TOP

10月10日(水)本日の給食産地

10月10日(水)本日の給食産地
画像1 画像1

2年さつまいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が生活科の学習で、秋晴れのもと、秋山農園様のご協力を得て、さつまいも掘りをしました。20名以上の保護者の学習サポートの皆さまの力もお借りし、安全に収穫ができました。つるを運んだり、さつまいもを掘ったりと真剣に取り組んでいました。

本物から学ぶカレーづくりに挑戦

10月10日(水)
 昨日スパイスの勉強をした6年生。今日は2組と4組で実際にカレー作りの学習をしていました。ゲストティーチャーは、サニー・フランシス先生です。
 ちょっと教室をのぞいてみますと、子どもたちがスパイス口にして「辛い!」「わあー」と声をあげていました。何種類かのスパイスと調味料が用意されいよいよカレー作りです。普段家庭で食べるカレーとは違った作り方に子どもたちも関心をもち、チャレンジです。
 さあ、できあがりは?おいしそうなにおいが1階に漂っています。子どもたちの満足げな顔も印象的です。世界の文化を知ること、実際に体験すること、様々な経験を通して子どもたちは視野を広げていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会に向かって

10月9日(火)
 今日から本格的に連合運動会の朝練習が始まりました。そして、1時間目は全体での全集も行っていました。
 今年度は、陸上の専門家をゲストティーチャーとしてお招きし、指導をお願いしています。子どもたちにとって、専門家から指導を受けることができるよい機会です。がんばって取り組んでほしいと思います。
 連休明けの火曜日です。土曜日の松丘まつりの準備にも忙しくなる1週間です。「チームワーク」ということを常に考えて、行動できる子どもとして育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金)本日の給食産地

10月5日(金)本日の給食産地
画像1 画像1

10月4日(木)本日の給食産地

10月4日(木)本日の給食産地
画像1 画像1

この集会なんだっけ集会?

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(木)
 今日の集会は、今までやった集会の中から一場面を出してそれに対してクイズ形式で答える集会でした。
 集会委員会の子どもたちの演技力はなかなかです。演技を見ながら楽しかった集会を思い出してクイズに答えていました。6年生の集会委員の子どもたちが、全校の子どもたちを楽しませるために委員会のメンバーと協力し、様々なアイディアを出していることがとてもよくわかります。
 後期の集会も楽しみです。

名画でアクション!

10月3日(水)
 6年生の図工の授業を世田谷区の図工関係の先生方が見にきてくださいました。
名画を見て感じたこと、想像したことを自分たちで劇風にし「このように感じました」ということを表現していました。
 子どもたちの豊かな想像力、表現力には目をみはるものがありました。グループの仲間と協力して思いを表現することに楽しく取り組んでいる子どもたちでした。
 授業後、ご覧になった先生方から子どもの表現力の素晴らしさをほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(水)本日の給食産地

10月3日(水)本日の給食産地
画像1 画像1

教室拝見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(火)
 1年生は、スピーチをしています。きのうあったことを、順序よくていねいな言葉で話すことを学んでいます。友達の話に上手に質問することも勉強です。4人グループで交代に上手に話すことができました。
 3年生は「わすれられないおくりもの」を勉強しています。アナグマとそのほかの動物の気持ちを考えて、もし会話をしたらどんなことを話したかを豊かに想像していました。自分の考えたことを話したくて仕方ない子どもたち。積極的な学習への姿勢に感心しました。
 6年生は道徳です。「家族について考える」という学習をしていました。教材文の「おばあちゃんの心」を読み。おばあさんの心情や家族の心情を想像します。そして、家族とは・・という難しいテーマを考えます。
 どこの学級も、自分の思いをしっかり話せると授業が盛り上がり、子どもの考えの交流に価値が出てきます。子どもたちがもっともっと交流活動ができるように指導していきます。

がんばる6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日(月)
 6年生の授業を他校の先生方が参観くださいました。
 器械運動を行いましたが、それぞれのめあてに向かって子どもたちのがんばる姿をお見せすることができました。
 たくさんの場を設定し、子どもたち同士で見合って助言し合って互いに高めていく様子が見られました。「できる」ということを味わった子どもの顔は幸せいっぱいです。これからも子どもたちに「できる」を味わわせる場を、様々なところで、経験させたいと思います。子どもたちにも与えられる場に果敢にチャレンジする気持ちを育てたいと思います。

