12/15 おやじの会主催 工作教室1

今年も開催されたおやじの会主催「工作教室」。今年は37名の子どもたちが参加しました。
クリスマスツリー・クリスマスカード・プラ板細工・針金モール・ビーズ細工・和凧(たこ)とコーナーも充実していました。
子どもたちは、創造力を膨らませて作品づくりを楽しんでいました。困った時はおやじたちが助けてくれました。和凧コーナーでは、6年生が下級生を助けていました。とてもうれしいことでした。
作品ができ上がると、子どもたちは、それを身に付けたり、おうちへのお土産としてしまったりしていました。和凧をつくった子どもたちは、体育館を走り回り、大喜びでした。
自分のつくったものを大切にしてほしいと思います。
おやじの会の皆さん、準備・子どもたちの指導・後片付けなど、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 おやじの会主催 工作教室2

工作教室(針金モール・ビーズ細工・和凧(たこ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 交流給食

今日は、ランチルームで5年3組と2年3組のお友達が、兄弟学級として一緒に給食を食べました。5年生と2年生が交互に並んで席についていました。
「いただきます!!」をしてすぐ後は、お互いに恥ずかしそうにしていましたが、だんだん会話が弾んできました。ある5年生は「マジックを見せたよ。」と言っていました。
「ごちそうさまでした!!」の後、各自片づけをしました。そして、5年生は残ってランチルームの整とんまでしっかりやっていました。さすが5年生です。
来週は、3年生と4年生が交流給食を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 明かりをつけよう(3年生)

前の時間までに、豆電球に明かりがつくつなぎ方とつかないつなぎ方を学んだ子どもたちは、実験セットに入っている電池ボックスを組み立てました。
そして、回路に他の物をつないでも、明かりがつくかどうかの実験に移りました。今日は、導線を途中に入れたり、スイッチを入れたりしながら実験していました。
スイッチを回路に入れると豆電球が点灯しないので悩んでいると、座席の近くのお友達が、「ちょっと見せて。あっ、ここが……」などと、教え合いながら実験を進めていました。
この後は、導線やスイッチ以外の様々な物を入れて試すことになります。子どもたちは興味津津です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 広場

今日の広場は集会委員会が計画した「お引っ越しゲーム」。
集会委員会のお友達が校庭に15個のスペースをかきました。みんなは、その中に入り、自分のいるスペースから他のスペースへ、鬼に捕まらずに移動することができるかどうか、というゲームです。
みんなは、鬼の隙をついて素早く移動しようと頑張っていました。
大きな歓声が校庭に響き渡りました。
集会委員会のお友達は、今日も登校時間前から準備を進めていました。みんながゲームを楽しむことができたのは、集会委員会のお友達のおかげです。ありがとう。次回も楽しい集会を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 避難訓練

「主事室から出火、中央階段と昇降口は使えない」という想定で避難訓練をしました。日頃から自分の身は自分で守ること、避難訓練は100点でなければならないことをお話しています。今日の避難訓練は静かに素早く避難することができ、100点でした。これからも避難訓練等を通して安全に生活するための学習をしていきます。いざという時に落ち着いた行動がとれるようご家庭でも話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 少数のわり算(4年生)

少数のわり算は、子どもたちにとって算数の中でも難しい学習の一つです。「整数÷整数、整数÷少数、少数÷少数、少数÷整数」「商が整数、商が少数、余りを求める、割り進める…」問題によって判断することが多くなります。これまでの学習の積み重ねも大事です。余りの大きさが合っているのか、見当を付けることも大切です。確かめ算をすることも必要です。
さすが4年生です。位をそろえてきれいにノートに書いたり、計算のポイントを自分なりに書きこんだりしていました。
ひがしの算数は、3年生から少人数指導を実施しています。3つの学級の子どもたちが4つのコースに分かれ、4人の先生方から指導を受けています。先生方はどのコースの子どもたちにも基礎・基本が身に付くよう指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 ねえ、どっち?

