瀬田小学校のホームページにようこそ!

10月24日(水)の給食

【献立】
パインパン、マカロニのクリーム煮、ブロッコリーのサラダ、牛乳

【主な食材の産地】
キャベツ(群馬)、玉ネギ(北海道)、ニンジン(北海道)、ブロッコリー(埼玉)、鶏モモ肉(宮崎)


10月24日(水) 連合運動会6

 学級の全員が心を一つにして連続跳びをします。先生のかけ声とともに学級が一つになる瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(水) 連合運動会5

 最終種目は、長縄連続回旋跳びです。各学級とも先生と一緒に全員で円陣を組み、心を一つにして臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(水) 連合運動会4

 後半は男子の競技のスタートです。緊張した様子ながらも全力ファイトでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(水) 連合運動会3

 女子と男子の競技の間にリレーをします。男子2チームと女子2チームが出場しました。男子Aチームは、出場した22校の中で、トップとさほどかわらない会場第3位の記録でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(水) 連合運動会2

 いよいよ競技開始です。女子の各種目がスタートしました。子どもたちには、学校出発の際に、自己ベストを出そうと呼びかけました。真剣に精一杯走り跳ぶ姿は、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(水) 連合運動会1

 秋晴れの心地よい天気の中、世田谷区立小学校Bグループ(22校参加)の連合運動会がありました。開会式の後、準備運動をし、陸上専用トラックを軽くランニングをしてグランドの感触を確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(火) 読み聞かせ2

 3年生もご協力いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(火) 読み聞かせ1

 今日も読み聞かせにたくさんご協力をいただきました。一人読みにつなげるには、この読み聞かせがとても大切です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(火) 連合運動会に向けて最後の朝練習

 6年生は連合運動会に向けて体育の時間だけでなく朝練習にも取り組んできました。いよいよ本番は明日です。最後の調整に向けて、真剣に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
西湖豆腐丼、じゃこサラダ、ゴマダンゴ、牛乳

【主な食材の産地】
キュウリ(埼玉)、生姜(高知)、大根(北海道)、ニンジン(北海道)、ニンニク(青森)、トマト(青森)、ネギ(青森)、ピーマン(茨城)、鶏ガラ肉(宮崎)、豚骨(神奈川)、豚ひき肉(神奈川)、米(北海道)、あんこ(北海道)

10月24日(水)給食

【献立】
パインパン 牛乳 マカロニのクリーム煮 
ブロッコリーサラダ

【主な食材の産地】
キャベツ(群馬) 玉ねぎ(北海道) にんじん(北海道)
ブロッコリー(埼玉) 鶏もも肉(宮崎)
ベーコン(国産無添加)
画像1 画像1

10月22日(月) 今週のあいさつ運動担当

 今週は、1年2組と6年2組の兄弟学級があいさつ運動の当番です。1年生は2回目と言うこともあり、はりきってあいさつをしています。
画像1 画像1

10月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
里芋ご飯、鮭の南部焼き、きのこ入り煮びたし、みかん、牛乳

【主な食材の産地】
小松菜(埼玉)、白菜(長野)、えのき茸(長野)、里芋(愛媛)、みかん(長崎)、鶏モモ肉(宮崎)、鮭(北海道)、米(北海道)

 今日のランチルーム給食は2年3組です。いつも以上においしいと言っていた子もいました。場所や食器などの雰囲気というのも食には大切な要素だと感じさせます。

10月20日(土) 瀬田・玉川神社例大祭

 青空の天気のもと、例大祭を迎えました。三基の子ども御神輿が巡行し、たくさん子どもたちが担ぎ手として活躍しました。玉川警察署にも協力していただいているため、赤信号でも御神輿は環八を渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(土) 瀬田中学校 学芸発表会

 瀬田中学校で学芸発表会がありました。格技室では、作品展示があり、体育館では学級別の合唱コンクールがありました。中学生の歌声は小学生とは比べものになりません。歌う姿勢、口の開け方、ハーモニー、強弱・感情など、どれをとっても素晴らしい合唱コンクールでした。1年生は一生懸命でしたが、2年生にはかないません。その2年生の上をいくのが3年生です。学級全体の歌唱力・表現力・団結力がものをいいます。
画像1 画像1

10月19日(金) 体育朝会

 今日は全学級が長なわ連続回旋跳びです。開始の前に子どもたちには、ひっかかる子がいても「ドンマイ!」「気にしないで!」「次、がんばろう!」などと声をかけることがみんなで上手に跳べるこつと伝えました。青い空、澄んだ空気の中、元気いっぱいに運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
秋の香りご飯、焼きししゃも、和風サラダ、煮豆、牛乳

【主な食材の産地】
キャベツ(群馬)、キュウリ(埼玉)、大根(千葉)、ニンジン(北海道)、サツマイモ(千葉)、シメジ(長野)むき栗(熊本)、干しシイタケ(九州)、鶏胸肉(宮崎)、干しシシャモ(北欧)、米(北海道)、ウズラ豆(北海道)

 2年2組のランチルーム給食におじゃましました。教室で食べるのと違い、食器は強化磁器を使います。より一層おいしく感じます。

10月18日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
カレーうどん、大学いも、野菜のゆかりかけ、牛乳

【主な食材の産地】
キャベツ(群馬)、キュウリ(埼玉)、玉ネギ(北海道)、ニンジン(北海道)、サツマイモ(千葉)、豚肩肉(神奈川)

10月18日(木) 朝読書その2

 読み聞かせ以外の学級では、静かに集中して担任の先生も一緒になって10分間の読書をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31