令和6年度の教育活動が始まりました。

給食食材の産地(10月31日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ごはん、牛乳、鶏肉と里芋のうま煮、レンコンといんげんのサラダ

使用した主な食材の産地

米    西日本産(中国地方)
鶏もも肉 青森県
さつまあげ 愛知県
うずらの卵 愛知県
こんにゃく 群馬県
たけのこ 福岡県
ごぼう  青森県
にんじん 北海道
さといも 愛媛県
れんこん(はす) 茨城県
さやいんげん 長崎県

10月30日(火)・6組 井の頭自然文化園に行ってきました

「井の頭線に乗って 動物園に行こう」をキャッチフレーズに
動物に触れ合いに行きました。モルモットに触ったり、フェネックスに
触ったり、蛇に触ったりしました。いっぱい歩きましたが楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(10月30日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:パインパン、牛乳、プチトマト、かぼちゃのコロッケ、ゆでキャベツ

使用した主な食材の産地

調理用牛乳 北海道
豚ひき肉  青森県
たまご   群馬県
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
かぼちゃ  北海道
キャベツ  群馬県
ミニトマト 熊本県

10月29日(月)・5年 社会科見学

良い天気になりました。午前中は「三菱 ふそうトラック工場」へ
午後は「森永製菓」へ工場見学に出かけました。トラック工場では、
世界一の日本の技術を見学することができました。良い勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(10月29日)

本日の給食食材の産地をお知らせします。

献立:ごはん、牛乳、麻婆豆腐、はくさいの甘酢かけ

使用した主な食材の産地

米   西日本産(中国地方)
豚肩肉 青森県
豆腐(大豆) 佐賀県
(干)しいたけ 大分県
たけのこ 福岡県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 北海道
ねぎ  青森県
はくさい 長野県

給食食材の産地(10月26日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:わかめごはん、牛乳、筑前煮、野菜のごま和え

使用した主な食材の産地

米   西日本産(中国地方)
鶏もも肉 青森県
さつま揚げ 愛知県
こんにゃく 群馬県
しょうが 高知県
ごぼう  青森県
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
さやいんげん 長崎県
もやし  群馬県
小松菜  埼玉県

10月26日(金)・秋たけなわ

「花と笑顔と学びがいっぱい 弦巻小学校」のキャッチフレーズの
ように、今、弦巻小学校では、「黄花コスモス」「コスモス」
「マガーレットコスモス」が満開です。秋も深まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(10月25日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:二色サンド、牛乳、ポークシチュー、フレンチサラダ

使用した主な食材の産地

豚肩肉  青森県
鶏がら  青森県
ベーコン 群馬・千葉県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
キャベツ 群馬県
きゅうり 群馬県
りんご  長野県

10月25日(木)・4年 ティーボール体験

先日から4年生は、クラスの分かれて紙すき体験やティーボール
体験を行っています。今日は1組が紙すき体験に行きました。
校庭では3組がジャイアンツの選手にティーボールを習っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(水)・6年 連合運動会

すばらしい天候に恵まれました。6年生はこの日のために朝練まで
して頑張ってきました。その成果を出すことができました。長縄跳びでは
各クラスとも、これまでの最高を記録することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(10月24日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:中華どんぶり、牛乳、大豆とじゃこのあまから揚げ

使用した主な食材の産地

米   西日本産(中国地方)
豚肩肉 青森県
鶏がら 青森県
うずら卵 愛知県
大豆(乾) 北海道
(干)しいたけ 大分県
たけのこ 福岡県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 北海道
ねぎ   青森県
はくさい 長野県
チンゲン菜 茨城県

10月23日(火)・6年 す話の会

6年1組です話の会がありました。低学年のころから親しんできた
「す話の会」です。子どもたちは真剣に聞き入っていました。また、
子どもが興味を引くような題材で有意義な1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(土)・開校70周年記念式典

開校70周年記念式典が行われました。昨年度から計画を練ってきました。
午後は、記念コンサートも開かれました。これは、PTAの方々に大変お世話に
なりました。おかげ様で、式典・コンサートとも好評を得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(10月23日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:揚げパン(シナモン)、牛乳、白菜と肉団子のスープ、キャロットゼリー

使用した主な食材の産地

豚ひき肉 青森県
鶏がら  青森県
たまご  群馬県
(干)しいたけ 大分県
たけのこ(水煮) 福岡県
しょうが 高知県
にんじん 北海道
ねぎ   青森県
白菜   長野県
もやし  群馬県
小松菜  埼玉県

10月19日(金)・その前日 リハーサル

いよいよ明日は、開校70周年記念式典・記念コンサートです。
記念式典のリハーサルを行いました。まだまだまごつく場面も
あったのですが、本番に強い子どもたちです。頑張ってくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(10月19日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ちらし寿司、牛乳、すまし汁、野菜の辛子しょうゆかけ

使用した主な食材の産地

米      西日本産(中国地方)
鶏むね肉   青森県
たまご    群馬県
油揚げ(大豆) 佐賀県
豆腐(大豆)  佐賀県
(干)しいたけ 大分県
かんぴょう(乾) 栃木県
ごぼう    青森県
にんじん   北海道
さやえんどう 静岡県
ねぎ     青森県
小松菜    埼玉県
もやし    群馬県 

給食食材の産地(10月18日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:煮込みうどん、牛乳、かき揚げ、野菜のひと塩、巨峰

使用した主な食材の産地

うどん(粉) 北海道
豚肩肉   青森県
油揚げ(大豆) 佐賀県
たまご   群馬県
にんじん  北海道
ねぎ    青森県
小松菜   埼玉県
たまねぎ  北海道
さつまいも 千葉県
春菊    群馬県
キャベツ  群馬県
きゅうり  埼玉県
巨峰    山梨県 

10月17日(水)・5年生 伝統文化体験 茶道

5年生の伝統文化体験が始まりました。弦巻小学校の特色でもあります。
日本の伝統文化を知ることによって、さらに日本を良く知ることにつながり
ます。今日は、そのトップバッターとして裏千家の先生がお見えになって
茶道の体験をしました。子どもたちも神妙な顔で臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(土)・開校記念集会 弦小まつり

20日(土)に開校記念式典が行われます。1年から4年までは
それに参加することができません。そのため、記念集会を開きました。
その後は弦小まつりで楽しい半日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金)・6組 連合運動会

砧 総合体育館で特別支援学級の連合運動会がありました。
かけっこや玉入れ・ダンスなど多くの種目がありました。子どもたちも
とっても元気に参加していました。楽しい一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31