なかよしタイム 3月5日
交流給食に引き続き、5年生が中心となって今年度最後の「なかよしタイム」を過ごしました。校庭・屋上・教室などを使って、グループで計画した遊びを楽しみました。
天気もよく、校庭や屋上では元気に走ったり、ドッジボールを楽しんだりしていました。 最後のまとめの時間には、6年生一人一人から下級生へ「頑張ってね!」とエールが送られていました。4月から最上級生となる5年生が活躍した一日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流給食 3月5日
今日の給食は、なかよしタイム・縦割り班活動でお世話になった6年生を囲んでの交流給食でした。
5年生が中心となってメッセージカードを作成し、6年生一人一人にプレゼントしました。また、グループで円になって、6年生からの話を聞きながら楽しい給食の時間を過ごしました。 *写真は、3つのグループでの会の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(3) 3月5日
山崎太鼓の引き継ぎの後、「グッバイ また明日ね」を全員で合唱しました。伴奏は音楽委員会のみなさんです。最後に6年生からのお礼の言葉があり、6年生はアーチをくぐり大きな拍手を受け退場しました。
子どもたち一人一人の心に残る素敵な会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(2) 「山崎太鼓」 3月5日
いよいよ山崎太鼓の引き継ぎです。
「バトンタッチ山崎太鼓」の交流活動で、6年生は5年生に技と心を伝えてきました。5年生は6年生の期待に応えようと一生懸命練習に取り組んできました。6年生保護者の方々も見守る中、山崎太鼓第21代目としての最後の演奏を行いました。この1年間で山崎小学校の伝統を受け継ぎ、22代目の5年生にしっかりとバトンタッチしました。また、5年生は6年生の演奏のあと、バチを受け取り、5年生としての演奏を初めて全校の前で披露しました。5月の運動会でのデビューを目指して新たなスタートを切りました。 *写真左:6年生の最後の演奏の様子です。 *写真中:6年生から5年生へ、バチが一人一人に引き継がれています。 *写真右:5年生の演奏の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(1) 3月5日
もうすぐ卒業するお世話になった6年に、下級生から感謝の気持ちを伝える会「6年生を送る会」が、1・2校時に体育館で開かれました。
6年生は、大きな拍手の中をアーチをくぐって入場し、ステージ前の席に着きました。 会全体を進行する代表委員のはじめの言葉に続き、校長の話、各学年・仲よし学級の出し物と続きました。一生懸命に言葉を述べたり演奏したり踊ったりする下級生を、6年生は温かい視線で見守っていました。 *写真右は、学級閉鎖で1組だけで行った1年生の出し物の様子です。 「入学式から今まで、大変お世話になりました。ありがとうございました。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 梅まつり「山崎太鼓」演奏 3月2日
6年生は、世田谷区羽根木公園で開かれている「第36回せたがや梅まつり」に招かれ、「山崎太鼓」の演奏を披露しました。
天候にも恵まれ、たくさんの観客の方々や本校の下級生の拍手と応援に応え、第21代目として堂々とした立派な演奏を発表することができました。 卒業まであとわずかとなり、5年生へのバトンタッチも目前に迫っています。2年ぶりとなった羽根木公園での演奏が、子どもたちにとって貴重な体験となり、小学校生活での素敵な思い出になりました。 演奏を支えてくださった、保護者の皆様、山崎小学校メンズクラブの皆様、そして会場に足を運んでくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|