桜小学校の学校日記へ ようこそ

4年生 プラネタリウム&郷土学習室 教育センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、世田谷区教育センターにあるプラネタリウムと郷土学習室を活用した「教育センター移動教室」に行ってきました。
1組は、はじめに、子ども達一人一人が決めた課題の即して、世田谷区の自然や文化についてICT機器を用いたり、資料を読み取ったりしながら郷土学習室で調べ学習をしました。
2組は、はじめに、プラネタリウムで月や星の動きを学び、最後は迫力満点の宇宙旅行の旅に連れて行っていただきました。
その後、各クラスとも交代してそれぞれの学習に取り組みました。
教育センターの先生方からは、「桜小学校の4年生は一生懸命がんばってお勉強する子達ばかりですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

6/6(水) 本日の給食

本日の給食について、お知らせします。

■本日の献立
・牛乳
・そぼろごはん
・焼きししゃも
・じゃがいもとキャベツのみそ汁

■主な食材の産地
・米(広島)
・鶏肉(岩手)
・しょうが(高知)
・にんじん(千葉)
・ごぼう(青森)
・鶏卵(群馬)
・いんげん(千葉)
・ししゃも(ノルウェー)
・じゃがいも(鹿児島)
・キャベツ(茨城)


6/5(火) 本日の給食

本日の給食について、お知らせします。

■本日の献立
・牛乳
・麦ごはん
・かみかみ佃煮
・五目うま煮
・野菜のゆかりがけ

■主な食材の産地
・米(広島)
・麦(福井、富山)
・じゃこ(兵庫)
・豚肉(鹿児島、千葉)
・ごぼう(青森)
・にんじん(千葉)
・じゃがいも(鹿児島)
・玉ねぎ(和歌山)
・キャベツ(茨城)
・もやし(栃木)
・きゅうり(埼玉)

子ども達、一人一人が一生懸命な自分に拍手! 運動会終了

平成24年度 巴の学び舎 世田谷区立桜小学校 運動会は、白組の優勝に終わりました。
すべての学年が表現演技、徒競走、団体競技で一生懸命な素晴らしい姿を見せてくれました。
特に5・6年生の組体操は、大きな感動を私たちに与えくれました。
6年生は最後の運動会で最高の姿を下級生に見せてくれました。
素晴らしい6年生です。

今日まで支え励ましていただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
今後ともご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました。

開会まであと1時間20分! 運動会 直前準備

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨で準備できなかった会場設営など教職員が一丸となって取り組みます。
また、子ども達が考えたスローガン「新しい校庭 最後まであきらめないでがんばろう!」の横断幕は、保護者、地域の方のご協力で設置していただいています。
開会まであと1時間20分
全員が元気で登校してほしいです。

気持ちよい運動会ができそうです!

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども達と教員の思いが叶い、数日前の雨模様の予報がうそのように気持ちよい朝を迎えました。
1年生にとっては、小学校での初めての、6年生にとっては小学校生活最後の運動会が気持ちよくできそうです。
他の学年も今まで一生懸命取り組んできた表現演技や徒競走、団体競技をなど、体をいっぱい弾ませて保護者の皆様、地域の方々に見ていただけると思います。
今日一日、子ども達一人一人が「一生懸命がんばったな〜!」と自らを振り返り、自分のことをほめられる、そんな1日にしてほしいと思います。
これまで、そして今日も保護者の皆様、地域の皆様にたくさんのご支援をいただき、運動会が開催できますことに心より感謝申し上げます。

校庭のオオアカガシの木も子ども達の一生懸命な姿を見守ってくれることと思います。
子ども達へのご声援、どうぞよろしくお願いいたします。

フルーツ紅白白玉

運動会にちなんだ給食の献立3日目。
今日は、「フルーツ紅白白玉」でした。
給食室では、朝から大忙し。
かなり大変でした。

教室で食缶のふたを開けた瞬間、
「わー!」って声がきこえました。

明日は、赤組も白組もがんばれ〜!

画像1 画像1

6/1(金) 本日の給食

本日の給食について、お知らせします。

■本日の献立
・牛乳
・鶏めし
・野菜のみそ汁
・フルーツ紅白白玉

■主な食材の産地
・米(広島)
・鶏肉(青森)
・にんじん(徳島)
・ごぼう(群馬)
・いんげん(千葉)
・たまねぎ(兵庫)
・もやし(栃木)
・じゃがいも(長崎)
・小松菜(埼玉)

5/31(木) 本日の給食

本日の給食についてお知らせします。
■本日の献立
・牛乳
・シナモントースト
・ガルバンゾシチュー
・野菜のせん切りいため
■主な食材の産地
・マッシュルーム(千葉・山形)
・豚肉(岩手)
・たまねぎ(兵庫)
・にんじん(徳島)
・じゃがいも(長崎)
・ごぼう(群馬)
・もやし(栃木)
・ピーマン(茨城)

5/30(水) 本日の給食

本日の給食について、お知らせします。

■本日の献立
・牛乳
・スタミナどん
・根菜のみそ汁
・サンフルーツ(柑橘類の果物)

■主な食材の産地
・米(広島)
・にんにく(青森)
・しょうが(高知)
・豚肉(千葉、鹿児島)
・たまねぎ(佐賀)
・もやし(栃木)
・たけのこ(九州)
・にんじん(徳島)
・ピーマン(茨城)
・ごぼう(宮崎)
・さつまいも(千葉)
・ねぎ(茨城)
・サンフルーツ(愛媛)

