3年 「公園とわたしたち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月8日(金)
3年生は、教室で育てた花の苗を「わさび公園」(東玉川公園)に植えました。
この活動は今年3回目です。
子どもたちは手慣れた様子で、花の苗をていねいに花壇に植え、根元に水をあげました。
人まちネットの方々に教えていただきながら、公園を花でいっぱいにしようと、子どもたちは一生懸命活動しました。

どうぞ、春の公園にお出かけの際は、子どもたちのがんばった姿を思い浮かべながら、お花をごらんください。

3学期 スピーチ集会

画像1 画像1
2月21日(木)
今朝はスピーチ集会がありました。
今週は「美しい日本語週間」です。司会の先生から「美しい言葉、思いやりのある言葉に気を付けて聞く場です」とのお話がありました。

代表児童は1年生、6年生、わかばです。
できるようになったこと、もっとうまくなりたいという思い、挑戦し続けることが大切であることなど、学年の違いはありますが、それぞれの願いや思いやあふれた発表でした。

6年生の「言葉には力がある」「人に言った言葉は相手からはねかえってくる」、そして「人間にしか使えない言葉を使って、心が美しい人になってほしい」という内容は、スピーチ集会のまとめにふさわしいものとなりました。

保護者の参観も数名ありました。
多くの方に聞いてほしい素晴らしい会だったと思います。

校長先生のお話

画像1 画像1
2月18日(月)
今週は「美しい日本語週間」です。
6年生のあいさつがきびきびとしていてよかったです。

〜いじめ・体罰の話〜
…いじめも体罰も、どちらか一方の思いで起こってしまいます。…自分だけでなく、相手もいるということ。相手の気持ちを考えて行動することが大切だと思います。


○今月のアルミ缶回収  640個 4年生より
○エコキャップの回収  11500個  エコライフ委員会より
   ご協力ありがとうございました。

2年生 お店やさん

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日(水)
体育館で行われた2年生の「お店やさん」には1年生や保護者、地域の方などお客さんがたくさん来ました。

2年生はBOPなど、お店やさんの経験を生かし、1年生のときに楽しませてもらったことを思い出して、今度は自分たちが楽しませてあげる番だとばかりに、進んでアイディアを出して取り組みました。
1年生は大喜びで、それぞれのコーナーで楽しんでいました。

「来年はみなさんが、がんばってください」と2年生からのことばがありました。

 子どもたちは、誰かのために、みんなのために、何かに夢中になって取り組み、自分が役に立っているよいうことを実感することができたと思います。

 とても楽しい時間となりました。

j授業参観  3年生 マラソンをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(土)
今朝の冷え込みは本当に厳しかったです。校庭では霜柱が立って、固くなっていました。
そんななか、3年生は体育でマラソンを行いました。
子どもたちはペアとなって、相手の走っている姿に力いっぱい声援を送りました。
参観の保護者の方々からも、応援をいただき、子どもたちは一生懸命走りきることができました。

寒さのなか、元気に走り遂げた子どもたちに拍手を送りたいと思います。

  

3学期学校公開週間です

2月9日(土)〜15日〈金)は3学期の学校公開週間です。

なかでも、9日(土)12日(火)13日(水)を授業参観とし、事前に授業予定をお知らせして、参観していただけるようにしています。
それぞれの学級で日常の学習活動の様子をご覧いただきたいと思います。

ぜひご参観ください。

造形クラブの作品展示しています

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日から2月12日まで  奥沢区民センターで
本校造形クラブの作品を展示させてもらっています。

クラブの時間に制作した力作ぞろいです。

ぜひご覧ください。

3,4年生 百人一首かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(水)
3,4年生は体育館で「百人一首カルタ大会」を行いました。
この大会では、子どもたちが実行委員として、プログラム、対戦相手などの運営をしています。

地域の方に読み手をお願いし、百人一首を読み上げる声が体育館に響くなか、子どもたちは真剣に取り組みました。
4年生は、チーム戦で「3年生の分までがんばらなくては」という気持ちで、3年生は、「学んだ一首をとろう」と必死で、緊張感をもって取り組みました。
4年生は、上の句が読まれるとすぐに取ることができる子が何人もいて、すばらしかったです。その姿を見て、3年生は「また、来年はがんばろう」という気持ちを高めたようです。

読み手をしてくださった地域の方には、「昨年よりも取るのが速くなっていますね」「奥沢小の子どもたちは、伸びてきています」などと、お誉めのお言葉をいただきました。毎年、ご協力いただいて本当に感謝しております。

