烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/18 つくし河口湖塾は区学習1

 今日から3日間、つくしの4年生以上は、河口湖に宿泊学習に出かけます。朝、出発式で校長先生のお話を聞いて、引率や介助員さんの紹介をしてもらって出発しました。
 みんな元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 プール開き

 6月13日から水泳指導が始まっています。とはいうものの気温も水温もあまり上がりません。烏山小学校では、気温+水温が50以上をプール実施の目標にしています。
今週は水温が21度しかなく、まずは水温が上がるよう願っています。
 今日は、2年生がプールサイドでプール開きをしました。来週のお天気はどうでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 交通安全教室

 成城警察の交通課の方が来てくださり、1年生と3年生の交通安全教室が行われました。1年生は、道路の歩き方、横断歩道の渡り方などを実際に体育館で練習しました。3年生は、自転車の乗り方です。実際に自転車の乗って、気をつけるべきことを指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 4年水道キャラバン

 毎年行っている4年生の「水道キャラバン」の授業がありました・
東京都の水道の仕組みをわかりやすく説明していただいたり、汚い水を浄化する方法を実際に実験させてもらいます。
 子どもたちは夢中で実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 セーフティ教室

きょうは、セーフティ教室がありました。2時間目が低学年で3時間目が高学年です。
低学年は犯罪から自分の身を守る方法を成城警察のクールサポーターの大塚さんや警察官の方からからお話を伺いました。
 高学年は、犯罪から自分を守る方法や実際に犯罪に手を染めないようにするにはというお話もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 久しぶりのクラブ活動

個人面談や運動会などでなかなかできなかったクラブ活動が今週から復活です。子どもたちも大変楽しみにしていたようで、みんなとても楽しそうに活動していました。サッカークラブ、体操クラブ、卓球クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 6年生音楽の授業

 6年生はクラスを3グループに分けて「ラバースコンチェルト」の合奏の練習をしています。みんな声を掛け合って一所懸命に練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 学校公開週間ーベジレンジャーー

 今日から学校公開週間が始まりました。1年生は、東京農業大学の古庄先生と学生さんたちが食育の授業として「ベジレンジャー」を実施しました。
 野菜を食べないと、体調が悪くなることがあること、いろいろな野菜に働きがあることなどを、紙芝居やベジレンジャーと一緒に学習しました。
 1年生は、とても楽しそうに学習に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 スポーツテスト

 今日は、全学年がスポーツテストを実施しています。今日やっているのは、50m走。ソフトボール投げ、立ち幅跳びをやっています。それ以外にも、握力、長座体前屈、上体起こし、反復横とび、20メートルシャトルラン等をやります。体力テストの結果は、今年度中に返ってきます。自分の体力がどんな状態か参考にできるので、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 歯科検診

 今日は全校で歯科検診をしました。校医の鎌田先生と応援の佐藤先生が全校の歯科検診をしてくださいました。
 ちょうど今は、歯の衛生週間です。この機会に歯についてご家庭でもお話しくださるとうれしいです。ちなみに2012年のテーマは、「歯みがきは、じょうぶな体の第一歩」だそうです。きちんと歯磨きをすることは、とても大事です。頑張って歯磨きをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 縦割り班活動が始まります。

 今日から、今学期の縦割り班活動が始まります。高学年の子どもが、1年、2年、つくし学級に自分の班の子をお迎えに行くことから始まります。今日は、初めてですので、班の顔合わせが中心です。それぞれが自己紹介をしている班もありました。また、班の中でグループを決めている班もありました。次回したいことを聞いている班もありました。
 その班も、新しい顔合わせにちょっと緊張しているようでした。これから毎月縦割り班遊びは実施する予定です。みんなで仲良く遊んでもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 エコ委員会の常時活動

 毎週水曜日は、エコ委員会が、校門前に立って、ボトルキャップ集めをしています。ボトルキャップ800個(2Kg)を集めると、ひとり分のワクチンが買えるそうです。
 小さな取り組みですが、みんなの協力で大きな力になると思います。
 みなさん、ご協力をお願いします。
画像1 画像1

6/5 つくし学級の図工の授業

 つくし学級で、図工の授業を見ました。足に絵の具をつけて、模様を作っています。足の感触が伝わってとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 運動会が終わって……

 運動会が終わったら、あっという間に気持ちを入れ替えて、みんな学習にまじめに取り組んでいます。
 3年生は詩や作文の学習をしていました。みんな静かに学習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会前日準備3

 救護係は、遊具を使わないように、スズランテープを貼っています。応援団は明日の最終打ち合わせをしています。みんな真剣です。
 明日は、晴れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 運動会前日準備2

 用具係は、一度用具を出して、道具のチェックです。放送係は、アナウンスの最終チェックです。プログラム係は、窓にプログラムを貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会前日準備1

 運動会の前日準備は、5.6年生と教員、主事さんたちで協力して行います。
運動委員会は、準備運動の最終練習です。姿勢がとても良くなりました。装飾係は、入退場門の装飾をしています。代表委員会は、スローガンを貼る準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 給食の食材の産地

 今日の給食の食い財の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

5/31 今日の集会

 今日の集会は、○×集会ゲームです。集会委員がいろいろな問題を出して、○と×のところへ移動します。
 みんな、友達と相談しながら、楽しそうにゲームに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 運動会全体練習

 今日、最後の運動会全体練習でした。今日は、入場行進、開会式、応援合戦、全校競技の大玉送り、閉会式の練習をしました。
 日に日に行進も聞く姿勢も上手になってきています。
 運動会、晴れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28