運動会 高学年リレーの練習

画像1 画像1
4校時終了後の時間を利用して、高学年のリレー選手が練習に励んでいます。
男女各4チームによる一人校庭1周を走る高学年リレー。
各チームで主体的にバトンパスのタイミングを練習し、バトンパスの技術を高めています。実力は伯仲し、迫力あるレースが予想されます。
さて、勝敗の行方は?
高学年リレーをぜひお楽しみに!
(指導をしたり、応援をしたりで集合時の写真しかなく、迫力をお伝えできず、すみません。)

運動会練習 2年生 「ボールDEアットハート」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の表現演技は、とにかくかっこいい!
2年生の一生懸命に取り組む素直な心は、様々な表現が求められる難しい振り付けも乗り越えてしまいます。
効果的に用いたボールの表現も見所です。
とにかくかっこいい2年生の姿をご期待下さい。

運動会練習 1年生 「げんき100%」

画像1 画像1 画像2 画像2
1校時は1年生の運動会練習です。
1年生の表現演技は、フラフープを使った「げんき100%」
1年生みんなで可愛いらしいダンスを披露します。
何回かの隊形移動もあり、難しい振り付けもありますがますが、子ども達はやる気100%で一生懸命がんばっています。

運動会全校練習 応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間を利用して運動会の応援合戦の練習を行いました。
赤白の応援団長が、伝統の(?)学ランに身を包み、かっこいいリーダーとして大活躍。
エールの交換では、互いの健闘を誓い合い、運動会ムードがますます盛り上がっています。

5/29(火) 本日の給食

本日の給食について、お知らせします。

■本日の献立
・牛乳
・ししじゅーしー
・タマナーチャンプルー
・もずくスープ

■主な食材の産地
・米(広島)
・豚肉(鹿児島、千葉)
・昆布(北海道)
・しょうが(高知)
・にんじん(徳島)
・キャベツ(愛知)
・鶏卵(群馬)
・にら(栃木)
・もずく(沖縄)
・えのき(長野)
・ねぎ(茨城)
・小松菜(埼玉)

5/28(月) 本日の給食

本日の給食について、お知らせします。

■本日の献立
・牛乳
・ごはん
・焼き魚
・野菜のごまあえ
・ながいものみそ汁

■主な食材の産地
・米(広島)
・ほっけ(アラスカ)
・こまつな(埼玉)
・もやし(栃木)
・にんじん(徳島)
・たまねぎ(佐賀)
・ながいも(青森)
・ねぎ(茨城)

桜っ子体験教室 第2弾 「デジタル写真を楽しもう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜っ子体験教室 第2弾 「デジタル写真を楽しもう!」が開催されました。
日本写真協会のプロの写真家7名を講師にお招きし、カメラの取り扱い、写真の撮り方などのレクチャーを受け、一人1台のカメラを持って、早速、撮影開始。
今回のテーマは、「桜小学校」。
校舎の中、仙蔵山の緑、オオアカガシの木、校庭にある何気ない施設。子どもたちの感性では、すべてが新鮮な被写体のようです。
撮影後に早速、プリントしていただき、全員で発表会を行いました。
子ども達がどんな気持ちでその写真を撮ったかを発表し、講師の先生から講評をいただきます。
すべての子が、プロの写真家の方にたくさんほめていただき、とっても満足そうな笑顔でした。
そして、最後には「わくわくおどろき!デジタル写真体験教室」の受講修了証が、一人一人の子に手渡され、ますます、嬉しい体験教室となりました。
日本写真協会のプロの写真家の皆様に感謝すると共にいつも「本物の企画」を提供してくださる桜っ子体験教室事務局の皆様に心から感謝いたします。
私もカメラをお借りして撮影にチャレンジしました。すっかり夢中になってしまい活動中の子ども達の写真を撮ることを忘れてしまいました。すみません!
子ども達が撮影した傑作は、昇降口に展示してあります。ぜひご覧下さい。

5/25(金) 本日の給食

本日の給食について、お知らせします。

■本日の献立
・牛乳
・八宝めん
・バンバンジーソテー
・甘夏

■主な食材の産地
・豚肉(千葉)
・にんじん(徳島)
・にんにく(青森)
・しょうが(高知)
・たけのこ(九州)
・白菜(茨城)
・ねぎ(茨城)
・えび(タイ)
・いか(太平洋沖 青森加工)
・うずら卵(愛知、静岡)
・鶏肉(鹿児島)
・もやし(栃木)
・きゅうり(埼玉)
・甘夏(熊本)

運動会 朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の応援団とブラスバンド部が朝練に励んでいます!
応援団の子は、声を張り上げ、かけ声をあげて頑張っています。
あまりに頑張りすぎて声が少しかれぎみの子もいます。
ブラスバンド部は新入部員の4年生も加わり、運動会を盛り上げようと張り切ってくれています。

給食試食会

5月22日(火)に、給食試食会が行われました。
PTAの係の方々、事前のお知らせから当日の準備等、
ありがとうございました。
また、来ていただいた保護者の皆様、
ありがとうございました。

副校長、栄養士からの給食についての説明のあと、
今年は、きなこ揚げパン等の試食でした。

試食後、委託会社の方のお話もありました。

最初の写真は、
肉団子入り春雨スープを作っている時のものです。




画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15
(金)
地区班活動(14:15〜14:45)
3/20
(水)
春分の日

学校評価

さくらセミナー

学校運営委員会 資料

おやじの会からの案内

おやじの会のご案内

学校運営委員会だより