駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

卒業式予行に寄せて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は卒業式予行の日でした。左の写真は、3年生の合唱練習の様子です。
1、2年生もしっかりと式の流れを確認できましたね。以下は校長式辞の練習で、生徒の皆さんにお話しした内容です。
「いよいよ3年生は卒業ですね。私はさびしさを感じています。私でさえさびしいのですから、3年生の先生方、授業や部活動で3年生とかかわりのある先生方、いやすべての先生方が、もっとさびしさを感じていると思います。
中庭にこぶしの花が咲いています。白い花がとても美しいです。私はこのところ毎日こぶしの白い花を見ながら、この色はまるで3年生のようだなと思いました。
3年生は今、何色にも染まっていない白です。駒沢中学校を卒業し、それぞれが新しい進路を歩みながら、自分らしい色に染めていくのです。卒業する前に、こぶしの花を目に焼き付けてほしいと思います。
季節の移り変わりを感じ、心を動かすことも忘れないでください。どんなに忙しくても、草花、空の色など、美しいものを感じる心を忘れないでください。
卒業式当日は、1、2年生も「心を通わせる式」になるように、協力していきましょう。」
写真右は、駒沢中学校PTAから卒業記念品の目録が贈られている場面です。

学校運営委員会

画像1 画像1
一昨日、今年度最後の学校運営委員会がありました。
次年度の教育計画や今年度の反省をふまえた課題等について話し合いました。
佐俣委員長をはじめ、学校運営委員の方々には
1年間本校の教育活動を支えてくださいました。
そして、来年度もよろしくお願いいたします。(副校長)

後期PTA定期総会

画像1 画像1
昨日、保護者会のあとPTA総会がありました。
1年間の活動の報告と来年度のPTA役員候補の紹介があり、
すべて承認されました。
PTA会長の畑さんはじめ役員の方々、各委員会の方々
1年間ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。(副校長)

桜の花びらたちが咲くころ

画像1 画像1
PTA総会、運営委員会でもお話ししましたが、校長室前の窓から見える、道の反対側の桜が咲き始めています。この桜のように、駒沢中学校もこの1年間でいろいろなよさが咲き始めています。
このままいくと、卒業式には桜の花びらたちが祝福してくれそうです。

保護者会

画像1 画像1
本日、保護者会を行いました。
今年度、最後ということもあり、多くの方々が参加してくださいました。
校長先生からは、1年生が心身ともに成長していること、2年生も授業に取り組む姿勢が良くなって今後が楽しみだということ、3年生は入試を終えてほがらかに生活していることなど、生徒の様子のお話がありました。次に、都立高校推薦入試で集団討論の点数が平均して高くて練習の成果が出たと思われる反面、小論文の指導が必要なこと、また、保護者がどれほど我が子を思っているか、ご自身の保護者としての体験や、今月のはじめに北海道で吹雪のために起こった親子の悲しいできごとを例にしてお話がありました。保護者の皆様の暖かい愛情がお子様に注がれていることと、この1年間、駒沢中を支えていただいたことに、校長先生同様、本当に感謝しております。
学級懇談会も各クラスなごやかで、本当によかったと思います。(副校長)

卒業式全校練習

画像1 画像1
本日、卒業式の全校練習を行いました。
3年生は、学年練習を数回実施しましたが、
1,2年生にとっては初めての練習でした。
はじめは落ち着かない生徒もいましたが、作法の練習等が始まると
全員が集中して取り組んでいました。
明日は予行練習があります。練習を繰り返し、
19日は最高の卒業式で3年生をお祝い(送り)したいと思います。(副校長)

卒業式学年練習

画像1 画像1
卒業式まであと一週間になりました。3年生の学年練習、とてもよい雰囲気で進んでいます。

障害理解の授業

画像1 画像1
今日と明日、3年生で障害理解の授業を実施しています。
本校の難聴学級の依田先生による授業で、
聞こえづらさや聞こえない状況等を疑似体験しました。
また、聞こえない方とのコミュニケーションも学習しました。
生徒たちはとても集中して授業を受けていました。(副校長)

