なわは、
今までの運動朝会の中でも繰り返し行われてきた大なわで、
記録更新がなるでしょうか?
各学年ごとの目標に向かって跳びまくりましょう!

初めてのベレー帽

画像1
画像2
画像3
5年生の子たちにいよいよベレー帽とスカーフが配られました。
赤いベレー帽と赤いストライプのスカーフは、
若小鼓笛隊の正装です。
ベレー帽を手にした5年生たちは興奮状態です。
運動会がいよいよ間近に迫ったことを実感したようです。
がんばれ、5年生!

10月11日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 あんかけチャーハン 牛乳 豆腐汁 りんご
主な食材の産地 米(北海道)鶏卵(群馬)しょうが(高知)ねぎ(青森)豚もも肉(青森)にんじん(北海道)たけのこ水煮(鹿児島)だいこん(北海道)干ししいたけ(宮崎)えび(タイ)鶏もも肉(青森)油揚げ(カナダ)豆腐(富山・滋賀)こまつな(長崎)りんご(長野)
※牛乳については、区のHPにて公開しています。詳細は、区のHPを参照して下さい。

いよいよ運動会!

画像1
運動会がいよいよ明後日の土曜日に迫りました。
準備もほぼ終わり、明日の6時間目は校庭で会場準備が始まります。
今のところお天気も良さそうでいい運動会日和になりそうですね。
若小の全児童が活躍する運動会にご期待下さい!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日、体育着を持ち帰ってもらいました。
お洗濯の上、土曜日に持たせていただくようお願いいたします。

保護者の方にコーチをしていただきました

画像1画像2画像3
3、4年生が運動会で披露するソーラン節に更なる磨きをかけるべく、
ダンスサークルに所属しておられる保護者の方が、コーチをして下さいました。
大学生の方も一緒にコーチに加わって下さり、
中学年らしい元気いっぱいのソーラン節が完成しました。


元気いっぱいのソーラン節にご期待下さい!

通分、やってます

画像1
5年生の算数で分数について学習をしています。
前の単元で学習した公倍数の考え方を生かして通分をしています。
5年生にとっては大きなハードルの一つですが、
若小5年生の子たちは自信をもって学習を進めることがでています。
次は公約数の考え方を使って約分を行います。
運動会前でも落ち着いて学習を進められる5年生でありました。

オリジナル応援歌初披露!

画像1画像2画像3
応援団の子たちが作ってくれたオリジナルの応援歌が、
今日の全校練習で初披露されました。
そして給食の時間にも放送で応援歌の紹介があり、
元気のいい歌声が教室から聞こえてきました。
放送室に集まった応援団の子たちが、カラオケCDに合わせて大声で熱唱します。
生放送ならではの迫力が伝わっていました。

今年の応援団の子たちの団結力は尋常ではありません!

いざ決戦!大迫力の騎馬戦

画像1
画像2
画像3
高学年生が校庭で騎馬戦の練習をしました。
体の大きな6年生が参加する競技だけに、迫力が桁違いです!
大将、総大将の存在感と高学年生たちの意気込みが校庭を圧倒していました。
混戦必至の団体戦、勇ましい個人戦、そしてスリル満点の大将戦と、
激しい騎馬戦になるに違いありません。
高学年生たちの戦いにご期待下さい!

運動会全校練習 3日目

画像1
画像2
画像3
今年の運動会は好天に恵まれて、
全校練習も3日間の予定を順調に行うことができました。
優勝旗の返還や授与の練習、
校歌の練習、
全校競技の練習に応援合戦の練習・・・
一つひとつの練習がスムーズに進みました。
これで全校練習は終わりです。
確実に運動会の生活につながる練習となりました。

今日は体育着を持ち帰ってもらいましたので、
運動会当日にお持ち下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19
(火)
水曜時程  クラブ活動
2/20
(水)
代表委員会  若小班班長会
2/21
(木)
新1年生保護者会
2/24
(日)
運動朝会  つばさ学級授業参観始