5年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(水)
先週の金曜日、「和みの学び舎実践報告会」がありました。その際に、本校の5年生が公開授業を予定していたのですが、インフルエンザによる学級閉鎖のためにできなくなってしまいました。

今日は、そのとき行うことになっていた授業を行いました。
保護者の参観も数名ありました。

子どもたちは楽しく、集中して学習に取り組んでいました。

新春奥沢地区まつり

1月20日(日)
晴天の下、奥沢・東玉川地区の冬のイベントとして31回を迎えた「新春奥沢地区まつり」がありました

小学生マラソンは「スピードマラソン」「ゆっくりマラソン」があり、本校からも多くの子どもたちが参加しました。校長先生はじめ本校の先生方も大勢参加しました。

また、5,6年生の有志の子どもたちは「こどものお店」を出店し、手作りのゲームやクイズでお客さんを楽しませました。
さらに、今年初めて、「和みの学び舎」3校でスタンプラリーを行いました。

週の初めに積もった雪で、校庭での開催が心配されましたが、中学校の先生方や生徒たち、地域の方々による除雪で、何とか実施することができました。

奥沢地区の素晴らしさを改めて実感した「新春奥沢地区まつり」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 むかしあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(木)
2年生は、地域の方をお迎えして、昔の遊びを教えていただきました。
体育館は、冷え冷えとしていますが、子どもたちは元気いっぱい。グループごとにこま、羽子板、折り紙、紙飛行機などいろいろな遊びを、それぞれ担当の地域の方々に教えていただきながら、楽しみました。

はじめて体験する遊びでも、子どもは「遊びの天才」というくらいで、じょうずにけん玉をやったり、竹トンボをとばしたり、うれしそうに活動していました。

遊びの時間が終わってから、子どもたちは、「もっと遊びたかった」「教えてもらってうれしかった」「またいろいろな遊びを教えてほしい」などと話していました。

教室にもどって、地域の方々を一緒に給食を食べました。子どもたちと地域の方々は、いろいろなおしゃべりでも盛り上げっていたようです。近所に住んでいる大人の方々と面識ができ、あいさつも自然に交わせるようになるといいですね。

地域の方々のご協力、ありがとうございました。

書き初め展 開催中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(木)より31日(木)まで
「書き初め展」を行っています。
各教室前の廊下掲示版に、作品が展示されています。
1,2年は硬筆、3〜6年は毛筆の作品です。

どうぞ、ごらんください。

1月17日の給食

画像1 画像1
今日は、2年生が地域の方々を一緒に「むかしあそび」を楽しみました。その後、一緒に給食をいただきました。

<本日の給食献立>
さといもごはん
牛乳
みそしる
松風やき
かぶの甘酢あえ

(食材産地)
さといも・・・埼玉県
にんじん・・・千葉県
じゃがいも・・千葉県
ねぎ・・・・・群馬県
たまねぎ・・・北海道
しょうが・・・高知県
かぶ・・・・・千葉県
とりにく・・・岩手県
けずりぶし・・静岡県
牛乳・・・・・産地は日々異なり、現在は関東、東北、北海道など
米・・・・・・秋田県
わかめ・・・・韓国
とうふ・・・・佐賀県
油揚げ・・・・佐賀県
みそ・・・・・長野県
たまご・・・・栃木県

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(木)
今日と明日、体育館で書き初め大会を行います。
今日は、3年生と5年生が、それぞれ体育館で毛筆の書き初めを行いました。
3年生は「つよい力」、5年生は「豊かな心」と書きました。

体育館の冷たい空気のなか、身も心も引き締まる思いで、子どもたちは真剣な表情で書道に取り組んでいました。

明日は4年生と6年生が行います。

また、1、2年生は教室で硬筆の書き初めを行いました。こちらも真剣に一生懸命、文字を書いていました。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
平成25年1月8日(火)
3学期の始業式です。

〜校長先生のお話〜
おめでとうございます。
今朝も飼育委員とあいさつ隊ががんばっていました。
「さあ、やるぞ」「がんばるぞ」というやる気を感じました。新しい年にうれしい気持ちになりました。
今年はへび年。へび年はよい年と言われます。へびが脱皮をすることから、「再生」「復活」。またへびの皮を財布に入れると、お金に困らないとか・・・こんなことを勉強すると楽しいですね。

