〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

2012年12月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(月)と4日(火)は、給田幼稚園の園児たちとの交流会です。
4校時に各クラスで、5年生が企画した遊びやゲームを楽しみました。
その後は、お待ちかねの給食です。ランチルームで5年生が給食当番。園児の給食は、5年生がサポートして配膳しました。
5年生と給田幼稚園の年長さんは、運動会のソーランからとっても仲良しです。
一緒に食べる給食は格別でした。

2012年11月29日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会科見学として、学校近くの杉田農園におじゃましました。
1クラスごとに、杉田さんに生産している野菜や果物の実際や種を見せていただいたり、仕事上の工夫や努力を教えていただいたりしました。
帰りには一人にひとつ、お花の球根をお土産にいただきました。
たくさん学ばせていただいた上に、お土産までいただき本当にありがとうございました。
3年生全員、この球根の花を大切に育てます。

[2012年11月27日(火)] 今日は快晴!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日とはうってかわって、今日は快晴。

屋上庭園からの富士山の眺めは最高でしたが、
秋深く空気は冷たく感じます。

太陽の日差しは温かで、20分休みはお日様の温かさに誘われて、
子ども達は古民家で過ごす子が多くいました。

[2012年11月16日(金)] 学芸会児童鑑賞日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会で頑張る子供たち。体全体で表現する姿に感動させられます。

[2012年11月16日(金)] 学芸会児童鑑賞日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のはじめの言葉と歌声で、2年に一度の学芸会の幕が開きました。
明日は保護者鑑賞日です。お楽しみに!!

[2012年11月15日(木)] 3年生学芸会本番間近!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇「おばけじぞう」の練習を頑張っています。3年生のテーマは「笑い」!ご期待ください!!

[2012年11月15日(木)] 1年生学芸会「スイミー」の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は学芸会です。毎日練習を重ねて、大きな声で台詞を言えるようになりました。歌も元気いっぱい歌います。初めての学芸会を154人みんなでがんばります!応援よろしくお願いします!

[2012年11月13日(火)] 2年生の劇の練習「れえかりくっひ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の劇「れえかりくっひ」は、全員が主人公。
宇宙から来た まさかさ星人も、ただの悪役でなく、最後はユーモアたっぷり。
会場に笑いをもたらします。

美しいことば、日本語。好奇心いっぱいの子どもたちが、ことばの楽しさ、おもしろさにふれてのびのび演技します。
仕上がりも上々。
どうかお楽しみに!

[2012年11月13日(火)]干し柿作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
古民家前の柿の木は渋柿です。
たくさんとれました。

グリーンサポーターズのみなさんが
今年もまた干し柿作りをしてくれました。

【2012年11月12日(月)】 5年生 学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
練習も大詰め。
今日は照明や音響、演奏、歌、台詞等の細かいチェックをしながら、
全部を授業2時間連続で通しました。

残りの練習は、今日と木曜日のリハーサルのみ。
学年テーマ「全員主役」で、どんな場面でも仲間を大切に演技したり、
歌ったり、係の仕事をしたりして、よい劇にしたいですね。

[2012年11月1日(木)]  委員会・児童会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期の児童会、代表委員、各委員会の委員長の発表集会がありました。
後期委員会の発足にあたって、立候補してその委員になった子どもが多く、
みんなの前で抱負を語ったり、委員会の仕事を説明したりする表情が
晴れやかでした。

 頑張ってね!と、一人一人に声をかけたくなる朝でした。

[2012年11月7日(水)] 2年国語 「紙パックでこまを作ろう」

画像1 画像1
 2年生は11月下旬に行われる研究授業のために、指導計画を練り、各クラスで授業を見あったり、教師が担任でないクラスで授業したりして、研究を進めています。

 単元名は「紙パックでこまを作ろう」で、順序を表す言葉の意味や使い方を知り、自分でもそれらの言葉を使って表現できるようになることをねらっています。

 課題に一生懸命取り組む2年生。めきめき力を付けてくれることでしょう。

[2012年11月9日(金)] 学芸会の衣装作り

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの方が手伝いに来て下さいました。
ありがとうございます。
学芸会まであと一週間、練習がんばります!

[2012年10月31日(水)] 今日はハロウィン!

画像1 画像1
 お隣の給田幼稚園で使った衣装をお借りして、遊び心いっぱいの魔法使いが、
給田小の給食中に現れました!

 子どもたちは大喜び!

すぐに校長先生と副校長先生だとわかりましたよ!

[2012年10月30日(火)] 2年 学芸会「れえかりくっひ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の学芸会で演じる劇は「れえかりくっひ」です。「ひっくりかえれ」の反対で、
宇宙から「まさかさ星人」が侵略してきて、「ばら」の花は「らば」に、
魚の「たい」が「いた」に、何もかもひっくり返して大混乱になるコメディです。

子どもたちは、大きな声でセリフが言えるようになってきました。
先生の演技指導もパワフルです。

楽しみにしていてくださいね!

[2012年10月30日(火)] 連合運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨で一週間延期になった連合運動会、今日無事に行われました。
チーム給田、一丸となって頑張りましたよ!!
保護者の方も多数応援に駆けつけて下さいました。
最後の大縄は、6−4が会場で4位の好成績!みんなで応援して盛り上がりました。
達成感"満点"の連合運動会でした。
これも応援してくださった方々のおかげです。
ありがとうございました。学芸会に向けて、また頑張ります!!

[2012年10月16日(火)]  風船飛ばし(つづき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの歓声が聞こえるようですね。

[2012年10月16日(火)] 50周年記念風船飛ばし

画像1 画像1 画像2 画像2
 大空のもと、全校約850人で一人ひとつの風船にメッセージをつけて飛ばしました。
50周年の祝歌を歌い終えると同時に一斉に青空へ、色とりどりの風船が舞い上がりました。
 子どもたちは初めての経験に、とびあがって体中で喜びを表していました。エコ風船、どこまで飛んでいくでしょうか…?

[2012年10月15日(月)] むし歯予防のポスター入選

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に応募した、むし歯予防のポスターが多数入選しました。
校長先生から一人一人声をかけられ賞状をもらいました。

[2012年10月12日(金)]

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 爽やかな秋晴れの中、1年生は初めての遠足に行ってきました。場所は府中の森公園。たくさん歩き、電車にも乗っての移動でしたが、どの子も脱落することなく帰ってくることができました。電車の中のマナーもとてもよく守り、同乗していた一般のお客さんに褒めてもらう面も見られました。さすが給田小学校の1年生です!
 公園では、広場で駆け回ったり、遊具で遊んだり、木の実を拾ったりといろいろなことをして過ごしました。また、「青空の下で食べるお弁当の味は最高!!」と、笑顔で答える1年生は素敵でした。
 
 
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
給食
2/22
(金)
むぎごはん さかなのケチャップソースかけ やさいのからししょうゆかけ みそしる
2/25
(月)
たかなじゃこチャーハン ワンタンスープ ゼリー
2/26
(火)
キーマカレーライス こんにゃくサラダ くだもの
2/27
(水)
むぎごはん さかなのピリからソースかけ きんぴらごぼう すましじる
2/28
(木)
サーモンクリームスパゲッティ ポテトいりフレンチサラダ くだもの