4/29 フリーマーケット1

東深沢・等々力コミュニティーによる、恒例の「フリーマーケット」が好天のもと、東深沢中学校校庭で開かれています。今年度で19回目を迎えています。
コミュニティーの方々や、おやじの会、東深沢中学校の皆さん、園芸高校の皆さん…、とともに東深沢小学校の和太鼓「こざくら」も参加しました。
緑道を出発し、場内を1周して、オープニングを行った後、日ごろの稽古の成果を発表しました。息の合った力強い演奏に、場内からたくさんの拍手をいただきました。演奏終了後には、コミュニティーの方から激励のお言葉もいただきました。
演奏を聴くたびに腕をあげていることを感じます。そして、「こざくら」の礼儀正しさには、いつも感心してしまいます。
フリーマーケットは、14:00まで行われています。お時間がありましたら、ぜひ、足をお運びください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/29 フリーマーケット2

フリーマーケット2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 交通安全教室(1・2年生)

実際に校外を歩いて学習する予定だった交通安全教室。雨のため少々残念でしたが、視聴覚室での学習となりました。
3校時は1年生、4校時は2年生の学習でした。今日の先生は、玉川署のお二人です。
示された絵を見ながら「近くに横断歩道があるのに、渡っていないから事故になった」と、2年生がすぐに気付いて発言していました。すばらしいです。
玉川署の方から、「子どもの事故が多いのは、午後4時〜6時。歩いているときは1年生、自転車では3年生」と教えてくださいました。
今日は、校外委員の皆さんも交通安全教室のために、準備をしてくださいました。3・4校時の学習にも残ってくださいました。
玉川署の方々、校外委員の皆さん、子どもたちの安全のために、ありがとうございました。
皆さん、「交通ルールを守りましょう!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 遠足(鎌倉・環境エネルギー館)6年生1

雨が心配されたので、雨バージョンの遠足にしました。
山歩きをしない分、鶴岡八幡宮と高徳院(大仏)ではゆっくりと見学できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 遠足(鎌倉・環境エネルギー館)6年生2

鎌倉の後は、環境エネルギー館です。おいしいお弁当を食べて、環境についてのゲームや映像などを通して学びました。
どこでも話をよく聞き,時間を守った行動ができ嬉しかったです。
今から日光林間学園が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 遠足(鎌倉・環境エネルギー館)6年生3

遠足(鎌倉・環境エネルギー館)6年生3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 教室訪問(3年生)

5校時の3年生の学習は、社会、国語、学級活動でした。
1組の社会科では、地域の白地図に、いろいろな施設や、お店を書き込んでいました。この作業は、なかなか難しいのですが、グループで相談しながら正確に書き込んでいました。
2組の国語では、学習した物語の主人公になって、気持ちを想像しながら日記を書いていました。各グループの中から代表作を選んで発表しました。発表された作品をうなずきながらみんなも聞いていました。
3組の学級活動では、クラス目標の掲示物にはる各自の似顔絵を描いていました。
個々の活動もグループの活動も熱心に取り組んでいる3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 DKOによるおはなし会(3日目)

今日のDKO(読書活動応援委員会)による「おはなし会」は、1年3組で行われました。
おはなしは、「はらぺこ あおむし」と「The Kissing Hand・キスのおまじない」です。
子どもたちは、おはなしの世界に入り込んでいました。おはなしとコーラス部・木琴のすてきな音楽の相乗効果です。

1学期に、もう1回おはなし会が予定されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 短距離走(6年生)

6年生が100m走の計測をしていました。運動会の赤白組み分けの参考にもしています。
校庭のトラックは、6年生にとってはカーブがきつく感じられます。その中でも上手に走りきるのは、さすが6年生です。
低い姿勢からのスタート→体を内側に傾けたり腕の振りに注意したりするカーブ→リラックスして走り抜けるラスト
100mをただ走るだけではなく、ランニングフォームとともにポイントを意識して走ることで、タイムをアップすることができます。
6月には運動会、10月には連合体育大会があります。各自、めあてをもって取り組んでほしいと思います。
まず大切なのは、日ごろから、天気の良い日には外で元気に遊ぶことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 DKOによるおはなし会(2日目)

今日のDKO(読書活動応援委員会)による「おはなし会」は、1年2組で行われました。
題名は、「はらぺこ あおむし」と「The Kissing Hand・キスのおまじない」です。
「はらぺこ あおむし」は、エプロンシアターでした。
あおむしがどんどん成長していく様子に、子どもたちの目もくぎづけでした。
最後はちょうになり、みんなの周りを楽しげに舞ってくれました。
おはなし大好きな子どもたちが、どんどん増えることでしょう。

第3回目は、明日26日(木)1年3組で行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 遠足5年生1

5年生の遠足は油壺です。
マリンパークで水族館見学やイルカ、アシカショーを観ました。目の前の演技は迫力があります。

その後、マリンパーク下の磯で磯観察をしました。マリンパークのスタッフの方々が観察の仕方を丁寧に教えてくれました。
カニやヤツデ、ナマコ、アメフラシなど普段ではなかなか触れることのできない生物の観察も楽しかったです。

昼食の後は、水族館のバックヤード見学です。水族館の工夫や苦労をお話してくれました。
個人で来ては味わえない楽しい会でした。
マリンパークの皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 遠足5年生2

遠足5年生2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 遠足5年生3

遠足5年生3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 遠足5年生4

遠足5年生4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 遠足5年生5

遠足5年生5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 DKOによるおはなし会

DKO(読書活動応援委員会)による、今年度第1回の「おはなし会」が1年4組で行われました。
題名は、「はらぺこ あおむし」と「The Kissing Hand・キスのおまじない」です。
子どもたちは目を輝かせて、おはなしに入り込んでいました。
「おもしろかった」「また聞きたい」と1年生も大喜びでした。
PTAコーラス部とのコラボレーションで行われた今回のおはなし会には、1年生の保護者の方々も見学にいらしていました。
次回は、25日(水)明日、1年2組で行われる予定です。
とてもすてきな「おはなし会」今年度も楽しみです。

※ DKO(読書活動応援委員会)は、学校運営委員会に所属する組織で、読み聞かせ活動や、学校図書館の開放などに取り組んでいただいております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31