駒の学び舎 校外委員連絡会各校の活動内容や地域の様子について話し合いました。 本校の生活指導主任の柴田主幹教諭も参加しました。 校外委員の方々にはいつも児童や生徒の安全を見守っていただいています。 安全や防犯は地域とのつながりがとても大切です。 小中が連携して児童生徒の安全を見守ることはとても素晴らしいと思います。 これからもよろしくお願いします。(副校長) 全校朝礼、体育の授業「先日、本屋さんで、タイトルが気になる本を見つけました。「置かれた場所で咲きなさい」という本で、ノートルダム清心学園理事長の渡辺和子さんが書いています。」 「私たちは理想を求めて毎日がんばっているのですが、現実はなかなかうまくいかないことが多いですね。そういうときの心のもち方です。3年生は卒業後の進路で、1、2年生は4月からの新しい学級や部活動で、「置かれたところで咲いてほしい」と思います。」 「この本のタイトルは、意味が深いですね。皆さん一人ひとりがこの意味を考えてほしいと思います。」 この後、本の中の一節を紹介して、話を終えました。それから、世田谷ガリレオコンテスト、社会を明るくする運動の作文、東京都美術展の表彰を行いました。スポーツも大切ですが、このような文化的な活動もすばらしいですね。 写真は2年生の女子の体育です。「体育で言語活動」を行っています。体育は体を動かすだけでなく「考える体育」が求められているのです。駒沢中学校の生徒なら当たり前かもしれませんが、かなり進んでいると思います。ミニホワイトボードを使って工夫していますね。明日は他校の先生方が参観する研究授業があります。栗橋先生、がんばりましょう。 あと3日、最後までがんばれ、3年生23日(土)の都立高校一次入試まであと3日あります。合格するかどうか、不安になることもあるでしょう。そんなときは、判定がよかった模試の結果などを見て、やる気を出すようにしてみましょう。 また、一番大切なのは、「この高校に入りたい」という強い気持ちです。適度に気分転換しながら、暖かくして勉強してください。「隙間の時間」を有効に使うのもいいですよ。ご家族の方、友だち、駒沢中学校の教職員など、たくさんの人たちが応援しています。 写真中央は、校長室前の廊下から写した桜です。よく見ると、もう新しいつぼみのようなものがたくさん出てきています。春はそこまで来ています。昨年の4月に写した右の写真のように、満開になるように心から願っています。 昼休みの図書室生徒たちはパソコンで調べものをしたり、本を読んでいました。 最近、図書担当の先生方や図書委員を中心に 多くの生徒が図書室に来室するような工夫に取り組んでいます。 心地よい雰囲気の中での読書はとても素敵な時間です。 ぜひ図書室に行ってみましょう。(副校長) 国語の授業、音楽の授業中央の写真は、1年生の国語の授業です。おそらく「故事成語」なのだと思いましたが、絵で表現し、実物投影機で大きく映す授業です。国語でもICTの活用を工夫して、どんどん使っていくこと、これも授業改善です。これからの国語の授業に期待しています。 右の写真は、3年生の音楽です。卒業式に歌う合唱曲の練習風景です。ふと思うと、あと1ヶ月で卒業なのですね。「歳月人を待たず」感慨深いです。 今日は学年末考査一週間前部活動も停止期間に入り、ほとんどの生徒が放課後居残ることなく下校しました。 今年度最後の定期考査です。 「終わりよければすべてよし」ではないですが、 やはり気分良く一年間を終えたいものです。 時間を大切にし、集中して学習にのぞみ、納得のいく成果をあげてください。 (副校長) 避難訓練を実施しました。
本日、全校生徒に予告せずに、避難訓練を実施しました。
突然の避難訓練でしたが、みんな落ちついて避難することができていました。 避難開始から、全体の整列点呼までの時間は3分43秒でした。 駒沢中学校の点呼完了の目標は3分以内です。 次回は3分以内に避難完了できるように、訓練に臨んでいきたいと思います。 また、今回の訓練を活かし、3月2日の地域合同防災訓練に取り組んでいきます。 (栗山) 三軒茶屋小学校、駒沢小学校の公開授業に行ってきました。三軒茶屋小学校には、5校時の授業を見学しました。 どのクラスの子どもたちも、先生の話をよく聞いて授業に取り組んでいました。 駒沢小学校では、様々な職業のゲストティーチャーを招いて、キャリア教育を実施していました。 駒沢小学校6年生の子どもたちは、興味深そうにデザイナーやプロサッカー選手など、様々な分野のプロの話を真剣に聞いていました。 また、他の教室を覗いてみると、ビオトープの発表会などをしており、子どもたちが生き生きと授業に取り組んでいました。 三軒茶屋小学校のみなさん、駒沢小学校のみなさん、授業を見学させていただき、ありがとうございました。 (栗山) 1年生の授業ともうすぐ500件更新写真右は、社会の地理的分野です。社会の基礎・基本である都道府県と県庁所在地を勉強しています。小学校でも学習しますが、中学校では先生が県や市の特徴などにもふれながら、活気のある授業を展開しています。 さて、気がついたら、この学校日記も4月から490件を超えました。もうすぐ500件になります。一日一件以上の更新をしてきたことになります。 3年生の授業写真左は国語の授業です。大型テレビに作者の出身地であるイギリスが提示されています。このように、作品の背景を知って読んでいくことも、読みを深めるポイントです。 写真右は、3年生の廊下にある道徳の時間の掲示物です。道徳の時間をおろそかにしないことも、自分を見つめる時間を大切にすることにつながります。 2年生の授業どちらのグループも、生徒たちの意見や表現が活発で、活気ある授業です。 右の写真は、女子の保健の授業です。「思春期」について考える授業でしたが、とても静かに学習が進められていました。 2年生、いよいよ進級に向けて、少しずつ意識が高まってきている感じがします。学年の良いところでもある「活動する力」をいかして、駒沢中学校の秩序を守り、伝統をより発展させてくれることを期待しています。がんばれ、2年生。 ESD先進校に学ぶ東愛宕中学校は、ESD(持続発展教育)の研究に取り組んでいて、東京都の中学校で初めてユネスコスクールに認定された学校です。研究発表はたいへん勉強になりましたし、当時の先生方や多摩市教育委員会の方々、地域の方々と久しぶりにお会いして、とても有意義な機会でした。駒沢中学校のESDにも生かしていきます。 なお、駒沢中学校の本田副校長のお父様は、東愛宕中学校の第3代の校長先生で、校長室にお写真が飾られています。不思議なご縁を感じますね。 学校関係者評価委員会昨年の11月に実施した関係者等アンケートの結果を分析し、 報告書の作成を行いました。 和やかな雰囲気で会は進行しましたが、 みなさん真剣に駒沢中学校のことを考えてくださり、 とても頼もしく思いました。 駒沢中学校はいろいろな方に支えられていることを改めて感じました。(副校長) 弦巻小学校の公開授業に行ってきました。ちょうど5,6年生がお別れスポーツ大会を実施していました。 子どもたちが中心となり、楽しそうに取り組んでいました。 低学年も中学年も授業に集中してがんばっていました。(副校長) 梅のつぼみ、明日は雪の予報傍らではスイセンが咲いていました。学校主事の川嶋さんがよく草花のお世話をしてくれています。 さて、明日は雪のち晴れの予報です。降雪の状態によって、安全を最優先し、十分に気をつけて登校してください。 私立高校合格おめでとう合格した生徒の皆さん、おめでとうございます。ほっとしたことでしょう。家族の皆さんも、きっとほっとされたところだと思います。校舎内を歩いていると「校長先生、第一志望、合格しました。」と報告してくれる生徒もいます。みんなうれしそうな表情です。 さあ、都立高校の一次入試は23日(土)、これが最後のチャレンジだという人もまだまだたくさんいます。残り10日ほど、ラストスパートですね。 写真は、3年生の社会です。都立高校の入試対策で、地理の地形図のポイントを復習していました。もう少しの間、がんばれ、3年生。 第62回 東京都公立学校美術展覧会東京都の小、中、高等学校、中等教育学校、特別支援学校の作品が集まる、とても大きな作品展です。 先日、世田谷区の展覧会に出展した駒沢中の3年生の美術の作品「組み合わせ模写」が、今回の東京都公立学校美術展覧会にも出展されました。 東京都美術館では、多くの作品が展示されていましたが、駒沢中学校の3年生の作品も堂々と展示され、とても素晴らしかったです。 とても見応えのある展覧会です。 展覧会は平成25年2月9(土)〜2月14日(木)まで開催しています。(坂本) 部活動もがんばろう男女ともに、明日はがんばってきてくださいね。 三宿中学校夜間学級三宿中学校夜間学級の公開授業に参観に行きました。 夜間学級の担任の先生のお気づかいもあり、 ネパール出身の生徒とゆっくり話すことができました。 また、理科ではICTを使って授業をすすめていました。 生徒たちはとても学ぶ意欲があり、 学校の素晴らしさを改めて感じました。(副校長) がんばれ3年生、1・2年生も成長しています2年A、B組の数学の授業を見ました。以前よりずっと落ち着いていて、たいへんよかったです。写真中央は、2年生の学級委員会の作成したポスターです。良い学年になってきましたね。あいさつもすごくよくなりました。 写真右は1年生の英語(少人数)の様子です。手を挙げて発言するすばらしい姿勢は、ずっともち続けてほしいと思います。 |
|