烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

1/18 校庭の雪

 校庭の雪がなかなか溶けません。やっと昨日あたりから土が見え始めました。来週は校庭が使えるといいのですが…。
画像1 画像1

1/17 あいさつキャンペーン 上中の生徒が来てくれました。

 今朝のあいさつキャンペーンは、上中の生徒が校門に一緒に立ってくれました。寒い中ですが中学生や、保護者、代表委員会のあいさつの声が響いて気持がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 烏山地区あいさつキャンペーン2

あいさつキャンペーンは小学校の校門でもやっています。保護者の方も立って大きな声であいさつを交わしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 烏山地区あいさつキャンペーン

 今週は、烏山地区あいさつキャンペーンです。近隣の小学校や中学校も取り組んでいます。代表委員は、烏山中に出かけてあいさつキャンペーンを盛りたてています。寒いけれど元気な声で烏山地区にあいさつの声を響かせたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 音楽発表会の準備

 6時間目に5年生が今週末に行われる音楽発表会の準備をしてくれました。楽器をみんなで協力して運び、舞台の準備や椅子を出すところまでしっかり働いてくれました。
 5年生は、もうすぐ最高学年になるためにいろいろと手伝ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 エコたわしのプレゼント

 学校運営員会の方が2学期の学校公開週間に呼びかけて、保護者の方につくっていただいた「エコたわし」を学校運営委員の方からエコ委員会に贈ってていただきました。
 エコ委員会が各クラスに配って有意義に使ってもらう予定です。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 ダブルダッチ講習会ー高学年ー

 高学年は、回すのも跳ぶのもとても上手です。みんな元気に楽しく跳んでいます。ダブルダッチは世界大会もあり、日本はいつも上位にいるそうです。今からやれば世界も狙えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 ダブルダッチ講習会(中学年)

 中学年もたくさんの保護者の方が回し手の手伝いに来てくださっています。ダブルダッチや大縄跳びに熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 ダブルダッチ講習会ー低学年ー

 1,2年のダブルダッチ講習会は、保護者の方がたくさん回し手に参加してくださり、ダブルダッチや大縄跳びに挑戦しました。大学生のお兄さん、お姉さんも一緒に手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 ダブルダッチ講習会ーパフォーマンスー

 今日は、学校運営委員会主催のダブルダッチ講習会です。東京大学の学生のグループが来てくれて、まずはパフォーマンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 4年生書き初め

 4年生が、学年合同で体育館で書き初めをしています。みんな静かに気持ちを集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 つくし学級バイオリンコンサート

 つくし学級では音楽の時間にバイオリンのコンサートをやっていました。バイオリンのきれいな音色を子どもたちは真剣に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 たてわり集会でゲームをしました。

 今日の集会は、たてわり班でボール送りゲームをしました。たてわり遊びなど1年間やってきたので、自分の班に集まるのも早くなりました。
 ボールを頭の上で送ったり、足の間から送ったりといろいろなボール送りをしました。
みんな一生懸命にやっていました。寒いけれど楽しい集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 低学年発育測定

 低学年の発育測定がありました。みんな養護の先生のお話を静かに聞いてきちんとできました。
画像1 画像1

1/8 つくし学級の様子

 つくし学級は、図工をやっているクラス、お正月らしく双六をやっているクラス、冬休みの出来事を発表しているクラスなどいろいろでしたが、みんな元気で落ち着いて授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 始業式

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
始業式で校長先生は3つのことを今年頑張ろうというお話をされました。
 1,学習したことは予習・復習をしてしっかり身につけよう
 2,人のことを考えながら行動しよう
 3,しっかり体を動かして鍛えよう
です。新しい年にそれぞれ目標をもって頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 「あゆみ」をもらいました。

 いろいろなクラスによって「あゆみ」の渡し方は違いますが、どの先生も子どもたちに今学期の様子を伝えてから渡しています。
 2年生の「あゆみ」を渡す様子です。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 2学期終業式

 2学期の終業式です。校長先生のお話は、2学期を振り返ること、そして1年を振り返りましょうというお話でした。
 今学期、烏山小学校の子どもたちは、いろいろなことに一生懸命頑張っていました。2年生と5年生の代表の子どもたちも大きな声で立派に自分の思いを発表することができました。
画像1 画像1

12/21 5年日本の伝統文化の学習

 今日は5年生が日本の伝統文化の学習で「茶道」を体験しました。茶道についての説明を聞いてから、各自でお茶を点てて実際に飲んでみました。
 日本に住んでいるのですから、日本の文化に興味をもってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 1年生 祖師谷公園へ行きました。

 1年生が祖師谷公園に公園探検に行きました。いろいろな遊具を体験したり、公園の施設を調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31