新年にあたって・・・「一日の計は朝にあり。一年の計は元旦にあり。」
目標、めあてをもってやること。どんな目標でもいいのです。自分が「こんなことをやろう。続けていくぞ」ということが大事です。


〜代表児童(2年生) がんばりたいこと〜
生活科の授業で、1年生が喜んでくれるように「お店」をがんばりたい、ということ、なわとびでは二重跳びができるように練習をがんばりたいということなど
自分の言葉で、落ち着いてしっかりと話すことができました。
聞いている子どもたちの態度もとてもよかったと思います。

12月20日の給食

画像1 画像1
<給食献立>
パンプキンパン
牛乳
フライドチキン
カントリーポテト
野菜スープ
フルーツゼリー

<食材産地>
にんにく・・・・青森県
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・・愛知県
たまねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・千葉県
パセリ・・・・・千葉県
レモン・・・・・広島県
みかん・・・・・和歌山県
パイナップル・・タイ
とりにく・・・・岩手県
とりがら・・・・栃木県・茨城県
ベーコン・・・・デンマーク・ハンガリー
牛乳・・・・・・産地は日々異なり、現在は関東、東北、北海道など
粉かんてん・・・南米地中海沿岸
粉ゼラチン・・・オランダ・デンマーク

わかば・つくし 4校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(水)
本校の体育館で特別支援学級の4校交流会が行われました。
尾山台小、桜町小、八幡中、そしてわかばとつくしの子どもたち、50名ぐらいが体育館で、歌ったり、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。

この日各校の出し物を披露するために、わかばとつくしの子どもたちは、和太鼓の練習には取り組んできました。一人一人が自分の役割をしっかり果たして、見事に演奏することができました。
このような4校交流会を毎年行っていますが、今年はわかばの卒業生が中学生となって、参加していることもあり、一層盛り上がったと思います。

冷え冷えとした体育館に1時間以上もいましたが、みんな元気いっぱいで楽しい交流会となりました。

つくし きはだ(松沢小)との交流会

画像1 画像1
12月7日(金)

つくし学級は、松沢小の「きはだ学級」より11人の子どもたちを迎えて、交流会を行いました。
つくしの子どもたちは、司会、出迎えのドア係、はじめの言葉、終わりの言葉など、交流会の係の仕事をそれぞれよくがんばりました。
これまで練習を積んでいたので、その成果が出せました。

みんなで「赤鼻のトナカイ」を歌ったり、手話ダンスをしたり、大盛り上がりで楽しく活動できました。
お弁当をおしゃべりしながら食べたのも、楽しいひと時となりました。

つくし・きはだでは、このような交流会を2校で、年に2回行っています。

6年 卒業証書の紙漉き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(木)7日(金)
6日は2組が、7日は1組が区内の山崎小学校に、紙漉き体験に出かけました。
自分の手で和紙を漉き、その紙が自分の卒業証書となる、という貴重な体験はそうそうできるものではありません。
移動には時間がかかり、自分が漉く時間はほんの3分ぐらいです。

子どもたちは、和紙作りのお手伝いをしてくださる山崎小の先生と会話したり、実際に手を動かして紙を漉いたりしていくなかで、ぼんやりと卒業のことを考えたことと思います。

作業の最後に自分の思いをこめるように言われた子どもたち。じっと和紙を見つめたり、目を閉じたり、祈るように手を合わせたり、一人一人がそれぞれのやり方で思いを込めていました。

卒業式に自分の手に届けられるまで、紙の乾燥、活版印刷、名前入れなど多くの人の手によって大事に大事につくられる卒業証書です。

せたがや学校エコライフ活動 確認証

画像1 画像1
本校の せたがや学校エコライフ活動について「活動推進宣言書」を受け取ったとの確認証になります。

PTAとの連携でエコライフについての意識が高まってきていると思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/15
(金)
学び舎あいさつDAY 避難訓練 PTA総会15:00
3/19
(火)
給食終・卒業式予行(456わつ)・4時間授業(123つ)
3/20
(水)
春分の日
給食
3/14
(木)
ごはん 牛乳 麻婆豆腐 きゅうりと大根のごま風味
3/15
(金)
ごはん 牛乳 ジャンボギョーザ わかめサラダ キャロットゼリー
3/18
(月)
きつねうどん 牛乳 大豆とじゃこの甘辛あげ チーズケーキ
3/19
(火)
ごはん ヨーグルト 鶏肉のからあげ 春雨サラダ 卵スープ