3/6 警察署見学(3年)

 社会科の「安全なくらしを守る」の学習で玉川警察署に見学に行ってきました。
 「白バイに初めて乗れて楽しかった。」
 「安全に生活できるようにいろいろな工夫をしてくれていることを知りました。」
と感想をもちました。
 体験させていただいたり、お話を聞かせていただいたりして、多くのことを学ぶことができました。玉川警察署の皆さんに感謝いたします。
 「どうして警察官になったんですか?」
の質問に
「人の役に立ちたいからです。」
と話をしてくださいました。もうすぐ4年生になります。子どもたちも学習を通して、人のために行動できるようさらに成長していってほしいです。
(3年担任 高橋佳織)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 感謝の会1

「感謝の会」です。今まで育てていただいた、家族や先生方、主事さん方に感謝する会です。小学校を卒業するという節目にこのような会を行うことで、「節目節目には、さまざまなかかわりをもっていただいた人たちに感謝することが大切。」ということを学びます。
低中学年の時に担任をしてくださった先生方も、かけつけてくださいました。そして、思い出のお話をいただき、子どもたちも保護者も懐かしく思いました。6年生の演奏する「情熱大陸」には感激しました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 感謝の会2

感謝の会2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 感謝の会3

感謝の会3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 感謝の会4

感謝の会4
6年生の担任の先生方です。この3人の先生には一番感謝したいです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 合奏クラブの発表

「エール」・「ワイルド アット ハート」の2曲が合奏クラブの発表曲でした。曲でバンドが替わりました。どちらのバンドも、リズムに合わせて、曲の雰囲気にぴったりの演奏でした。一人一人の演奏がしっかりしている上に、みんなの気持ちが一つになっているからこその演奏だなと思いました。1年間の成果が表われていました。
「来年は、ぜひ合奏クラブに入ってください。」と6年生が最後に呼びかけていました。
合奏クラブの皆さん、素晴らしい演奏をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 6年生との会食14

今日も楽しく会食ができました。将来の夢を全員がもっていました。有名になってテレビのインタっビューに出るときには、「東深沢小学校の・・・・・・」と答えましょう。とみんなで確認しました。「・・・・・」は秘密です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 おめでとう

朝会で、2つの表彰を行いました。
1つ目の表彰は、2月17日(日)に行われた「第13回 自転車の安全な乗り方大会」において準優勝した東深沢ジャガーズの代表のお友達です。3月から4月にかけては、小学生の交通事故が増える時期です。お友達と自転車に乗るときには、お手本を示してほしいと思います。
2つ目の表彰は、9月に行われた世田谷区の6年生の水泳記録会において「25m自由形」で新記録を出したお友達です。記録は14秒4でした。素晴らしい記録です。
たくさんのひがしの子どもたちが、目標を達成しようと頑張っていることがとてもうれしいです。そして、多くの方々にその成果を認めていただいていることに感謝しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 校長先生とお茶会

1月に、集会委員会が、「新春 宝くじ」集会をしました。その時の1等賞が「校長先生とお茶会」です。校長先生の予定や欠席などで、延び延びになっていた「お茶会」が今日できました。会議室でお話しながらお茶会をしました。3年生も6年生も少し緊張気味でした。来年の宝くじは、どんな賞品が出るのでしょうか。
画像1 画像1

3/4 6年生との会食13

今日も楽しく会話が弾みます。会話に熱中して「ごちそうさま」にぎりぎり間に合いました。5名とも中学校での部活動で何をするか決めています。今は教室が楽しくてしかたないようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 おやじの会6年生追い出しイベント1

おやじの会6年生追い出しイベント「ナイトウォーク」
4年前から始まった、このおやじの会のイベントは、「学校から羽田の弁天橋まで行き、日の出を見て帰ってくる。」約32kmを歩く活動です。
夜を徹して歩くことで、心身を鍛えることもできます。また、日の出を見て自然の美しさや雄大さを感じることもできます。子どもたちにとっての冒険です。今年の6年生の参加者は9名と例年よりは少なかったですが、参加した子どもたちは、充実した時を過ごせました。弁天橋できれいな日の出を見た時は、皆、感動しました。

おやじの会では、事前に通過する警察署や国土交通省に許可をいただいたり、付添の医師や医療関係者、サポートカーなどの用意をしたり、準備を万端に整えてくれました。一緒に歩いてくれた、おやじの会のメンバーやPTA、保護者、卒業生の保護者、中学生とたくさんの方々に見守られ無事に学校に到着しました。
また、帰校したときの温かいトン汁やおにぎりもPTA・保護者の協力をいただき準備をしました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 おやじの会6年生追い出しイベント2

おやじの会6年生追い出しイベント2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 おやじの会6年生追い出しイベント3

おやじの会6年生追い出しイベント3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 おやじの会主催「ナイトウォーク」

23:25 恒例のおやじの会主催、6年生追い出しイベント「ナイトウォーク」が出発しました。羽田での日の出を目指し、片道16.1km、往復32.2kmを歩きます。今年は6年生が9名参加しています。その他に3名の下級生も参加しています。
おやじの会や保護者、地域の方、ドクターチーム5名、中学生1名、そしてサポートカー2台とサポート体制も万全です。子どもたちの表情には、自分に挑戦する緊張感が漂っていましたが心配ありません。ベストを尽くしましょう。
明日は13時過ぎに学校に到着する予定です。学校では、豚汁・おにぎり班が、みんなが元気に到着するのを待っています。サポートチームの皆さん、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 防火防災標語優秀作品表彰式1

玉川消防署管内の防火防災標語優秀作品表彰式が駒澤大学深沢校舎で行われました。毎年行われている優秀作品にひがしのお友達6名の作品が選ばれました。表彰式の様子をお届けします。表彰された皆さんおめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 防火防災標語優秀作品表彰式2

防火防災標語優秀作品表彰式2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 防火防災標語優秀作品表彰式3

防火防災標語優秀作品表彰式3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31