3年生球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生で球技大会を行いました。
クラスごとに団結して、とても盛り上がっていました。
勝っても負けても、ボールを追いかけて、みんなと過ごした時間こそが大切な思い出のひとつです。(副校長)

後期 第六回 生徒協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日(月)に行われた生徒協議会は、今年度最後の生徒協議会でした。
学級報告と委員会報告を行った後に、本部役員から各委員長、学級委員に一言ずつ後期の感想を述べてもらいました。
「新しいことにチャレンジすることができた」「最初は分からないこともあったけど、先輩に教えてもらったり、みんなと協力して行うことができた。」「次年度も、同じ思いでみんなと協力していきたい」というような感想がでました。

次の生徒協議会は、新1年生を迎えての生徒協議会になります。
これからも、みんなで協力し、知恵やアイディアを出し合って、より魅力的な学校作りを行っていきたいですね。
後期委員長、学級委員のみなさん本当にありがとうございました。

(坂本)

大切な生命を見つめる授業

画像1 画像1 画像2 画像2
助産師さんを講師としてお招きして、今回は2,3年生男女別に、生命を見つめる授業を実施しました。
助産師さんの豊富な体験をもとに、生命についてのさまざまなお話をうかがいました。
生徒たちは、生命の尊厳をあらためて感じてくれたと思います。
講師の先生方、ありがとうございました。(副校長)

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
3月5日(火)〜3月8日(金)に、駒沢中学校の生徒会本部役員が、駒沢小学校と連携して、あいさつ運動を行いました。
本部役員が駒沢中学校と駒沢小学校の二手に分かれ、朝、8時から登校してくる児童・生徒にあいさつを行います。
元気のよいあいさつは、その日のよいスタートになると感じました。
小学生はとても元気にあいさつをしてくれ、中には一人ひとりに丁寧にお辞儀をしてあいさつをしてくれる児童もいました。

次年度も、小学校と連携した活動を継続して行っていきたいと思います。
駒沢小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました。

(坂本)

3・11を忘れない

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生では、東京都教育委員会から配布された「3・11を忘れない」を使って、防災教育を実施しています。
写真は、2年生各クラスの本日の朝の様子です。

また、生活指導部の安全防災担当の水田先生が毎月安全指導目標を掲示しています。
今月は「(危機管理の目で家族や集団を支えよう!)家族や集団の一員として事故や災害を避ける働きをすべし。」です。(副校長)

三寒四温、運動部は春季大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この数日のぽかぽか陽気で、中庭のこぶしの花が咲き始めました。白くて美しい花です。春の息吹を感じますが、まだまだ三寒四温、寒い日もありますから、体調に十分注意をしてください。
写真は土曜日の午後、練習をしている男女バスケットボール部と卓球部の様子です。春季大会が近づいているので、練習への真剣さが増してきているように感じます。WBC日本代表の選手もテレビで話していましたが、「練習は嘘をつかない」(毎日の練習を大事にする)「最後まであきらめない」ことが大切ですね。

今この時だからこそ意義のある3年生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業を前に、3年生の特別授業が行われています。
左の写真は、理科の栗山先生が「放射能から防護するためには」という授業をしている様子です。「はかるくん」という放射能測定器を準備し、実際に自然放射線をどの物質がどのくらい遮断するのか、どのくらいの距離なら遮断できるのかなどを予想し、検証する授業です。ICTも効果的に使っていて、来校された世田谷区教育委員会の方からも、すばらしい授業だと絶賛してくださいました。3・11から2年、あんなに騒がれていたシーベルトやベクレルなど、少しずつ風化してきているのではないでしょうか。「知ることから始めよう 放射線のいろいろ」や「3・11を忘れない」といった副読本を活用して、東日本大震災について、これからも長く忘れないようにしていきたいと考えています。
右の写真は、3年生の吉岡先生が中心となって運営した「デートDV」についての啓発を目的とした授業です。講師にNPO法人レジリエンヌの方をお招きし、世田谷区人権・男女共同参画担当課や男女共同参画センター、デートDVせたがやネットワーク、NPO法人コミュニティ・ネットワーク・ウェーブの皆さん、世田谷区議会議員の皆さんなど、たくさんの方の協力がありました。近年、デートDVは低年齢化しており、高校生でもデートDVの被害に遭うことが少なくないのが現状です。おつきあいしている同士でも、暴力は犯罪であり、人権問題です。相手に対する気遣い、思いやりは、どんな関係でも大切だということが、あらためて確認できたと思います。
中学校を卒業するこの時期に、とても大切なことを教わりました。たくさんの方々に感謝しています。

