令和6年度の教育活動が始まりました。

1月10日(木)・鋤崎先生の授業から

教師道場の授業も佳境に入ってきました。鋤崎先生は2年間教師道場に
通って、国語の指導技術の向上に取り組んできました。その努力は大変な
ものでした。2月5日にはその学んだことの発表会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(1月10日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:カレーうどん、牛乳、たこ揚げ、野菜のひとしお、りんご

使用した主な食材の産地

うどん(粉)  北海道
豚肩肉    鹿児島・千葉県
たこ     北海道
たまご    栃木県
油揚げ(大豆) 佐賀県
たまねぎ   北海道
にんじん   千葉県
ねぎ     千葉県
小松菜    埼玉県
じゃがいも  北海道
キャベツ   愛知県
きゅうり   宮崎県
りんご    青森県

1月9日(水)・4年 書き初め

4年生は体育館で書き初めをしていました。最初は練習をして
その後、本番の半紙に書きます。4年生全員が体育館に集まって
書き初めをしている光景は圧巻でした。すばらしい作品になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(1月9日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:鶏そぼろごはん、牛乳、けんちん汁、かぶの甘酢かけ

使用した主な食材の産地

米      西日本産(中国地方)
鶏ひき肉、鶏むね肉 岩手県
豆腐(大豆)  佐賀県
油揚げ(大豆) 佐賀県
こんにゃく  群馬県
(干)しいたけ 大分県
しょうが   高知県
にんじん   千葉県
ごぼう    青森県
さやいんげん 鹿児島県
だいこん   神奈川県
さといも   埼玉県
ねぎ     千葉県
かぶ     千葉県 

1月8日(火)・3学期 始業式

新年 明けましておめでとうございます。この言葉で新学期が始まり
ました。今学期は珍しいことに一人の転入生もありませんでした。
781名の全校児童が揃いました。まとめの学期の始まりです。
皆、元気ですくすくと大きくなって欲しいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(火)・2学期 終業式

今朝も寒い朝になりました。校庭の水たまりには氷が張っていました。
今日は終業式です。おかげ様で783人の子どもたちが大きな事件や事故に
合うことなく、2学期を終えることができました。楽しく有意義な冬休みを
送ってほしいものです。そして、元気に1月8日の始業式にこられることを
祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(12月21日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:バターロールパン、牛乳、ローストチキン、マッシュポテト、ミックスベジタブルソテー

使用した主な食材の産地

鶏もも肉  青森県
ベーコン  群馬・千葉県
しょうが  高知県
じゃがいも 北海道
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉県
(冷)ホールコーン 北海道

12月21日(金)・今日は冬至

冬の陽ざしを浴びて、子どもたちは朝から元気に校庭を駆け回って
います。(昨日のホームページでは、立冬と書いてしまいました。
間違いです)今朝も寒かったのですが、子どもたちには関係ないようです。
今学期も残り1日、元気に終わりたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(12月20日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ほうとうめん、牛乳、ごへいもち、やさいのゆかりかけ

使用した主な食材の産地

米    西日本産(中国地方)
もち米  広島県
豚肩肉  青森県
油揚げ(大豆) 佐賀県
ごぼう  青森県
にんじん 千葉県
だいこん 神奈川県
かぼちゃ 鹿児島県
はくさい 茨城県
ねぎ   千葉県
小松菜  埼玉県
キャベツ 愛知県
きゅうり 埼玉県

12月20日(木)・冬の陽ざしを浴びて

今日も寒い朝になりました。明日は立冬です。そんな中でも子どもたちは
元気です。4年生は1時間目から元気に校庭に出て体育に励んでいました。
中には半そでの子どももいます。持久走に縄跳びにと楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)・続 粉ふきイモを作る 6年

先日は粉吹き芋を作る前半場面をお見せしました。今回は後半場面です。
手際良く作っていました。パセリを入れて、見た目もきれいです。
おいしそうにできあがっていました。後はいただくだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(12月19日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:カレーライス、福神漬け、ピクルス、乳酸飲料

使用した主な食材の産地

米   西日本産(中国地方)
豚肩肉 青森県
鶏ガラ 青森県
豚こつ 青森県
ベーコン 群馬・千葉県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
セロリ 静岡県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
りんご 長野県
だいこん 神奈川県
きゅうり 宮崎県

12月18日(火)・4校交流会 6組

山崎小学校で4校交流会がありました。弦巻小・山崎小・旭 小・三宿小
の4校です。かけっこやゲーム・ダンスなどを楽しみました。お弁当も
交流して、自己紹介などをして、たくさんの友だちをつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)・1年 音楽集会

1年生は朝早くから張り切っていました。南門が開くのを今か今か
と待っていました。体育館に1年生の元気な歌声が響き渡りました。
「世界中の子どもたちが」手話を交えて歌を全校児童の前で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(12月18日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:二色サンド、牛乳、クリームスープ、みかん

使用した主な食材の産地

調理用牛乳  北海道
鶏むね肉   青森県
鶏がら    青森県
たまねぎ   北海道
にんじん   千葉県
じゃがいも  北海道
(冷)ホールコーン 北海道
みかん    愛媛県

12月17日(月)・粉ふきイモをつくる

さすがに6年生となると調理実習に慣れています。今日は粉吹きイモ
作りに挑戦です。男女とも慣れた手つきでジャガイモの皮をむいていました。
どのようにできあがるのでしょうか?楽しみです。味も良いことでしょう>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(12月17日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ご飯、牛乳、しせんどうふ、ナムル

使用した主な食材の産地

米    西日本産(中国地方)
豚肩肉  青森県
鶏ガラ  青森県
豆腐(大豆) 佐賀県
(干)しいたけ 大分県
たけのこ 福岡県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
ねぎ   千葉県
もやし  栃木県
小松菜  埼玉県

給食食材の産地(12月14日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:チリビーンズごはん、牛乳、シーザースサラダ

使用した主な食材の産地

米    西日本産(中国地方)
豚ひき肉 青森県
大豆   北海道
にんにく 青森県
セロリ  静岡県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
キャベツ 愛知県

12月13日(木)・教師道場の授業から

弦巻小学校では、3人の先生方が教師道場に通って指導力を高める
努力をしています。倉本先生もその一人です。良い仲間と切磋琢磨
しながら、算数の研究をしています。今日はその研究授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(12月13日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ミルクパン、牛乳、パセリポテト、魚のマヨネーズ焼き、野菜のマリネ

使用した主な食材の産地

マッシュルーム 千葉県
たまねぎ   北海道
パセリ   千葉県
じゃがいも 北海道
キャベツ  愛知県
きゅうり  群馬県
にんじん  北海道

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31