烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/6 図工の学習 5年

 今日の図工は、ビー玉を転がすゲーム作りです。楽しくビー玉が転がるように、色々と工夫をしています。みんな楽しく取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 6年食育ー弁当詰めー

 6年生が食育の学習で、給食を弁当箱に詰める学習をしました。この学習の意味は、成長期の6年生に必要な食事の量と栄養バランスを見てもらうことです。
 今日の給食を持ってきた、600ccから700ccの容量の弁当箱に詰めると、きれいに詰めることができます。また、主食、主菜、副菜のバランスが、3:1:2で、色が白、黄、赤、緑、黒か茶がバランスよく入っていれば、栄養バランスもよいものであるという学習です。
 子どもたちは、弁当も見た目が大事ということで、真剣に弁当詰めに取り組んでいました。みんな、とても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 避難訓練 6年消火器訓練

 今日の避難訓練は、訓練の後、6年生全員が消火器(中身は水です)の訓練に参加しました。消火器の使い方は、消防署の方が教えてくださいました。しっかり覚えておくときっと役に立つと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 つくし学級英語活動

 今日は、つくし学級の英語活動でした。数字についての学習をして、ゲーム的な内容を途中で2つのグループに分けてやっていました。みんな意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 6年生を送る会1

 今日は、6年生を送る会です。花のアーチをくぐって6年生が入場しました。次に6年代表がくす玉を割ります。
 2年生の出し物は「カントリーロード」の歌です。6年生を送るのにぴったりな歌詞でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生を送る会2

 4年生の出し物はダンスです。6年生が学芸会でやった「魔法を捨てたマジョリン」のリメイクも入っています。
 5年生は6年生のことをクイズにして出題してくれました。6年生へのインタビューもありました。
 つくし学級は、ダンスのプレゼントです。楽しいダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生を送る会3

 1年生の出し物は、6年生に挑戦です。縄跳びやけん玉で6年生に挑戦しました。そのあと全校で、ジンギスカンを踊って大騒ぎです。
 3年生の出し物は、ダンスと桜の花に書かれた烏山小学校の校歌をプレゼントしました。いつまでも烏山小学校の校歌を忘れないようにしてほしいとの思いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生を送る会4

 1年生から5年生ではなむけの言葉を言って、全員で大きな声で「花の歌を歌ったら」を歌った後に、6年生の全員ピラミッドを披露してもらいました。さすが6年生。立派なピラミッドができました。
 最後は、また、花のアーチをくぐって退場です。とてもよい会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31