10月1日(月)本日の給食産地

10月1日(月)本日の給食産地
画像1 画像1

めざせ!ミラクルにんじゃ!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(金)
 2年生の校内研究授業がありました。今日は、2年生がミラクル忍者をめざしました。
子どもたちがじゅんび運動の時からにこにこ顔です。とても楽しそうに、今日の授業を期待していることが伝わってきました。
 長縄跳びも4人のグループで工夫した跳び方にチャレンジしていました。子どもたちは忍者になったつもりで技を考え友達と意見交換しながら自然に体力を高めていくことにつなげていく、そんな遊び感覚の体力つくりが大事なのではないでしょうか。
 日常の遊びでも、体を動かす楽しみを知っていけばゲームに夢中にはならないのではないかと私たちは期待しながら子どもに様々な動きを指導しています。

9月28日(金)本日の給食産地

9月28日(金)本日の給食産地
画像1 画像1

自分のよいところ

9月27日(木)
 3年生の教室をのぞいてみました。
 道徳授業で「自分のよいといころ」を学習していました。まずは、子どもたちがどんどん自分のよいことを話していました。「足が速い、やさしい、友達がたくさんいる、お茶目・・・・・・」
 次に教材を読みます。「リフティング100回」でした。この主人公のことをみんなで考えながらもう一度自分の長所を考える学習です。
 自己有用感のもてない人が多いことが現代社会のひとつの課題だといわれています。よいことをたくさん伝え、もっと自分の自信をもたせ、がんばった自分を自分でほめられるような子どもたちに育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)本日の給食産地

9月26日(水)本日の給食産地
画像1 画像1

あいさつ週間

9月25日(火)
 「おはようございます」と元気な声が響いています。
企画・代表委員会の子どもたちが8時前には正門・南門に立ち、8時10分頃には、東、西、中央階段にも立ち、あちこちで「おはようございます」の声をかけています。その結果を、職員室廊下壁面に記録して、全校にあいさつの意識を高めています。
 正門前で様子を見ていましたが、「元気に笑顔であいさつ」とはいかないまでも、声をかけられると答えてあいさつをする姿は多く見られました。まずは、「おはようございます」を声に出すことが大事です。
 あいさつは、大人が意識して、子どもに声をかけることを繰り返し行わないとなかなか身に付きません。松丘小学校の子どもたちが町を歩く時も、気持ちのよいあいさつができるようになる姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜朝会では・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日(月)
 昨日の涼しさはどこへ?という日差しの中で朝会を行いました。
今日は、「ノーといえる勇気」の話をしました。どんなに誘われてもダメなことんび対しては「ノー」と言える、友達の誤りは「いけないよ」と言える、などができる人が正義感のある良い子であるという話をしました。2学期後半に、各学級でこのことを大事にし本当の友達とは・・・を考えてほしいと思います。
 また、今日はがんばった子どもの紹介もしました。今回は、ミニバスケットボール、柔道、恐竜検定で活躍した子どもたちの紹介です。様々な方面で、子どもたちはがんばっています。自分はこんなことをがんばっていますということを全校に向けて伝え、全体の刺激となればと思います。
 最後に企画・代表委員会からあいさつ週間の話がありました。劇風にしっかりとあいsたすが大事であること、今日からあいさつ週間であることなどつたえることができました。明日から、門に立って、元気なあいさつを呼びかけてくれることでしょう。

9月24日(月)本日の給食産地

9月24日(月)本日の給食産地
画像1 画像1

5年生の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(金)
 5年生の遠足でした。江ノ島水族館へ行きました。
 子どもたちは、はじめてのグループ行動体験をしました。スケッチという課題が出ていたので、自分たちが課題にしている魚を、一生懸命スケッチしていました。暗い水族館の中でグループ行動のきまりを守って、・・・・・さてその結果はどうだったでしょうか。
 イルカショーは、とての楽しく見ることができました。間近で見ることができたのは何よりです。一緒に手拍子をして楽しみました。
 5年生はこれから、来年の日光に向けてグループでの活動の一つ一つを学んでいきます。今日の学習がこれからの学校生活に生かされていくことと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/13
(水)
B時程
3/15
(金)
読書タイム
幼稚園終業式
3/18
(月)
全校朝会
幼稚園修了式
3/19
(火)
給食終了