重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

6年日光 最後の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼は東武観光センターでカツカレーでした。ボリューム満点でお腹いっぱいになりました。

6年日光 大猷院

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本堂でお寺の方から詳しい説明を聞き、改めて歴史の重みを感じました。

6年日光 二荒山神社

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二荒山神社は大猷院へ行く途中歩きながら見ただけですが、太い杉の木に昔からずっとここで人々を見守っていたんだなと歴史を感じました。

6年日光 東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮は班行動です。クイズを楽しみながら見学しました。

6年日光 日光彫り体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの子どもたちも自分が描いた絵柄にそって真剣に彫刻刀で彫りました。

6年日光 日光彫り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉園式を無事に終えた後は、五十嵐漆器店で日光彫り体験です。子どもたちもご主人の話を真剣に聞いています。

6年日光 三日目朝食3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林間学園最後の食事をおいしくいただきました。

6年日光 三日目朝食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事の時に出たオレンジジュースは子どもたちにとっては久しぶりのジュースです。とてもおいしそうでした。

6年日光 三日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林間学園最後の朝食は、パンなどの洋食です。量も手頃で、ほとんどの子どもたちは完食です。

6年日光 腰かけゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスごとの全員腰かけ の後、学年全員腰かけに挑戦し、見事成功です。

6年日光 三日目朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さわやかな空気、暖かい日差しの中での朝会です。今日も一日みんなで協力して、いい思い出をつくりましょうとお話がありました。

6年日光 三日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すがすがしい光が部屋へ差し込む三日目の朝です。昨日より眠そうな子どもたちですが、みんな元気いっぱいです。

6年日光 お休みなさい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
肝試しも終わり、班長会の話し合いをもとに各班ごとに一日を振り返って反省をします。充実した一日でしたが、今日もしっかり休んで明日に備えたいと思います。

6年日光 肝試し

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ子どもたちが楽しみにしている肝試しです。男女ペアをつくって山道を歩きます。それぞれの思いで楽しみました。

6年日光 二日目夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林間学園最後の夕食です。今日も種類豊富なメニューで、子どもたちはお腹いっぱいになりました。

6年日光 光徳牧場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
光徳牧場では子どもたちが楽しみにしていたアイスクリームです。みんな大満足でした。

6年日光 源泉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
源泉では、10円玉を源泉に入れて変化の様子を観察します。よく見ると、10円玉が黒っぽく変食しました。

6年日光 湯ノ湖

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯滝から湯ノ湖まで歩きました。お天気も良く澄み渡るような青空だったので、集合写真の後、湯ノ湖にそそぐ小川に足を入れました。透き通るような水はとっても冷たく、子どもたちも大喜びでした。

6年日光 小田代ヶ原2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日混んでいて寄れなかった泉門池でお弁当を食べたり、スケッチなどを各班ごと工夫しました。

6年日光 小田代ヶ原

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当をもらった後は、班ごとに小田代ヶ原の自然を写真に収めながら先生方のチェックポイントを回ります。天候も良く、さわやかな風と共に小田代ヶ原の豊かな自然に触れることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

各種おしらせ

学校関係者評価

保健室より

評価規準