河口湖学園移動教室二日目

画像1 画像1
いよいよウォークラリーの出発です。野鳥の森公園、氷穴、紅葉台、コウモリ穴の4ヵ所からそれぞれ出発します。
道を間違えないように!

河口湖学園移動教室二日目

画像1 画像1
学園の朝食
ご飯、豚汁、入り卵などです。
昨日の夕食に続き、男子女子ともほぼ完食です。

河口湖学園移動教室二日目

画像1 画像1
二日目の河口湖。
昨日から一転して、空は晴れ上がりました。
朝礼と体操、後ろには富士山が見えています。
今日は西湖のウォークラリーです。これから朝食をとり、出発の準備です。


河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
球技大会が終わりました。軽食をとって、これから部屋会議、就寝となります。
今日一日さまざまな活動をしました。明日にそなえて、ゆっくり休んでいきましょう。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
夕食が終わり、体育館でレクリエーションです。
男子はフットサル。
女子はドッジボール。
汗を流して体を動かしています。

今夜はぐっすり眠れますね。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
夕食です。メニューは
炊き込みご飯、
みんなで作ったうどん、
魚の照り焼きといったところです。
おかわりもして、男子女子ともほぼ完食です。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
寝かせたうどん種をのばして、切って行きます。
切ったうどんがくっついてしまい、一本一本離しているグループもあります。
この後、ゆであげて、今夜の夕食の一品になります。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
開園式が終わり、うどんづくりが始まりました。
小麦粉に決められた量の水を入れて、こねていきます。
なかなか思うような固さになりません。水の量を調節しながら、手を動かしていました。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
河口湖湖畔をまわり、河口湖林間学園に到着しました。
開園式を行い、荷物整理などの後、「うどんづくり」を行います。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
牧場体験の最後はトラクターに乗って、草原を走ります。雨が上がって、凹凸がある草原を進むと、車が上下して、歓声があがりました。

これから朝霧高原を通って、学園に向かいます。


河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
ウシの世話が終わり、今度はバター作りです。
容器に生クリームと水を入れて、ひたすら振り続けます。すると丸いバターができてきます。
お米で作ったパンにつけて試食します。牧場の牛乳を一緒に飲みました。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
外にいる少し大きくなった子牛に干し草をやります。
牧場には独特の匂いがあります。ある生徒はお醤油の匂いと表現しています。発酵した干し草の匂いでしょうか

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
干し草を一輪車に積んでから、牛舎を回って行きます。
草をこぼす方が多いかもしれません。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
こちらでは子牛の世話をしています。さっきしぼった乳を子牛に飲ませます。
あっという間に飲んでしまうので、次々に絞らないと間に合いません。
子牛を見て、「かわいい」と声が上がっています

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
こちらは乳しぼりの体験です。
しぼった乳が暖かいことに驚いています。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
乳牛に干し草をやってます。
始めは恐る恐るです。ウシが頭を近づけて来ると、思わず草を投げてしまいました

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
ウシの世話をする前に、靴にビニルカバーをします。また、手の消毒をします。
牛舎に細菌を持ち込まないようにするためだそうです。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
富士ICを降り、ミルクランドに到着しました。
クラスごとに分かれて、牧場体験です。
牧場の方から説明を受け、これから体験です

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
東名高速 厚木付近で渋滞があり、足柄SA到着が遅れました。ここで休憩です。
これから御殿場JCTを経由し、新東名高速に入ります。

二年生 河口湖移動教室 1

画像1 画像1
二年生は今日から二泊三日の河口湖移動教室です。
朝の大雨のため、体育館で出発式を行いました。学校を出てバスに乗るときには上がり、生徒たちは元気に出発です。
これから東名高速を通り、ミルクランドに向かいます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間行事予定

月行事予定表

献立表

保健

第一学年

I組

食材産地公表