この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

連合運動会5

画像1 画像1
長縄が始まりました

連合運動会4

画像1 画像1
午後の部スタートしました。

連合運動会3

画像1 画像1
リレーが始まりました。

連合運動会2

画像1 画像1
開会式です

連合運動会1

画像1 画像1
会場に到着しました

児童朝会10.22

 本日の児童朝会、6年生のスピーチはパラシュート、虹、連合運動会の3つでした。
虹は丸い?
 そのあと、代表委員会による募金のお知らせでした。
 今回は、自然を守る活動をしている日本自然保護団体への募金です。
 明日23日(火)から26日(金)まで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチタイム

画像1 画像1
楽しいお弁当です

遠足2

画像1 画像1
動物広場でモルモットとふれあいます。

2 3年遠足

画像1 画像1
こどもの国につきました。とても混んでいます。

児童集会 保健給食委員会発表

画像1 画像1
 今日の児童集会では、保健給食委員会から食に関するお話がありました。
 体によい食べ物、「まごわやさしいね」
 「ま」は、まめ類
 「ご」は、ごま
 「わ」は、わかめなど海藻るい
 さて、「や」から後はどんなものでしょうか。

児童朝会10.15

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の東門、南校舎の南側には、今、金木犀の花が咲き、とてもいいにおいがしています。本格的な秋の到来を感じます。今朝の児童朝会の6年生スピーチは、長野県のこと、台風のことについてでした。

笹の子遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日 今日のお昼休みは縦割り班で遊ぶ笹の子遊びを行いました。

校庭で、体育館で、屋上で、上級生と下級生が楽しく交流する姿を見ることができました。

笹原小の大切にしたい伝統です。

遠足 4・5年

画像1 画像1
昼食です。 最高の天気です。

ライオンバス

画像1 画像1
大興奮です!

i稲の脱穀(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、3,4時間目に体育館でお米の脱穀をしました。
 昔の道具を使っての脱穀は、貴重な体験となりました。

避難訓練(煙中訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の避難訓練は、家庭科室から出火という想定で避難訓練を行いました。
 世田谷区防災係の人から煙中での歩行方法についてお話を聞きました。
 先生方による消火器訓練の後、最後に全員で煙中訓練をしました。

体育集会10.9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育集会では、初めに6年生による長縄の模範演技をしてくれました。
 続いて、各クラスに分かれて挑戦しました。
 今では、休み時間に取り組んでいるクラスが増えています。

明日(10月11日)朝の登校は通常通り

 本日の祖師谷商店街で起きました刃物強盗の犯人は、区外に逃げているとの情報がありましたので、明日朝の登校は通常通りとします。

緊急 14:20 今から集団下校します

10月10日 本日午前10時30分ごろ砧6丁目で強盗が発生したとの連絡を受け、

本日は教員引率の下、今から集団下校をいたします。

さくらの学び舎作品展

画像1 画像1
10月10日 明日から13日まで行われる桜丘小展覧会の会場の一角に

「さくらの学び舎作品展」のコーナーを設け、

本校児童の作品も出品されます。

この期間は学校公開週間になっていますので、どなたでもご覧になれます。

出品対象者のご家庭には、本日文書でご連絡させていただきます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31