令和6年度の教育活動が始まりました。

1月24日(木)・1年 小松菜とり

天候が心配されましたが、温かくなってきました。地面が条件が
悪いのですが、学校の近くの「秋山農園」に小松菜とりに出かけました。
小松菜の育ちも良く、子どもたちは抱えきれないほどの小松菜を収穫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(木)・大山加奈選手来校

「2020年日本にオリンピックを」の招致活動の一環として
オリンピアリンの学校訪問に当選することができて、大山選手が来て
くれました。大山選手が床に打ちつけて体育館の天井に届くアタックを
見せてくれたり、先生方を相手にアタックをしたり、いろいろなデモン
ストレーションを見せてくれました。東京国体へのお知らせもあり、
子どもたちの思い出になりました。最後は大山選手と一人ひとりの子どもが
ハイタッチをしてお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(1月23日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ごはん、牛乳、麻婆豆腐、はくさいの甘酢かけ

使用した主な食材の産地

米    西日本産(中国地方)
豚ひき肉 静岡県
豆腐(大豆) 愛知県
(干)しいたけ 大分県
たけのこ 福岡県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
ねぎ   千葉県
はくさい 茨城県

1月23日(水)・6組 小中交流会

弦巻中学校I組との交流会がありました。三宿小・旭 小も来ました。
I組の中学生が頑張ってくれました。劇やダンスを披露してくれました。
中学校3年生とはこれでお別れです。楽しい交流会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(1月22日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:丸パン、牛乳、コロッケ、ゆでキャベツ、プチトマト

使用した主な食材の産地

豚ひき肉  静岡県
たまご   群馬県
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉県
じゃがいも 鹿児島県
キャベツ  愛知県
ミニトマト 愛知県

1月22日(火)・佐野先生の授業から

1年生として過ごすのも後40日余りとなりました。学習の習慣も
根づきました。様々な自分の意見も良く言えるようになりました。
サア、残りの日数で最後のまとめをしてしっかりとした2年生になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(月)・新1年保護者会

14日に降った雪がなかなか消えません。校庭も使うことができません。
子どもたちのストレスも頂点に達しています。しかも今夜も雪とか?
そんな中で来年度に向けての準備が始まりました。来年度の1年生は
120名になりそうです。4クラスで出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(1月21日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:カレーライス、福神漬け、飲むヨーグルト、コールスローサラダ

使用した主な食材の産地

米   西日本産(中国地方)
豚肩肉 千葉・鹿児島県
鶏がら 岩手県
豚こつ 千葉県
ベーコン 群馬・千葉県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
セロリ  静岡県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
りんご 青森県
キャベツ 愛知県

給食食材の産地(1月18日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:セサミトースト、牛乳、コーンシチュー、フレンチサラダ

使用した主な食材の産地

調理用牛乳 北海道
鶏むね肉  宮崎・鹿児島県
鶏がら   岩手県
ベーコン  群馬・千葉県
(冷)ホールコーン 北海道
にんじん  千葉県
たまねぎ  北海道
じゃがいも 北海道
キャベツ  愛知県
きゅうり  宮崎県
りんご   青森県

1月18日(金)・6組の授業から

6組ではボロ市見学に出かけました。楽しかったボロ市見学のことを
5・7・5の言葉にまとめました。
「ストラップ かわいいかざり うれしいな」
「ボロ市で ビーズをママに プレゼント」
「おとうとに かってやったよ ストラップ」来年のボロ市が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)・権田選手 来校

FC東京のゴールキーパー権田修一選手は、この弦巻小学校の卒業生です。
その権田選手が後輩たちのために来校し、特別授業をやってくれました。
子どもたちのシュートを受けてくれたり、質問に答えてくれたりと、子ども
たちの心に中に、強烈な思い出をつくってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木)・小山誉先生の授業から

2年生も後半になると、算数では作図がでてきます。今日の目当ては
三角定規を使って直角を書こうというものでした。小山先生の丁寧な
指導もあり、ほとんどの子どもが直角を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(1月17日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ごはん、牛乳、魚のねぎみそ焼き、じゃがいもの甘辛煮、おひたし

使用した主な食材の産地

米   西日本産(中国地方)
ねぎ  千葉県
じゃがいも 北海道
もやし 栃木県
小松菜 埼玉県
にんじん 千葉県

1月17日(木)・高芝先生の授業から

おもしろい実験でした。目に見えない空気にも重さはあるだろうか?
という実験でした。その結果、空気に重さがあることが分かったとき、
子どもから歓声があがりました。授業にはこのような声が必要なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(1月16日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ソース焼きそば、牛乳、野菜のゆかりかけ、フルーツみつ豆

使用した主な食材の産地

豚肩肉  静岡県
青のり  愛知県
赤えんどう豆 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
キャベツ 神奈川県
もやし  栃木県
にら   千葉県
きゅうり 群馬県

1月16日(水)・6組 ボロ市見学

一昨日の大雪のために、代官行列が中止になりました。5年に1度の
チャンスだったのですが、残念です。今日はまだ雪が残る中、6組の
皆が、500円をもってボロ市の見学に出かけました。良い買い物が
できたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(1月15日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:カレーピラフ、牛乳、じゃがいものハニーサラダ

使用した主な食材の産地

米    西日本産(中国地方)
鶏むね肉 岩手県
マッシュルーム 千葉県
にんじん 千葉県
たまねぎ 北海道
ピーマン 宮崎県
パセリ  千葉県
じゃがいも 北海道
ブロッコリー 愛知県
キャベツ 神奈川県

1月15日(火)・今年度最後の音楽集会

外は白銀の世界です。体育館の中では5年生の素敵な歌声が響き
わたりました。劇団・四季の「人間になりたがった猫」のテーマ曲
「すてきな仲間」です。5年生の歌声を聞いた後、全校児童で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(土)・書き初め展へ向けて 2

1年生・2年生は硬筆の書き初めになりました。3年生から毛筆です。
真剣に練習し、本番用の用紙に取り組みました。一つ一つの作品に
子どもたちの心があらわれています。子どもたちの心をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)・書き初め展へ向けて 1

来週から書き初め展が始まります。今、その準備に余念がありません。
4年生のクラスの一部では完成したクラスもあります。後、高学年では
準備の最中です。17日・18日と保護者会があります。その折に参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31