朝練習にはげむ子どもたち運動会に向けて各係が活動しています。今朝は、応援団の練習をのぞいてみました。 体育館から元気な声と音楽が聞こえます。応援団の子どもたちが踊っています。前に立つ団長とともに、音楽に合わせて踊りの練習をしています。 30名以上の子どもたちが、そろって踊りをしている姿はなかなか見応えがあります。運動会当日の応援団がとても楽しみです。 今日は、音楽朝会で応援団はずっとゴーゴーゴーを歌いながら、士気を高めていました。音楽朝会が終わるまで気をぬかずにがんばった子どもたちには、大きな拍手が送られました。 元気いっぱいな子どもたち
5月9日(水)
4年生の教室をのぞきに行きました。子どもたちは私の顔を見るとテンションがあがってしまうようですが、かっこいい自分の姿を見せよう?として元気に発言をしています。 1組は、接続詞の勉強。作家顔負けの文章を作成し、「どうだ」という顔をしていました。2組は「こんなことありませんか」の勉強で自分の体験を話してみんなにも同じ体験がないか聞く学習です。子どもたちは自分の体験を積極的に伝えていました。3組はヘチマの種と大豆の種の観察です。それぞれの種を観察して気づいたことを視点に沿って整理していました。自分の気づきと友達の気づきはどう違うか、全体に発表からそのことを学ぶことが大事な勉強です。 子どもが家に帰ったら、今日1日、どんな勉強をしたか、「勉強してわかったことは何?」と簡潔に話をさせることも大事な勉強の一つです。1時間目から6時間目までの学習でわかったことを簡単に話す。ということが毎日できるようになると、子どもたちががんばって授業を聞き、考えていることになります。ぜひ、実践してみてはいかがでしょうか。低学年には効果があります。 運動会全体練習始まる今日から運動会全体練習を始めました。今日は開会式・閉会式・大玉送りの練習です。 入場行進は、金管バンドの子どもの演奏で行いました。ファンファーレも鳴り響き運動会の近づきを感じます。 大玉送りは盛り上がりを見せました。だんだんボール送りのコツがわかってくると、もっとやりたいもっとやりたいという気持ちにもなるようです。チームワークよくできるのはどちらのチームでしょうか。楽しみです。 これから、暑い中での練習もあります。子どもたちにしっかり睡眠をとらせ、朝ごはんをきちんと食べて登校させるようにお願いいたします。 5月8日(火)本日の給食産地
5月8日(火)本日の給食産地
学校探検 1年生
5月2日(水)
4月末から1年生だけで学校探検をしています。この学習の前に、2年生に案内されて学校をまわっていた1年生ですが、今は自分たちで校内を探検しています。 子どもたちはとても礼儀正しいです。私が電話をしているときは、部屋をのぞいてそのまま立ち去っていきます。電話中や来客中でないときは、「おじゃまします」と言って入ってきました。今日の子どもたちは「あっ!校長室と職員室がつながっている」とびっくりしていました。 校長室に備えてあるテレビにも興味しんしんです。防犯カメラで映す外の様子をじっとみつめている子どももいます。自分たちが学習する部屋とは異なる部屋から発見も多いのでしょう。 学習では、気づくこと、発見の喜びなどは大事なことです。子どもの目線で気づいたことを大いに認めもっともっと様々なことに興味をもつ子どもになってほしと思います。 先生紹介集会
5月1日(火)
3日間のお休みのあとでしたが、集会委員会の子どもたちががんばって、先生紹介集会を行いました。今年度着任した教職員を紹介するための簡単な劇をします。そして、教職員が自分の名前、好きなことを簡単に話します。 子どもたちは、なにが始まるのかという顔で見ていました。もう名前は覚えているかと思います。私たちががんっばって子どもたちを早く覚えないといけませんね。 運動会に向けて
4月27日(金)
5月19日(土)は松丘小学校の運動会です。どの学年も運動会練習に取り組んでいます。また、休み時間、放課後などは高学年の子どもが係の仕事をしています。 先日は、プログラム作成をしている子どもたちの姿がありました。新年度始まってあまり日数がたっていないのですが、どの係も責任をもって仕事をしています。うれしいことです。 今日は、体育館から流れるエイサーの曲にひかれ、のぞいてみました。4年生がキリリと引き締まった顔つきで練習していました。のびのび踊る子どもたちはとても楽しそうでした。本番でどのような演技を披露してくれるのか楽しみです。 4年遠足 葛西臨海水族園水族館では、普段見ることができない様々な種類の魚にくぎ付けでした。 夢中でメモをとりましたね。 電車内のマナーもしっかりできて、またいい思い出を作ることができました。 4月26日(木)本日の給食産地4月25日(水)本日の給食産地朝の子どもたち
4月25日(水)
