駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

卒業コンサート

画像1 画像1
本日、本校の体育館で3年生を対象とした卒業コンサートを行いました。
シンガーソングライターのNUUさんと
鍵盤ハーモニカ奏者の夏秋文彦さんのダイレクトに気持ちが伝わってくる心にしみるコンサートでした。
3年生も歌の世界に入り込んでいました。
NUUからは「素敵な生徒さんですね」とほめていただきました。
思い出に残るひとときだったと思います。(副校長)

駒の学び舎合同会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、駒沢小学校で「駒の学び舎合同会議」がありました。
駒沢小学校の全学年・全学級で授業を実施し、それを参観しました。
その後、分科会で授業やICTの効果的な活用、小中の学習のつながり等について話し合いました。
そして、全体会では、分科会の発表を行い、指導主事の先生や各校の校長先生からお話をいただきました。
駒の学び舎ではICTの活用はあたりまえになってきています。来年度の発表に向けては、生徒たちの学力向上のためにいかに効果的に使うかが話し合われています。(副校長)

国際理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3年生で国際理解の授業を実施しました。
ベネズエラ、ロシア、インドの3人の「留学生」が先生となり、母国の紹介や日本の印象、留学の動機、将来の夢などを話してくださいました。
異文化を理解し、国際的な視野を身につけるよい機会になると思います。
また、自分自身の生き方を改めて考えるよい機会でもあります。
3年生はこの体験を自己実現にぜひ生かしてほしいと思います。(副校長)

最後の全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の全校朝会がありました。以下、校長の話です。

「3年生にとって、最後の全校朝会です。1、2年生も今年度最後の全校朝会ですね。今日は私が最近考えていることを話します。
昨日の新聞に、いじめ防止対策基本法を検討して国会に提出する準備をしているという記事がありました。今年度はいじめについて報道でも大きく取り上げられたので、法律をつくって防止するという動きのことです。
私は、法律で規制することも大切だとは思いますが、その前にもっと私たちでできることがあるのではないか、と思います。駒沢中学校では、皆さん一人ひとりの努力でいじめを防止してきました。法律も大事、でも、一人ひとりの心がけはもっと大事だと思います。
また、吉祥寺で起こった、見ず知らずの女性をお金欲しさに殺害した事件が毎日のように報道されています。本当にひどい事件です。どうしてそんなことができるのか、理解できませんね。
人として大切なこと、それは人を愛することだと私は思います。特定の人を愛するだけではなく、人間を愛することです。わかりやすく言えば、「人間は尊いものだ」という気持ちをもつことです。全校生徒345人が「人の尊さ」をいつも考えて、駒沢中学校がますます発展していくように願っています。」

あいさつ運動

画像1 画像1
今日からあいさつ運動が始まりました。
今回は、中学校での実施と同時に、中学生が駒沢小学校の玄関で小学生と一緒にあいさつをしています。
小学生も中学生も登校してくる生徒や教職員に対してとても元気にあいさつをしていました。(副校長)

地域合同防災訓練終了2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域との交流、防災への意識ととても素晴らしい行事だと思います。
本年度の反省を踏まえて、次年度はさらに精度をあげて取り組んでいきたいと思います。
上馬駒沢明和会、駒沢親和会、上馬西町会、上馬まちづくりセンター、世田谷区地域振興課、世田谷消防署、本校PTAの方々ありがとうございました。
次年度もよろしくお願いいたします。(副校長)

地域合同防災訓練無事に終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域合同防災訓練は盛況の中、無事に終了しました。
本校の生徒、保護者、地域の方々計500名を超える人たちが参加しました。
生徒たちは地域との交流と防災への意識を大切にしながら集中して取り組んでいました。(副校長)

地域合同防災訓練開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域合同防災訓練が始まりました。写真左は委員打ち合わせ、中央は開会式の様子です。
開会式は整然と行われました。以下は校長あいさつです。
「3.11からもうすぐ2年が経とうとしています。あのときの恐ろしさ、何ともいえない不安、それを思い出すと、今日の訓練の大切さがわかると思います。東日本大震災の被災地でも、ふだんからきちんと訓練していたところは、避難がスムーズにできたということです。今日の防災訓練は、真剣に、臨場感をもって行ってください。
覚えておいてほしいことがふたつあります。ひとつは、震災があった場合、駒沢中学校は一時集合所と避難所になり、たくさんの人が集まってきます。生徒の皆さんは、自分の住んでいる地域の一時集合所、避難所を調べて、確認しておいてください。
二つめは、震災があった場合、中学生の力が期待されているということです。まず自分の命を守るのはもちろんですが、その後、例えば消火活動、救護活動、炊き出しなどのお手伝いが期待されています。そういう意味でも、今日は地域の方との交流も進めてほしいと思います。
地域の皆さん、関係の皆さん、今日一日、よろしくお願いします。」

写真右は、明日のひな祭りに合わせて校長室に飾ったおひなさまです。季節はもうすぐ春です。

駒の学び舎研究主任会

画像1 画像1
本日、本校で駒の学び舎研究主任会を行いました。
次年度の研究発表のテーマである「ICTの活用」について
本年度の各校の取り組み状況を報告し、
次年度の方向性について話し合いました。
最後に本校の加藤校長先生が作成した1年目の成果と2年目の課題についてのプレゼンを視聴しました。
小中の教材の交換・共有やICTの活用を組み込んだ年間指導計画・指導案、アンケートなどの活発な意見交換が行われました。(副校長)

3年生の授業、1・2年生の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の都立高校一次入試合格発表から一日が過ぎました。3年生の授業は変わらずに落ち着いた雰囲気で行われています。写真左は英語の授業です。映画のDVDを活用して授業を行っています。
都立高校の入試は、今の制度になってから二番目に高い倍率でした。しかも、試験問題には「読み取って書く」問題がどの教科も増え、これまでより少しむずかしくなっていました。志望校の合格は、どのくらいの学力と内申点をもった生徒たちが集まって受検したのかにも左右されます。合否は現実ですが、駒沢中学校の生徒の努力の過程はすばらしかったと思います。胸を張って、「置かれたところ」で咲いてほしいと心から思っています。
さて、1、2年生の廊下の掲示物が充実してきていますね。写真中央は2年生の道徳の時間に考えた「夢」についての掲示物です。「人の役に立ちたい」など、感心する内容がたくさん書いてありました。写真右は1年生の校外学習のまとめです。各班がよくまとめていて、当日の楽しかった様子が伝わってきます。

学校が華やかになりました。

本日の昼休みに、主事さんやボランティアの生徒のみなさんと一緒に花壇に花を植えました。
今回植えた花は、パンジーとビオラです。
色とりどりの花を中庭に植えたことで、学校全体がとても華やかになりました。
また、ボランティアに来てくれたみなさんのやさしさで、とってもあたたかい気持ちになりました。
ご協力してくれたみなさん、ありがとうございました。
(栗山)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7
(木)
校外学習(3)
3/8
(金)
総合学習発表会
3/9
(土)
土曜授業

学校概要・基本情報

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

進路だより

保健だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

PTA

給食献立

令和3年度 学校だより

図書だより