令和6年度の教育活動が始まりました。

11月14日(水)・川戸先生の授業から

落葉松と言えば、奥日光の落葉松林を思い出しました。燃えるような
黄色でした。白秋の有名な「落葉松」です。繰り返し音読するうちに
暗唱してしまう子どももいました。暗記力にびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(11月14日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ごはん、牛乳、ジャンボ餃子、春雨サラダ、みかん

使用した主な食材の産地

米    西日本産(中国地方)
豚肩ひき肉 千葉・鹿児島県
ロースハム 群馬・千葉県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
キャベツ 愛知県
ねぎ   青森県
にら   高知県
きゅうり 群馬県
にんじん 北海道
みかん  熊本県

給食食材の産地(11月13日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ガーリックトースト、牛乳、ハンガリアンシチュー、プチトマト

使用した主な食材の産地

豚ひき肉  千葉・鹿児島県
豚肩肉   千葉・鹿児島県
鶏ガラ   宮崎・岩手県
ベーコン  群馬・千葉県
にんにく  青森県
にんじん  北海道
たまねぎ  北海道
じゃがいも 北海道
ピーマン  宮崎県
ミニトマト 愛知県

11月13日(火)・神津先生の授業から

外国語活動が定着して来ました。神津先生の得意な英語力を
いかして、ぐいぐいと子どもたちを引っ張っていきます。
今日の学習は「クイズ大会」でした。子どもたちは英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(11月12日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ゆかりごはん、牛乳、こふきいも、魚のもみじ揚げ、きのこ入り煮びたし

使用した主な食材の産地

米   西日本産(中国地方)
たまご 群馬県
油揚げ(大豆) 佐賀県
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
小松菜 埼玉県
白菜  茨城県
えのきたけ 新潟県

11月12日(月)・小林周子先生の授業から

今日は内山先生も入って、筆の使い方についての学習です。
筆に触るのが初めての子どももいます。興味津々で筆に触っていました。
内山先生が筆で書く字に、大きな歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(11月9日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:えびピラフ、牛乳、ポテトスープ、りんご

使用した主な食材の産地

米     西日本産(中国地方)
調理用牛乳 北海道
鶏がら   岩手県
ベーコン  群馬・千葉県
にんじん  北海道
たまねぎ  北海道
じゃがいも 北海道
パセリ   長野県
りんご   長野県
(冷)ホールコーン 北海道

給食食材の産地(11月8日)

主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:スパゲティミートソース、牛乳、イタリアンサラダ

使用した主な食材の産地

豚ひき肉  千葉・鹿児島県
ベーコン  群馬・千葉県
ロースハム 群馬・千葉県
セロリ   長野県
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
ピーマン  茨城県
キャベツ  愛知県
きゅうり  群馬県

11月8日(木)・大勝先生の授業から

子どもが考える「きまり」とは、ルール・やくそく・マナーなど
でした。1クラスの人数が多い3年生は、一人ひとりが快適に過ごすには、
きちんと決まりを守ることが大切です。それが確認できた学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(11月7日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ごはん、牛乳、肉じゃがのうま煮、白菜のおかかかけ

使用した主な食材の産地

米     西日本産(中国地方)
豚肩肉   千葉・鹿児島県
高野豆腐(大豆) 福井県
黒こんにゃく 群馬県
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
じゃがいも 北海道
さやいんげん 北海道
はくさい  茨城県
糸けずり節 鹿児島県

11月7日(水)・歯のポスター

2年生全員が、世田谷区歯科医主催の「歯磨きポスター展」に
むけて、作品を作りました。毎日、欠かさず磨いている歯の事
です。ポスターの中にも真剣に歯磨きに取り組んでいる姿があらわれて
いました。いっぱい入選作品が出てくれると良いなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)・小山先生の授業から

2年生になって習う漢字の数も増えてきました。それだけ漢字に
興味をもつようになっています。今日の漢字のなりたちの学習を
通して、もっともっと漢字に親しみをもって欲しいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(火)・遊佐先生の授業から

1年生でも宮澤賢治の名前は知っていました。「よだかの星」
「注文の多い料理店」「やまなし」などの作品も読んだことがありました。
「雨にもまけず」の学習です。大きな声で読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(11月6日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ココアパン、牛乳、さつまいものクリームシチュー、コールスローサラダ

使用した主な食材の産地

鶏もも肉  鹿児島県
鶏がら   岩手県
ベーコン  群馬・千葉県
にんじん  北海道
たまねぎ  北海道
さつまいも 千葉県
しめじ   富山県
ブロッコリー 愛知県
キャベツ  神奈川県

11月6日(火)・読み聞かせ

今、弦巻小学校は読書週間です。今週の金曜日までがそれに
あたります。今朝は、6年生が1年生の教室に出向いて、読み聞かせを
行いました。少しでも本に興味をもってくれると良いなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(11月5日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:きのこごはん、牛乳、みそ汁、煮豆

使用した主な食材の産地

米    西日本産(中国地方)
鶏むね肉 宮崎県
豆腐(大豆) 佐賀県
油揚げ(大豆) 佐賀県
うずら豆 北海道
ごぼう  青森県
にんじん 北海道
しめじ  富山県
えにきだけ 新潟県
さやいんげん 長崎県
じゃがいも 北海道
ねぎ   青森県

給食食材の産地(11月2日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:吹き寄せごはん、牛乳、かきたま汁、おひたし(菊の花入り)

使用した主な食材の産地

米    西日本産(中国地方)
鶏むね肉 鹿児島・宮崎県
たまご  群馬県
豆腐(大豆) 佐賀県
くり   愛媛県
(干)しいたけ 大分県
ぎんなん 青森県
にんじん 北海道
しめじ  富山県
ねぎ   青森県
小松菜  埼玉県
もやし  群馬県
(干)菊の花 岩手県

11月2日(金)・プレゼントを作ろう

今、家庭科の時間では、エプロンを作っています。これは、
お父さんやお母さん、または自分にプレゼントするためです。
男の子はぎこちない手つきで、女の子は慣れた手つきでミシンを
使っていました。どんなエプロンが出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木)・5年 伝統文化体験2

本校の教育の特色にもなっています5年生の伝統文化体験が
今日も行われました。今日は、「柔道」「折り紙」「囲碁」
「民謡」「剣道」等でした。まだまだこの行事は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(11月1日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:カレーうどん、牛乳、ポテトドッグ、かぶのレモンじょうゆかけ、りんご

使用した主な給食食材の産地

うどん(粉) 北海道
豚肩肉   鹿児島・千葉県
油揚げ(大豆) 佐賀県
たまご   群馬県
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
ねぎ    青森県
小松菜   埼玉県
じゃがいも 北海道
かぶ    千葉県
レモン   佐賀県
りんご   長野県



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31