烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/20 つくし学級河口湖宿泊学習13

 つくし学級のみんなが、学校に戻ってきました。3日間の疲れはあるようですが、とてもよい表情をしていました。6年生は一人ずつ3日間の感想を発表していました。
 楽しく、そしてよい体験になった3日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 つくし学級河口湖宿泊学習12

 他の学校のお友達とアスレチックスで遊びました。そのあと、公園で昼ご飯を食べました。予定通り1時に庭園出発予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 つくし河口湖宿泊訓練11

 富士山の見える庭園でお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 つくし学級河口湖宿泊訓練10

閉園式です。とても天気がよいので予定通りこのあと恩師林公園に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 つくし河口湖宿泊学習9

宿舎最後のご飯です。食事係の児童も3日間しっかりできました。これから、閉園式をして、恩師林庭園に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 つくし学級河口湖宿泊訓練8

夜は、烏山、芦花、明生、祖師谷の四校で子ども会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 つくし学級河口湖宿泊学習7

大雨で予定も変更しながらですが、子どもたちも元気に過ごせています。今日の晩ご飯は、ほうとうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 なわとび旬間

 今週末までなわとび旬間です。子どもたちはなわとびカードを使っていろいろな跳び方に挑戦してします。20分休みの校庭の様子です。子どもも先生もみんな外に出て、なわとびに取り組んでいます。校庭が子どもでいっぱいです。
 みんなよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 つくし学級河口湖宿泊学習6

ハイキングに向かっている途中で雨が降ってきてしまったので急遽富士サファリパークに変更になりました。
動物大好きの子どもたちは大興奮で見学しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 つくし河口湖宿泊学習5

朝食の様子です。曇っていますが涼しく過ごしやすいです。みんな体調もよく朝から元気です。今日は朝食後ハイキングの予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 つくし学級河口湖宿泊学習4

 今日の夕食はカレーです。メロンもあります。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 つくし学級河口湖宿泊学習3

とても涼しくて気持ちがよく、大石公園まで散歩に行きました。ちょうど雲が晴れて、富士山も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 つくし河口湖宿泊学習2

 宿舎につきました。雨も降っていないので、宿舎の庭で昼ご飯を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 1年生活科ーそらまめのさやむきー

 1年生の生活科で「そらまめ」のさやむきをしました。さやをむいたそらまめは、給食に出る予定です。1年生にいろいろな食べ物を知ってもらうための学習でした。
 1年生は一生懸命にさやむきをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 つくし河口湖塾は区学習1

 今日から3日間、つくしの4年生以上は、河口湖に宿泊学習に出かけます。朝、出発式で校長先生のお話を聞いて、引率や介助員さんの紹介をしてもらって出発しました。
 みんな元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 プール開き

 6月13日から水泳指導が始まっています。とはいうものの気温も水温もあまり上がりません。烏山小学校では、気温+水温が50以上をプール実施の目標にしています。
今週は水温が21度しかなく、まずは水温が上がるよう願っています。
 今日は、2年生がプールサイドでプール開きをしました。来週のお天気はどうでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 交通安全教室

 成城警察の交通課の方が来てくださり、1年生と3年生の交通安全教室が行われました。1年生は、道路の歩き方、横断歩道の渡り方などを実際に体育館で練習しました。3年生は、自転車の乗り方です。実際に自転車の乗って、気をつけるべきことを指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 4年水道キャラバン

 毎年行っている4年生の「水道キャラバン」の授業がありました・
東京都の水道の仕組みをわかりやすく説明していただいたり、汚い水を浄化する方法を実際に実験させてもらいます。
 子どもたちは夢中で実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 セーフティ教室

きょうは、セーフティ教室がありました。2時間目が低学年で3時間目が高学年です。
低学年は犯罪から自分の身を守る方法を成城警察のクールサポーターの大塚さんや警察官の方からからお話を伺いました。
 高学年は、犯罪から自分を守る方法や実際に犯罪に手を染めないようにするにはというお話もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 久しぶりのクラブ活動

個人面談や運動会などでなかなかできなかったクラブ活動が今週から復活です。子どもたちも大変楽しみにしていたようで、みんなとても楽しそうに活動していました。サッカークラブ、体操クラブ、卓球クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31