夏休み最後のプール

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日(木)
今日は夏休みの最後の水泳指導がありました。
大勢の子どもたちが参加しました。(18日間の述べ参加人数 2454人)
今年の夏は天候に恵まれ、連日プールがにぎわいました。

中には真っ黒に日焼けした子どもたちも多く見られます。

もうすぐ学校には元気な子どもたちが帰ってきます。

奥沢体験楽校〈いかだ下り〉 チャレンジ号・ドリーム号

画像1 画像1 画像2 画像2
8月7日(火)

8月26日(日)は多摩川でいかだ下りの大会があります。
「アドベンチャー・イン・多摩川」と名付けられたこの大会に、世田谷区内の各小・中学校から多くの子どもたちが参加し、川下りのスピードを競います。
昨年は、前日の大雨で川が増水し、中止となってしまいました。そのため、この会に寄せる期待が一層高まっています。
本校からは、「チャレンジ号」「ドリーム号」の2艇が出場します。

今日は今年初めての進水とメンバーによる漕ぎ方練習を行いました。
5年生は櫂をうまく使って、すいすいと漕いで行きます。4年生チームは5年生に比べると、もう少し練習が必要そうです。
明日も練習会を行い、本番には楽しく、好成績を目指したいと思います。

大会当日、開会式は9:30です。多摩川の河原に応援にきてください。

アドベンチャーイン多摩川いかだ下り

8月26日(日)
晴天の下、「アドベンチャーin多摩川いかだ下り」が行われ、本校からは2艇のいかだチームが参加しました。

5年生4人と海野先生で「奥沢チャレンジ号」、4年生4人と葦名先生で「奥沢ドリーム号」です。2回ほど、学校のプールで漕ぐ練習をして今日のレースに臨みました。

区内の小中学校から多くのチームが参加し、多摩川の河原は大変なにぎわいです。開会式には区長さんもいらして、ごあいさつをいただきました。

河原には夏の太陽がぎらぎらと照りつけ、眩しいを通り越して痛いくらいです。その中で子どもたちは力を合わせて川を下りました。
結果は25分と29分でした。

ほんとによく頑張ったと思います。親も子も先生も一緒になって、暑い夏の一日を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みプール 前半終了です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月7日(火)

昨日は雨のため、3回目が取り止めとなったプール指導です。今日は、曇り空ですが、暑いなかプール指導が行われました。
昨日途中で中止になってしまったためできななかった、中学年、低学年の検定も行われました。

今日は高学年が22名、中学年35名、低学年55名と、夏休みに入ったばかりのころと比べると、参加人数が少し減りました。それでも、プールからは子どもたちの元気な声が響いていました。

後半は8月23日からスタートします。また、多くの皆さんが参加してくれることを期待しています。


夏休みラジオ体操 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月2日(木)
朝6:30からのラジオ体操に、子どもたちや保護者の皆さん、地域の方々など大勢集まりました。朝礼台に立って、体操をリードしている戸塚さんの動きを見ながら、音楽に合わせて、体操をしました。

終わりに青少年委員の三原さんより、「ラジオ体操、よくがんばりました。交通安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてください」というごあいさつをいただきました。
最後に、ラジオ体操に参加した子どもたちに、花火のプレゼントがありました。

今年のラジオ体操は今日が最終日となりました。早寝早起きの生活リズムづくりにはとてもよいことなので、これからも続けていくとよいと思います。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/19
(火)
給食終・卒業式予行(456わつ)・4時間授業(123つ)
3/20
(水)
春分の日
3/21
(木)
4時間授業
3/22
(金)
修了式 大掃除
給食
3/18
(月)
きつねうどん 牛乳 大豆とじゃこの甘辛あげ チーズケーキ
3/19
(火)
ごはん ヨーグルト 鶏肉のからあげ 春雨サラダ 卵スープ