令和6年度の教育活動が始まりました。

2月20日(水)・小林周子先生の授業から

2年1組の合言葉は「低学年 そつぎょう」です。20分休みから
直ぐに学習へと気持ちを切り替えて、学習に取り組んでいる姿は、
本当に低学年 卒業です。良い中学年になることを期待してます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(水)・得意技集会

子どもたちもとっても楽しみにしていました。自分のパフォーマンス
を全校の皆に見てもらうことができるのですから。けん玉・ダンス・
バイオリン・フラフープ・マット運動などたくさんの得意技がでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(2月19日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:丸パン、牛乳、魚のごまフライ、ゆでキャベツ、じゃがいものクリーム煮、清見オレンジ

使用した主な食材の産地

調理用牛乳 北海道
ベーコン  群馬・千葉県
たまご   群馬県
しょうが  高知県
じゃがいも 北海道
キャベツ  愛知県
清見オレンジ 和歌山県

2月19日(火)・秋田先生の授業から

校庭には粉雪が舞う寒い一日になりました。でも、5年3組の
教室では、子どもたちが熱く算数の課題に取り組んでいました。
秋田先生と一緒に楽しく学習することを創り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(2月18日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:カレーライス、ふくじんづけ、発酵乳、こんにゃくサラダ

使用した主な食材の産地

米   西日本産(中国地方)
鶏むね肉  青森県
鶏がら   青森県
こんにゃく 群馬県
にんにく  青森県
しょうが  高知県
セロリ   愛知県
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉県
じゃがいも 北海道
きゅうり  群馬県
もやし   栃木県
りんご   青森県

2月15日(金)・6組の作品から

先日、6組は特別支援学級連合展覧会に作品を出品しました。
その作品です。平面作品は「ふしぎなたねから」立体作品は
「ぐるぐるへびさん」です。子どもたちの工夫が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(2月15日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:茶めし、牛乳、おでん、りんご

使用した主な食材の産地

米   西日本産(中国地方)
うずらの卵  愛知県
こんにゃく  群馬県
いわしつみれ 愛知県
焼きちくわ  青森県
さつまあげ  愛知県
結び昆布   北海道
にんじん   千葉県
だいこん   神奈川県
さといも   愛媛県
りんご    青森県

2月14日(木)・藤田先生の授業から

教室に一歩入るなり「こんにちわ」と元気のよい挨拶をかけられました。
さすが3年生です。元気のよい姿でした。クラスの人数は多いのですが、
落ち着いた学習態度でした。藤田先生の努力の成果だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(2月14日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ハニートースト、牛乳、ハンガリアンシチュー、オレンジゼリー

使用した主な食材の産地

豚ひき肉  青森県
豚肩肉   青森県
鶏がら   青森県
ベーコン  群馬・千葉県
にんじん  千葉県
たまねぎ  北海道
じゃがいも 北海道
ピーマン  宮崎県
みかんジュース 和歌山・愛媛県

2月14日(木)・遊佐先生の授業から

学習の習慣がよく身に着きました。集中力も長く続くようになりました。
もうすぐ2年生です。この1年間で大きな成長を見せてくれました。
立派に一番年下の学年から卒業できそうです。あと26日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(2月13日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ひじきごはん、牛乳、さつま汁、いよかん

使用した主な食材の産地

米    西日本産(中国地方)
鶏むね肉 岩手県
豚肩肉  静岡県
油揚げ(大豆) 佐賀県
豆腐(大豆)  佐賀県
ひじき  愛媛県
(干)しいたけ 大分県
ごぼう  青森県
にんじん 千葉県
だいこん 神奈川県
さつまいも 千葉県
ねぎ   千葉県
いよかん 愛媛県

2月13日(水)・山木先生の授業から

ついこの間まで1ケタの数を読むのが大変だった子どもたちが
今は4ケタの数までスラスラ読めるようになりました。子ども
たちの成長を感じます。4ケタの数の仕組みについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(2月12日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:みそラーメン、牛乳、ジャンボ餃子、だいこんの甘酢かけ

使用した主な食材の産地

(冷凍)ラーメン 北海道
豚肩肉   青森県
鶏ガラ   青森県
豚こつ   青森県
豚ひき肉  静岡県
(冷)ホールコーン 北海道
にんにく  青森県
しょうが  高知県
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉県
はくさい  群馬県
もやし   栃木県
ねぎ    千葉県
キャベツ  愛知県
にら    栃木県
だいこん  神奈川県

2月12日(火)・管楽器発表会に向けて

2月16日(土)、世田谷区民ホールで管楽器発表会があります。
弦巻小学校の吹奏楽クラブも出演します。その時の演奏曲2曲を
今朝、全校児童に披露しました。日ごろの練習の成果がでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(土)・学校公開 3日目

学校公開の週に入っています。今日は土曜日なのでたくさんの保護者の
方々が参観に訪れました。教室に入りきれないで廊下で参観している方
もいらっしゃるほどでした。午後には「家族座」の公演もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(土)・大勝先生の授業から

3年生は来年度からクラブ活動が始まります。楽しみにしている子ども
たちも多いと思います。その「クラブを決める」という題材から、自分で
考えて決めることの大切さについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(土)・倉本先生の授業から

もうすぐ高学年になる子どもたちです。落ち着いた学習態度でした。
目的や必要に応じて文章の要点に注意しながら、文章を読み、要約する
という学習課題に取り組んでいました。テンポのいい授業の流れでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(金)・昨日から学校公開週間

7日(木)から13日(水)までが学校公開週間です。多くの参観者に
ご来校していただければ幸いに存じます。今日も北風の冷たい校庭で
1年生が元気に体育に励んでいる姿を熱心に参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(2月8日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ミルクパン、牛乳、コーンサラダ、魚のマヨネーズ焼き、ゆでブロッコリー

使用した主な食材の産地

マッシュルーム 千葉県
たまねぎ  北海道
パセリ   静岡県
ブロッコリー 愛知県
キャベツ  愛知県
にんじん  千葉県
(冷)ホールコーン 北海道  

2月7日(木)・水澤先生の授業から

明るく元気いっぱいなクラスでした。担任の性格を子どもたちが
受け継いでいました。子どもたちの反応も良くテンポよく授業が
進みます。中学年になっても順調に伸びていって欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31