令和6年度の教育活動が始まりました。

給食食材の産地(3月6日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ゆかりごはん、牛乳、おひたし、魚の変わりソースかけ、じゃがいもの甘辛煮

使用した主な食材の産地

米   西日本産(中国地方)
しょうが 高知県
ねぎ   千葉県
じゃがいも 北海道
小松菜 埼玉県
もやし 群馬県
にんじん 千葉県

3月6日(水)・ドッジボール大会へ向けて

昨日の朝練習は、高学年でした。今日は、低学年の番です。
主に2・3年生が練習をしています。ドッジボールの練習に入る前に
校庭を走ったり、パスの練習をしたりと、低学年ながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(3月5日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:黒砂糖パン、牛乳、ボルシチ、コーンサラダ

使用した主な食材の産地

豚肩肉  千葉・鹿児島県
鶏ガラ  岩手県
にんにく 青森県
セロリ  愛知県
にんじん 千葉県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
キャベツ 愛知県
きゅうり 群馬県
(冷)ホールコーン 北海道

3月5日(火)・ドッジボール大会へ向けて

あたたかい朝になりました。春の気配を感じます。校庭も熱気に
あふれています。3月10日(日)に行われる世田谷ドッジボール大会へ
向けて朝練習が昨日から始まりました。子どもたちは燃えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)・宮下先生の授業から

皆で歌うことも、皆で合奏することもほんとうに楽しそうに
取り組んでいました。さすが4年生です。豊かな感性が育って
いました。高学年になってもこの感覚はなくして欲しくないものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(3月4日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ごはん、牛乳、豆腐の五目うま煮、野菜の中華ごま味

使用した主な食材の産地

米     西日本産(中国地方)
豚肩肉   鹿児島・千葉県
鶏がら   岩手県
うずらの卵 愛知県
豆腐(大豆) 佐賀県
(干)しいたけ 大分県
たけのこ  福岡県
にんにく  青森県
しょうが  高知県
にんじん  千葉県
ねぎ    千葉県
キャベツ  愛知県
もやし   栃木県

給食食材の産地(3月1日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:菜の花寿司、牛乳、すまし汁、いちご、ひなあられ

使用した主な食材の産地

米   西日本産(中国地方)
あられはんぺん 三陸・北海道
たまご 群馬県
豆腐(大豆) 佐賀県
油揚げ(大豆) 佐賀県
(干)しいたけ 大分県
にんじん 千葉県
ごぼう 青森県
れんこん 茨城県
なばな(菜の花) 千葉県
いちご 福岡県

3月1日(金)・卒業を祝う会

いよいよ3月に入りました。今日は、「春 一番」が吹いています。
6年生122名の「卒業を祝う会」です。保護者主催の会でした。
この6年間の歩みがよくわかる愛情のあふれた会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31