《三宿中学校は今年度創立20周年を迎えました。日頃より本校の教育にご理解・ご協力・ご支援をいただき感謝申し上げます。》期末考査も終わり学期末を迎えます。今までの生活を振り返り、過ごし方を考えていきましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。健康管理をしっかりして体調を整えましょう。

2年鎌倉フィールドワーク

画像1 画像1
鎌倉フィールドワークの事前学習シートは各教室の廊下に掲示されています。

2年鎌倉フィールドワーク 4

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食前後に鶴岡八幡宮に参拝する班が多く、「隠れ銀杏に芽が出ていましたね」と事前学習の成果を披露する班もありました。また、境内で鳩を追う生徒や本殿への階段を元気よく駆け上がっていく生徒もいました。
午後の小町通りは朝晩のラッシュアワー並みの混雑で、有名なお店には長蛇の列ができていました。


2年鎌倉フィールドワーク 3

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食は班ごとに鶴岡八幡宮の前にある「天金」でいただきました。
昼食場所からは鶴岡八幡宮の鳥居や太鼓橋がよく見えました。
「天金」の名物、「鎌倉丼」は海老のてんぷらを卵でとじたもので、生徒は「海老の天ぷらも美味しいし、ご飯がとても美味しかった」との感想でした。

2年鎌倉フィールドワーク 2

画像1 画像1 画像2 画像2
建長寺では広い境内の中を熱心に見学していました。
建長寺を見学する前に寄った円覚寺と比較して生徒は「広いですね」「清々しいですね」と感想を言っていました。

2年鎌倉フィールドワーク 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(金) 2年鎌倉フィールドワークの出発は三軒茶屋からです。
班ごとにチェックを受け、切符と緊急連絡用の携帯電話が渡されました。

北鎌倉の建長寺の境内にはまだ雪が残っていました。

新春江戸端唄会

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(土)に王子の「北とぴあ」で新春江戸端唄会が催されました。
三味線教室の1、2年生4名と夜間学級の生徒5名が参加しました。
演奏曲目は「通りゃんせ」「千鳥」の2曲でしたが、新春を寿ぐ良い
演奏でした。

百人一首

画像1 画像1
1年生の廊下には、一人ひとりが描いた百人一首の絵札が掲示されています。
百人一首大会に向けて、休み時間に友達の作品を見ながら一所懸命覚えている生徒もいました。

百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の百人一首大会が畳の敷き詰められた格技室で行われました。
2回の対戦をし、クラスの取得枚数の平均で勝敗を決めました。
優勝はB組でした。

柔道

画像1 画像1 画像2 画像2
柔道の授業が始まりました。
昨日、畳敷きボランティアで格技室に畳を敷きつめ、柔道の授業の準備をしました。
今日は最初の授業だったので、柔道着の着方、礼法、受け身、組み手の練習をしました。
受け身もなかなか難しく、なかなか畳を叩く「いい音」が出ませんでしたが、
全員一所懸命努力していました。

ウインターコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部が終業式の午後に音楽室でウインターコンサートを開きました。
曲は『展覧会の絵』『ルーマニア民族舞曲』などです。吹奏楽部の保護者の方や先生方を前に部員一同、緊張しながらの演奏でした。

池尻児童館 もちつき会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(日)の池尻児童館「お楽しみもちつき会」に本校3年生がボランティアで参加しました。おもちをついたり、豚汁を作って配ったりしました。
寒い日でしたが快晴で、屋外でのもちつきは汗をかきながら行いました。

池尻・三宿クリーンデー 3

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃活動、啓発活動が終了しまちづくりセンターにもどってくると、お雑煮が待っていました。朝から保護者、地域の方々が用意してくださったお雑煮です。「おいしい、おいしい」と、3杯お代わりした生徒もいました。

池尻・三宿クリーンデー

画像1 画像1 画像2 画像2
池尻大橋駅前での「ポイ捨て防止キャンペーン」では、ティシュを配ったりパンフレットを手渡したりしました。始めは恥ずかしくてあまり声が出ませんでしたが、だんだんと声を出しながら啓発運動を行うことができました。

池尻・三宿クリーンデー 1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日 池尻まちづくりセンター主催の「池尻・三宿クリーンデー」に40名のボランティア生徒が参加しました。246号線沿いの歩道の清掃と池尻大橋駅での啓発運動を行いました。

落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例の美化委員会主催、落ち葉掃きボランティアが始まりました。
今年の予定は期末試験をはさんで12月初旬まで行う予定です。

避難所運営訓練6

画像1 画像1 画像2 画像2
応急担架は消防団の方々がユーモアを交えながら教えてくださいました。
AEDの操作は消防庁三宿分駐所の消防官の方々に教わりました。

避難所運営訓練5

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとの訓練終了後、一次避難所である体育館でAEDと応急担架作りの訓練を行いました。応急担架は毛布と物干しざおで作ります。

避難所運営訓練4

画像1 画像1 画像2 画像2
給食物資班は大鍋でアルファ米を炊き、啓発物品の仕分けをしました。避難所班はガソリン発電機、ガスボンベ式発電機の操作やプライベートルームの設営を行いました。

避難所運営訓練3

画像1 画像1 画像2 画像2
避難所運営訓練には消防団、消防署、日赤の協力もありました。
写真はオートバイに消火剤等を積み、小回りのきく消火を行うクイックアタッカーです。

避難所運営訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2
訓練は総務情報、避難所、給食物資、救護衛生の4つのグループに分けて行われました。
これは救護衛生班のマンホールトイレ設営と中庭にある井戸の操作風景です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校運営委員会だより

各種おしらせ

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校だより