人権教育(デートDV)

画像1 画像1
本日、本校の3年生で、人権教育(デートDV)の授業を実施しました。
講師の先生をお招きして、デートDVに関する講義を受けました。
暴力や人権に対して、とても大切なことを学び、理解することができました。
3年生もとても真剣に話を受け止めていました。(副校長)

初任者研修研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、本校の栗山先生が研究授業を行いました。
3年生で放射能の関する授業でした。
放射能測定器とICTを活用して授業を展開していました。
また話し合い活動も取り入れ、
基礎的・基本的な知識・技能の定着と思考力・判断力・表現力の向上を図ることができるとてもよい授業でした。
見に来てくださった指導主事の先生からもおほめのことばをいただきました。
集中して、積極的に取り組んだ生徒たちもすばらしかったと思います。
栗山先生お疲れ様でした。(副校長)

職場体験報告会、すばらしかったです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の職場体験の成果を発表する報告会が行われ、保護者の方や1年生も参観してくれました。2年生の発表、活動への真剣な態度はすばらしく、3年生になる準備ができてきたなと、頼もしく思いました。以下は最初のあいさつです。

日本では、職業を選ぶ自由が憲法で保障されています。世界には、国が職業を決めたり、親の職業を継ぐことになっていたりする国があります。自分のやりたい職業を選ぶことができるのは、当たり前のようだが、幸せなことなのです。
私は、生きることは働くこととほぼ同じことだと思っています。皆さんもいつかは社会に出て働き、社会に貢献することになるのです。職場体験はその入門編です。
実際に、私の教え子の男子の中には、幼稚園で職場体験をして、小さい子どもたちとのかかわりがすごく楽しかったので、それから幼稚園の先生を目指して大学を卒業して、今、幼稚園で働いている例もあります。
今回、実際に働いてみて、また、今日の発表を見て、自分を見つめ直すと同時に、働くことについてのイメージをふくらませてほしと思います。

発表の中では、「花を廃棄するのは心が痛むけれど、それでも利益を上げるためには仕方がないので、複雑な気持ちになった」や「働くことのうれしさやきびしさを学べて良かった」などのことばが心に残りました。

講師の世田谷消防署の中村さやかさんは、「あおいくま」(あせらない、おこらない、いばらない、くさらない、まけない)という、社会のどこでも通用するメッセージをいただきました。心に留めておきたいものです。1年生も2年生のよさを見習っていきましょう。

総合学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5,6時間目に2年生が総合学習発表会を行いました。
1月に実施した職場体験の発表でした。
12組の生徒が発表しましたが、
すべてのグループがプレゼンテーションソフトを使い、見ている人をひきつけるような工夫を取り入れ、自分たちが体験したことを一生懸命に発表していました。
最後に講師としてお招きした世田谷消防署の方からお話をいただきました。
職業や進路についてしっかりと考えることのできるとてもすばらしい発表会でした。(副校長)

教科「日本語」茶道の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、教科「日本語」で、講師の先生をお招きして、茶道の授業を実施しました。
お茶のたて方や作法だけでなく、お辞儀や正座などの礼儀作法についても講義がありました。生徒たちは日本古来の文化に対して真剣に取り組んでいました。(副校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19
(火)
卒業式
3/20
(水)
春分の日

学校概要・基本情報

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

進路だより

保健だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

PTA

給食献立

令和3年度 学校だより

図書だより