9月24日(月) 原材料の産地

しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
玉ねぎ、にんじん・・・北海道
チンゲンサイ・・・静岡
ぶた肉・・・栃木

1年生の遠足は、ズーラシア

本日の1年生の遠足はズーラシアに向かいます。

9月21日(金) 原材料の産地

しょうが・・・高知
じゃがいも、にんじん・・・北海道
こまつな・・・埼玉
きゅうり・・・秋田
さば・・・ノルウェー

音楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝会で歌とリコーダーの演奏を発表しました。
初めは緊張していた子ども達ですが、始まれば堂々と楽しく出来たようです。
リコーダーもソ・ラ・シの3音ですが3年生全員がそろって、きれいな音色でした。
これから、他の音を練習していろいろな曲が吹けるようになるのが楽しみです。

道徳授業地区公開講座を行いました。

画像1 画像1
学校公開最終日となった9月21日は5校時に全学級で道徳授業をしました。その後、保護者、教職員を交えて、道徳授業地区公開講座を行いました。
小宮校長を講師として、道徳について見識を深めました。


音楽朝会の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(金)の朝に、音楽朝会を行いました。
今回は3年生の発表がありました。リコーダでの演奏や合唱を披露してくれました。
全校では、「手のひらを太陽に」を歌いました。

世田谷パブリックシアターの人とたくさん体をつかって楽しんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 世田谷パブリックシアターの人と学習しました。からだじゃんけん、太陽じゃんけん、お友達と話し合いながらの表現遊びを2時間たっぷり楽しみました。
 最初は、うまくいかなかった相談も、だんだんと短い時間で、しかもぴったり気もちをそろえてできるようになりました。
 3学期にまた、いらしていただけるとわかると大喜び。今から、とっても楽しみにしています。

理科校外学習 虫探し

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の校外学習で、多摩川の河原へ行きました。今、教室で学習している「昆虫の体の仕組み」を昆虫採集して確かめました。天気もよく、暑い日でしたが、みんな元気に虫取り網を持って走り回っていました。

9月20日(木) 原材料の産地

玉ねぎ、にんじん、じゃがいも・・・北海道
きゅうり・・・秋田
キャベツ・・・群馬
ぶた肉・・・栃木

9月19日(水) 原材料の産地

ねぎ・・・青森
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・秋田
だいこん、にんじん・・・北海道
さつまいも・・・千葉

9月18日(火) 原材料の産地

玉ねぎ、にんじん、じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・群馬
パセリ・・・長野
梨・・・茨城
とり肉・・・岩手

9月14日(金) 原材料の産地

にんじん・・・北海道
さやいんげん、ねぎ・・・青森
こまつな・・・埼玉
キャベツ、もやし・・・群馬
きゅうり・・・秋田
豚肉・・・栃木
鶏肉・・:岩手

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お母様方による読み聞かせです。
聞き入っている子供たちは、終わってしまうと「もっと!」
とあっという間の時間を惜しんでいました。

研究授業を行いました。

9月14日(金)5校時に、5年生が算数「倍数と約数」の単元で研究授業を行いました。
本校では、「子どもの思考力・表現力を高める算数指導の工夫」を研究テーマとして校内教員による研究を進めています。今後も研究授業を重ね、教員の資質の向上を図っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会の企画した「3ヒント先生あてクイズ」が行われました。
ヒントとして紹介される、先生たちの意外な一面に子供たちは驚きの声を上げながら、楽しく過ごすことができました。

9月13日(木) 原材料の産地

しょうが・・・高知
にんにく、ねぎ・・・青森
玉ねぎ、にんじん、だいこん・・・北海道
ピーマン・・・岩手
えのきたけ・・・新潟
きゅうり・・・秋田
もやし・・・群馬
豚肉・・・栃木
梨・・・茨城
巨峰・・・長野

9月12日(水) 原材料の産地

玉ねぎ、にんじん、ブロッコリー・・・北海道
にんにく、トマト・・・青森
赤とうがらし・・・茨城
なす、キャベツ・・・群馬
パセリ・・・長野
豚肉・・・栃木

9月11日(火) 原材料の産地

玉ねぎ、にんじん・・・北海道
小松菜・・・埼玉
梨・・・茨城
鶏肉・・・宮崎
豚肉・・・栃木

多摩川の学び舎あいさつ運動実施中

保護者や瀬田中生と一緒にあいさつ運動を実施しています。
皆さんも街なかでぜひ、子どもたちにひと声かけてください。
気持のよいあいさつで一日をスタートしましょう。
画像1 画像1

二子にこひろば

まだまだ暑さの残る中、今回も大勢の皆さんが遊びに来てくれました。
ダブルダッチやペタングなど、ニ子ニコひろばならではの遊びも人気でした。
それぞれの名人さんや地域の方と一緒に盛り上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9
(土)
月曜時間割

学校だより

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について

学校運営委員会