読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お母様方による読み聞かせです。
聞き入っている子供たちは、終わってしまうと「もっと!」
とあっという間の時間を惜しんでいました。

研究授業を行いました。

9月14日(金)5校時に、5年生が算数「倍数と約数」の単元で研究授業を行いました。
本校では、「子どもの思考力・表現力を高める算数指導の工夫」を研究テーマとして校内教員による研究を進めています。今後も研究授業を重ね、教員の資質の向上を図っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会の企画した「3ヒント先生あてクイズ」が行われました。
ヒントとして紹介される、先生たちの意外な一面に子供たちは驚きの声を上げながら、楽しく過ごすことができました。

9月13日(木) 原材料の産地

しょうが・・・高知
にんにく、ねぎ・・・青森
玉ねぎ、にんじん、だいこん・・・北海道
ピーマン・・・岩手
えのきたけ・・・新潟
きゅうり・・・秋田
もやし・・・群馬
豚肉・・・栃木
梨・・・茨城
巨峰・・・長野

9月12日(水) 原材料の産地

玉ねぎ、にんじん、ブロッコリー・・・北海道
にんにく、トマト・・・青森
赤とうがらし・・・茨城
なす、キャベツ・・・群馬
パセリ・・・長野
豚肉・・・栃木

9月11日(火) 原材料の産地

玉ねぎ、にんじん・・・北海道
小松菜・・・埼玉
梨・・・茨城
鶏肉・・・宮崎
豚肉・・・栃木

多摩川の学び舎あいさつ運動実施中

保護者や瀬田中生と一緒にあいさつ運動を実施しています。
皆さんも街なかでぜひ、子どもたちにひと声かけてください。
気持のよいあいさつで一日をスタートしましょう。
画像1 画像1

二子にこひろば

まだまだ暑さの残る中、今回も大勢の皆さんが遊びに来てくれました。
ダブルダッチやペタングなど、ニ子ニコひろばならではの遊びも人気でした。
それぞれの名人さんや地域の方と一緒に盛り上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アドベンチャーin多摩川(イカダ下り)  8/26(日)

スタートの合図ともに、一斉にオールを漕ぎ始めました。
みんなの力が一つになることで、我が艇「FUTAKO 70th」号は
確実に前進。途中、浅瀬でイカダを押したり、持ち上げたり、
そして、魚が飛び乗ってきたりといろいろな事がありながら
見事完走しました。子供達、そして保護者にとっても夏休みの
良い思い出となりました。応援どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(金)

玉ねぎ、にんじん、じゃがいも・・・北海道
きゅうり・・・秋田
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
もやし・・・群馬
巨峰・・・長野
豚肉・・・栃木

9月10日(月) 原材料の産地

しょうが・・・高知
ごぼう、もやし・・・群馬
にんじん、玉ねぎ、じゃがいも・・・北海道
こまつな・・・埼玉
鶏肉・・・岩手

いろいろいろ水

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に「いろいろいろ水」という混色の学習をしました。まず、赤、青、黄色の色水を混ぜ合わせ、新しい色を作り出しました。みんな「きれい!」と大喜び。次に、自分で作りたい色を作ってみました。「見て!見て!ソーダ水みたい!」とお互いに色を見せ合って楽しみました。

5年生 クリーンタウン作戦に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日金曜日に5年生はクリーンタウン作戦に出かけました。
兵庫島には、たばこの吸い殻が落ちていることが多く、子どもたちは
一生懸命拾っていました。

瀬田中学生による職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 瀬田中学2年生が2年1組で、職場体験を行っています。休み時間に大縄を一緒に跳んだり、絵本の読み聞かせをしてくれたり、みんな、優しいお姉さんが大好きです。

 もう、明日でお別れですが、学芸会には必ず来て下さると約束をしてくれました。楽しみですね。

体育集会で長縄をしました。

9月6日(木)の朝、体育朝会で長縄をしました。
クラスごとに分かれ、5分間で何回跳べるかを数えました。
10月にも体育朝会で長縄をやります。そのときには今回の記録を上回れるように、がんばってほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月6日(木) 原材料の産地

にんじん、じゃがいも、だいこん・・・北海道
さやいんげん・・・青森
はくさい・・・長野
ねぎ、きゅうり・・・秋田
鶏肉・・・千葉

9月5日(水) 原材料の産地

にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
セロリー、ズッキーニ・・・長野
玉ねぎ、にんじん・・・北海道
黄ピーマン・・・宮城
なす・・・埼玉
きゅうり・・・秋田
りんご・・・山形
もやし・・・群馬
豚肉・・・北海道

始業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(月)
いよいよ2学期が始まりました。みんな元気な笑顔で登校してきました。
写真は始業式の様子です。水泳の表彰も行われました。

9月4日(火) 原材料の産地

にんじん、玉ねぎ・・・北海道
ピーマン・・・岩手
はくさい・・・長野
とうがん・・・愛知
小松菜・・・埼玉
しょうが・・・高知
みかん・・・和歌山
豚肉・・・栃木
ちりめんじゃこ・・・兵庫

6年生日光 高速用賀出口通過しました。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4
(月)
保護者会中
3/5
(火)
委員会活動
3/6
(水)
6年生送る会
3/7
(木)
避難訓練 保護者会低
3/9
(土)
月曜時間割

学校だより

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について

学校運営委員会