重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

働く消防写生会表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生が春に行った写生会
その作品を消防署の方で表彰してくださいました。
最優秀賞や優秀賞、入選を合わせて7名の児童が表彰されました。

縦割り班ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が企画したゲームを、縦割り班ごとに挑戦していく集会です。
2週間ぐらい前から5年生が準備し、自分たちで試してきました。
8か所でゲームに挑戦しました。
1,2年生は無論のこと、班長も先頭に立って楽しんでいました。

介助犬の働き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は介助犬の働きについて学習をしました。
実際に介助犬を連れてきていただいて、ご家庭での介助犬の役割についてお話していただきました。
子どもたちは食い入るように話に耳を傾けていました。また、介助犬の大きさにも驚いていました。

後期代表委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期代表委員が決まりました。
全校へのお披露目の集会です。
一人ひとりが自分の抱負を発表しました。

スーパー見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三年生は社会科の学習で、スーパーマーケット(ピーコック)の見学をしました。
普段の買い物では見ることのできない、お店の裏側も見学させてもらいました。きっと驚きや発見がたくさんあったことと思います。

歌舞伎ワークショップ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歌舞伎ワークショップの2回目です。
今日は立ち回りの勉強を中心に行いました。
指導者の演技を見て、助けられて悪戦苦闘していました。
三つの役割に分けて最後に発表会を行いました。

わくわくタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校で長縄に挑戦します。
一、二年生は縄に慣れてきて上手に跳べるようになってきました。
三、四年生は連続して跳ぼうとみんなで声をかけ合っています。
五年生は六年生に負けないように、六年生は連合運動会の記録を目指して練習しています。

避難訓練(起震車体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震による避難訓練を行いました。
子どもたちは静かに、担任に支持に従って行動していました。
全校での避難訓練後、4年生とくるみ学級では起震車で震度5弱〜震度7までの揺れの体験をしました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1.2年生、くるみ学級、4年生の読み聞かせがありました。
今日は校長先生も参加し、2年生に読み聞かせを行いました。
子どもたちは静かに、目を輝かせて聴いていました。

歌舞伎ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の卒業生のお世話で、前進座の皆さんによる「歌舞伎ワークショップ」を行いました。
準備体操から始まり歌舞伎の歴史、種類、特徴などを学習しました。
その後、見得の切り方の練習やセリフの言い回しの練習をしました。
来週にはその成果を発表するようです。

1.2年生、秋を探しに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で新宿御苑に秋を探しに出かけました。
天候に恵まれ、楽しく活動できたようです。
子どもたちの顔は日焼けし、満足げでした。

図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会の子どもたちが読み聞かせをしました。
読書室にはたくさんの子どもたちか集まり、委員会の子どもたちの読み聞かせに耳を傾けていました。

大縄に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休み一年生〜六年生まで全学級が大縄に挑戦しています。
一年生や二年生は縄が来るとしり込みする子もいましたが、だんだん上手になってきました。
引っかかることもなく連続して跳べる回数も増えてきました。また、友達がと無事に跳ぶとよろこんだり失敗すると励ます姿も見られました。

下北沢一番街商店街に動物園出現

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日の土曜日に一番街商店街に飾る、ペナントづくりをしました。
親子で動物の絵を描きました。楽しい絵が仕上がりましたので、ぜひご覧ください。

美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は世田谷美術館で勉強をしました。
学芸員の方に説明を受けたり自分で好きな作品を探すなどの活動をしました。
学校に帰ってきてから今日の鑑賞教室のまとめをしました。

社会科見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が社会科見学に行きました。
日産の追浜工場と環境エネルギー館に行きました。
生産ラインやロボットの作業を見ました。
再生エネルギーについて勉強しました。

朝遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力向上を目指していつもより5分長く遊べるこの時間を子ども達は楽しみにしています。低学年は校庭中を駆け回って鬼ごっこをしています。
高学年は長縄跳びで、学級の目標をクリアしようと頑張っています。

読み聞かせの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お母さんたちが読み聞かせをしてくださる日でした。
2年生とくるみ学級の子どもたちは目を輝かせて聞いていました。

連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連合運動会のエントリーの締め切りが近付きました。
今日は昨年練習したハードルを思い出しながら練習していました。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会で
校長先生のお話(交通安全、適正配置)
表彰「歯磨きポスター」
看護当番から、今週の目標
児童会から
と、盛りだくさんになりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

各種おしらせ

学校関係者評価

保健室より

評価規準