12月最初の全校朝会

今日は、体育館で月曜日の全校朝会を行いました。最初に、世田谷区の海外派遣に参加した5年生から、オーストりア訪問について報告がありました。次に、税に関する絵はがきコンクール、税に関する書写展で優秀な成績を収めた子どもたちの表彰式が行われました。たくさんの子のがんばり・・・うれしく思います.

画像1 画像1
画像2 画像2

地域交流会 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 一段と寒さの増した今日、お祖父様お祖母様方をお招きしての交流会を開きました。それぞれのクラスで準備したお店屋さんごっこに、子どもたちは夢中でとり組みました。また、お店に来てくださったお祖父様お祖母様方もいっしょになってゲームをしていただけて、子どもたちも本当に喜んでいました。「また来てもらえるといいな」と言う子が何人もおり、大満足だったようです。本日お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。

あいさつ運動実施中

今日も校門で東深沢中の生徒の皆さんと一緒にあいさつ運動を実施しました。学校の門の前を通る人も挨拶いただきました。これからもがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズタイム 〜異学年交流〜

今日は「キッズタイム」が20分休みにありました。「キッズタイム」とは、等々力小学校で大切にしている異学年交流の時間です。1年生から6年生までの子どもたちが一緒に遊びます。6歳の違いがあるわけですから、6年生を中心とした高学年は、自分たちの楽しみだけでなく、小さな子たちのことを一生懸命に考えます。今日も遊びの中で、「小さな子にボールを回してあげようよ」「高学年は、ゆっくり投げてあげてね」「ナイスプレイ」などと、あたたかな声かけをしている6年生をたくさん見かけました。写真の中で赤いゼッケンをつけているのが、各班のリーダーたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 大根ぬきに行って来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回、抜いてきた大根はおふくろ大根という種類で、スーパーなどでよく見かける青首大根とは違い、葉の根元から白くお母さんの太もものようにしっかりとした!?大きい大根でした。抜いた大根はずっしりと重くて、帰り道は転ばないようにゆっくりペースで慎重に持ち帰ってきました。
 店で売られている大根と比べて考えたり、大根の種類について教えてもらったり、この大根抜き体験でいろいろな事を学ぶことができました。
 子どもたちが汗と泥にまみれて力を振り絞って抜いてきた大根をご家庭で味わってみてください。もし、よろしければスーパーの大根ではなかなか食べることのできない葉もぜひ一緒に召し上がってみてください。

園芸高校の皆さんからの贈り物

27日、園芸高校の生徒の皆さんがすてきなお花をもって学校を訪問してくださいました。今日来校されたのは、園芸高校食品科と園芸科の園芸ボランティアの皆さんです。
いただいたお花は等々力小学校の正面玄関に飾る予定です。子どもたちをはじめ多くの皆様の心を和ませてくれることでしょう。園芸高校の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級

27日、第2回家庭教育学級が開催されました。2部構成で進行し、前半は「その子らしい育ち方を支えるために・困った行動からのサインを読み取って」をテーマに『療育センターげんき』の先生を講師にお招きしたミニ講演会でした。後半は、プチコンサートです。「おとなもこどもも、みんな同じでみんな違う」をテーマに、心和む音楽とあたたかなお話をうかがいました。講師の先生方・ご参会いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。また、この会を企画・運営していただきました文化厚生委員の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低体高音朝会

1〜3年は校庭でなわとび、4〜6年は体育館で、音楽に取り組みスマイルアゲインを歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三島幼稚園の皆さんからのメッセージ

先日、フェスタ2年生のリハーサルを見るために、三島幼稚園の子どもたちが等々力小学校を訪問してくれました。三島幼稚園の皆さんと2年生は、一緒にプールに入るなど、交流活動を深めています。今日は、その三島幼稚園の皆さんから、「劇を見させてもらってありがとう」のかわいいメッセージが届きました。等々力小学校では、これからも幼稚園や保育園、中学校、高等学校などの皆さんとの交流を大切にしていきます。

画像1 画像1

アサガオのリース作り

1年生の教室ではアサガオのつるを使ったリース作りが行われました。夏の間、美しい花を咲かせてくれたアサガオも、冬の訪れとともに種を実らせ、枯れていきます。1年生の子どもたちはアサガオのつるを使って手作りのリースに挑戦しました。形を整えて、乾燥させて、12月には飾りつけを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいの学校