「ぼくは、○○であそびたいです。◇◇がすきだからです。」
1年生の国語の学習です。2つの中からどちらを選んだのか。それはなぜなのか理由を付けてお友達に話す練習です。
これからの学習や生活で、相手に自分の考えを理解してもらえるよう、理由を付けて発言する力が必要です。1年生も、しっかりと話し方の学習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 社会科見学(4年)1

天気に恵まれた中、元気いっぱい社会科見学に出発しました。
初めは、日の出桟橋へと向かい、水上バスに乗りました。水上バスの中から見える、普段とは違ったお台場の景色を楽しみました。船内で貨物船についての説明を聞き、日本と海外との友好関係の大切さを知りました。
次に、東京みなと館へ行き、「東京港のあゆみ」「国際貿易港東京港」「臨海副都心」の3つのブースに分かれ、自分の興味のあることを大型模型やグラフィックパネルを見ながらメモしました。20階から見えるお台場の景色も楽しみました。
 美味しいお弁当を食べた後、水の科学館へ行きました。そこでは、家庭への水がどのようにして運ばれてくるのか、水や真空に関する実験をしました。社会で学習した「水」について、楽しみながら知識を深める姿が見られました。
 社会科見学ということで、勉強するところと楽しむところのけじめをつけて1日を過ごすことができました。車窓から見える東京の街並みも目に焼き付けて、学校へと戻ってきました。今後、社会科見学で見たこと、聞いたことをまとめていきます。
 水上バスの皆様、東京みなと館の皆様、水の科学館の皆様、バスの運転手さんとバスガイドさん、本日は大変お世話になり、ありがとうございました。(4年 池田)
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 社会科見学(4年)2

恒例のお弁当写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 社会科見学(4年)3

水の科学館での見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 七校二園クリーン作戦

 暖かい日ざしの下、地域清掃の一環として、七校二園クリーン作戦を行いました。これは、園芸高校の生徒が考えた企画だそうです。子どもたちは、学校の周りの呑み川緑道を園芸高校の高校生やPTAの方と一緒に清掃を行いました。子どもたちの感想には、
「呑み川沿いをきれいにして、とてもすっきりしました。今度からは、自分から進んで掃 除をしたいです。」
「一人一人の心づかいでこんなにきれいになるんだなと思いました。ゴミを見つけたら拾 いたいと思いました。」
「道がきれいになってうれしかったです。高校生のお姉さんが一緒に掃除をしてくれてが んばることができました。」
「自分の町を自分でそうじができてうれしかったです。」
今回の活動を終えて、子どもたちは掃除をすることの大切さを学ぶともに、地域の一員としての自覚をもつことができました。
園芸高校の皆さん、PTAの皆さんありがとうございました。
(3年担任一同)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 七校二園クリーン作戦

本日の「七校二園クリーン作戦」は、予定通り実施いたします。担当の皆様、よろしくお願いいたします。

12/10 家庭教育学級

PTA家庭教育学級が開催されました。今日で、第3回です。
今日の講師は、東深沢中学校長 松平 昭二 先生です。
思春期を迎えるにあたってどんなことに注意すればよいのか、先生の実体験を交えておはなしいただきました。また、東深沢中学校の特色や部活動、進学先など中学校の現状についても詳しくおはなしをいただきました。とっても気さくで分かりやすく、ユーモアたっぷりで会場の雰囲気も和みました。ありがとうございました。
最後は、西澤文化厚生委員長の閉級の言葉で、今年度の家庭教育学級を終了しました。
企画から運営までお力を注いでくれた文化厚生委員会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 こざくら1

 今朝の全校朝会では、東深沢和太鼓「こざくら」の演奏を披露しました。
「こざくら」は平成23年1月に創設し、丸2年経ちます。日本の伝統文化を通して、心と技を磨いてきました。子どもたちの技能はとても高まりましたので、ぜひ全校の子どもたちに演奏を聴いてほしいと思い、校長先生のお話のかわりに演奏しました。ありがとうございました。
 真剣な「こざくら」の演奏に子どもたちは食い入るように鑑賞しました。
 平成25年1月からは、新しいメンバーを募集し、活動を続けていきます。入団を希望されるお友達は、先日配布したプリントをご提出ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 こざくら2

こざくら2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31