松小の子どもたちの朝は様々です。金管の練習に来る子どもたちは、7時30分前には登校をしています。そのあと、各委員会の朝の当番のある子どもたちが続々登校しています。中学年・低学年の子どもたちは、所定の場所できちんとならんで、校内に入る放送があるのを待っています。 正門を通る子どもたちがとても気持ちの良いあいさつをしていました。さわやかな気持ちになります。校庭では、運動委員会の子どもたちが校庭整備をしていました。ブラシをかけています。一生懸命仕事している姿は、とても心地よいですね。 今日も、元気な子どもたちの一日が始まります。 委員会紹介集会松丘小学校には13の委員会があります。委員会活動は5年生・6年生の全員と4年生の一部が参加しています。今日は、ひとつひとつの委員会の活動内容や全体への呼びかけを行いました。 舞台の上に立つ委員長・副委員長の子どもたちは、自分たちの委員会の仕事内容や今年度取り組みたいことを、堂々と大きな声ではっきり伝えてくれました。はじめて聞く私にも、それぞれの委員会の活動内容がとてもよくわかりました。 6年生の意気込みを感じます。このような姿を見て、低学年の子どもは5年生になったらこの委員会に入りたい、6年生になったらこの委員会の委員長になりたいという夢をもつのだと思います。 機会を見つけて、それぞれの委員会で活動する子どもの様子もお伝えできればと思います。 1週間の始まり
4月23日(月)
雨の月曜日。体育館で朝会をしました。今日は「もったいない」の話をしました。もったいないという言葉の背景には、「努力」「苦労」「時間」「歴史」などせっかく積み上げてきたことを「失ってしまう」「無にしてしまう」ことへの無念と悲しみがあるという少し難しい話もしました。 目の前にあるものの出来上がるまでの苦労に対する感謝の気持ちを考え、物を大事にする、無駄づかいはしないなどについて改めて考えてほしいということを伝えました。 教室を回りますと、朝会の話について振り返っている学級もありました。漢字の勉強をしている学級、音読の発表をしている学級、社会科で水道について勉強してる学級などそれぞれがんばって勉強をしていました。 ちょっと姿勢の悪い子どもが目に付いたことが気になりました。机と自分の体が離れている子ども、ノートを曲げて文字を書いている子ども、足を椅子の横に投げだしている子ども・・・・・・姿勢は大事です。意識させていきたいと思います。 廊下の掲示物から授業も本格的に進み、廊下の掲示物も学習の様子がわかる楽しい内容になっています。 1年生の壁面には図工の時間に仕上げた絵が飾られました。子どもたちががんばって仕上げた様子がうかがえます。 そのほか国語や日本語の教科書に出ている詩を視写している学年もありました。とてもていねいな文字で書いています。今日でペンシルウィークは終わりますが、鉛筆の持ち課方、正しい姿勢などは常に意識させていきたいと思います。 6年生の掲示物は、決意表明。利き手封じの手法で、自分の決意を短い言葉で書いています。一人一人の思いも伝わりますし、なるほどと納得する言葉が多くあります。この言葉をすべてまとめて本にしたら、結構元気がでるのでは・・などと思いました。 4月20日(金)本日の給食産地
4月20日(金)本日の給食産地
4月20日(金)体育朝会
子ども達は正しい整列の仕方などを学びました。
運動会に向けて、子ども達の意気込みが伝わるような朝会でした。 4月19日(木)本日の給食産地
4月19日(木)本日の給食産地
楽しみな給食
4月18日(水)
子どもたちにとって、学校生活で楽しみにしていることのひとつに給食があります。1年生の教室をのぞいてみると、子どもたちは食欲旺盛。お皿がきれいになっています。「校長先生。見て見て。みんな食べた!」とうれしそうです。 1年生の見事な食べっぷりにびっくり。元気な1年生。とても楽しみです。 4月18日(水)本日の給食産地授業風景
4月17日(火)
今日は学習確認調査の日です。5年生6年生は2時間目、算数の学習確認調査にのぞんでいます。そのほかの学年は、日常の授業を行っています。 745名の子どもたちですが、どこの学級も集中して授業に取り組んでいる様子が見られ、うれしく思います。1年生は「つ」という文字の練習をしていました。私の姿を見て、ピンと背筋が伸びる子どももいます。かわいいですね。だれもおしゃべりしないで、一生懸命つの練習とつのつく言葉を書いていました。1年生もだんだん学校生活に慣れ、45分集中して勉強できるようになってきています。 校庭では、4年生が体育授業を行っています。今年度は5月19日に運動会を行います。例年より早い運動会です。どこの学年も先週からタイムをとり、紅白を決めと忙しく動いています。 やることいっぱいの子どもたちですが、楽しくがんばる子どもたちの様子に励まされることがたくさんあります。 |
|