今日は、花いっぱいの学校をつくろうと、3年生の子どもたちがパンジーの鉢植えをしました。いつもお世話になっている地域の方々をゲストティーチャ―にお迎えし、パンジー2株の植え方と育て方を教えていただきました。自分の好きな色のパンジーを2株選び、一人1鉢のパンジーの鉢植えができ上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

11月の避難訓練を行いました。今日は、主事室からの火災という想定です。煙は上の方に上がっていくため、できるだけ低い姿勢になって、壁伝いに逃げることなどを教わりました。また、どんな災害の時も、先生や周りの人の指示をしっかり聞くことが大切ということを、消防署の方にもご指導いただきました。避難後は、世田谷区の協力もいただき、煙中訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とどろきフェスタ 2日目 1年生

とどろきフェスタ2日目。たくさんの皆様にご来場いただき、子どもたちに大きな拍手と声援をいただきました。ほんとうにありがとうございました。フェスタ2日目の様子を紹介します。

はじめてのフェスタを経験した1年生。「11月の花火」をかわいく元気いっぱいに演じました。一人一人の一生懸命さが会場いっぱいに伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とどろきフェスタ 2日目 2年生

2年生の劇は「11ぴきのねこ」です。たくさんのネコたちやサルたちやナレーターなどが登場します。元気いっぱいに演じる2年生、大道具や小道具も効果的に使い、楽しく元気な劇に仕上がりました。歌も元気いっぱいに歌いました。子どもたちの頑張りに会場の皆様から大きな拍手をいただき、子どもたちはさらに満足感にあふれた表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とどろきフェスタ 2日目 3年生

3年生の劇は「たぬきばやし」です。この劇には76匹のたぬきと和尚さんが登場します。かわいい子だぬきたちを元気いっぱいに一生懸命に演じる3年生・・・とてもかわいかったです。衣装の準備なども保護者の皆様からたくさんのご協力をいただき、劇を盛り上げていました。ありがとうございました。和尚さんは個性豊かで、強い和尚さん、酔っ払った和尚さんなど、名演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とどろきフェスタ 2日目 4年生

4年生は「オズのまほうつかい」です。まるでミュージカルを見ているかのような出来栄えです。歌あり、踊りあり・・・思わずリズムをとり一緒に歌を口ずさんでしまいます。4年生以上は、照明も音楽も伴奏も子どもたち自身が担当しました。真剣なまなざしで照明を担当していた子も舞台で演じる友達と心を一つにして、大きな声で歌を歌っていました。劇の成功には、裏方さんのがんばりが欠かせません。そんな仕事を心をこめてやり遂げることのできる等々力の子どもたち・・・立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とどろきフェスタ 2日目 5年生

5年生の劇は「人間になりたがった猫」です。この劇の完成を願い、5年生の子どもたちはたくさんたくさん練習しました。練習を終えるたびに、自分たちで友達の演技や自分の役割を振り返りアドバイスしました。いっぱいの工夫も子どもたちのアイディアから生まれました。本番では、アクシデントもありましたが、友達・仲間が支え合い励まし合い、乗り越えました。素敵な仲間・・・この劇のテーマを十分に表現でき、観客の皆様に感動を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とどろきフェスタ 2日目 6年生

小学校生活最後のフェスタ。さすが最高学年の6年生です。「モモと時間どろぼう」を精いっぱいに演じました。時間の大切さを会場にいる観客の皆さんにしっかりと伝えることができました。終わりの言葉も立派でした。劇を完成させるまでの子どもたちのがんばりは、かけがえのない大切な時間になりました。どの学年の子どもたちも多くのことを乗り越えてきたのです。このフェスタを通して、協力すること、助け合うことの大切さを学び、子どもたちは大きく成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とどろきフェスタ 1日目(2)

4〜6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とどろきフェスタ 1日目(1)

とどろきフェスタ1日目・・・今日は、1・3・5年生の鑑賞日です。保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様に多数お越しいただき、応援と励ましの大きな拍手をいただきました。どの学年の子どもたちも、練習の成果を十分に発揮し、満足感がいっぱいのすてきな表情を見せていました。4年生以上は、照明や音響なども子どもたちが行いました。真剣なまなざしで、演技を盛り上げていました。明日は、2・4・6年生の鑑賞日です。たくさんの皆様のご来校もお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31