駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

がんばる駒沢中の生徒と先生たち2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左は、1年生の英語です。大型テレビにオリンピック陸上競技の写真を映して、生徒とALTがことばのやりとりをしていました。生徒の接触的な発言は、すばらしかったです。
写真右は、10月1日に行われる世田谷区中学校陸上競技大会の練習風景です。校庭を一生懸命に走る姿を見て、活躍が期待できるなと思いました。
最後に、写真がなくて残念なのですが、家庭科部の作品(カステラ、クラッカー)をいただきました。商品になるぐらいあまりにおいしかったので、写真を撮る前に食べ終わってしまいました。次回がもしあったら、写真を撮ってから食べるようにします。反省です。家庭科部もがんばっていますね。

がんばる駒沢中の生徒と先生たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式から1週間が経ちました。授業は順調です。生徒は落ち着いてしっかりと授業に参加しています。先生方もICTを活用して、わかりやすくおもしろい授業を工夫しています。
写真は左から1年生の数学、2年生の社会、2年生の理科の授業です。数学は大型テレビを中心にして座席が広がっているのがわかるでしょうか。座席の配置も工夫です。社会は実物投影機を使って資料を大きく映し、みんなで同じ画面を見ながら授業が進められています。理科は先生が独自に開発したプレゼンテーションで、画面に出てくる課題に対して生徒がよく発言していました。生徒と先生で一緒に授業をつくっている感じがして、参観していて楽しかったです。

世田谷区中学校陸上競技大会

画像1 画像1
今日は世田谷区中学校陸上競技大会に向けての初練習を行う予定でしたが、
あいにくの天気のためミーティングに変更になりました。
競技種目や今後のスケジュール、心がまえなどの話がありました。
駒沢中学校の代表として、ぜひがんばってほしいと思います。
まずは代表としてふさわしい練習への取り組みを期待しています。
今日の生徒たちの真剣な眼をみて、10月1日がとても楽しみになりました。
                            (副校長)

今日の雑感

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は特にテーマはなく、感じたことを書きます。
左の写真は、駒沢中学校にある「支え合いルーム」です。地域の方々のグループが、この部屋で毎日活動しています。いつもは入り口が生徒の皆さんとは別なのですが、トイレ工事の関係から、今は同じ玄関を使用しています。地域の方々はとても元気で、よくあいさつをしてくださいます。生徒の皆さんもあいさつをしっかりしてほしいと思います。
右の写真は、放課後の廊下の様子です。何の相談かはわかりませんが、生徒と先生がお話をしています。私も若い頃によく生徒と話をして、とても楽しかったことを思い出しました。駒沢中学校は、生徒と先生の距離が近いなと思いました。何でも相談できる、そういう環境を維持したいと思いました。
最後に、世田谷区役所からお客様が見えたのですが、「駒沢中学校のホームページがすばらしい」とおほめのことばをいただきました。見てくださるだけでもありがたいのに、すごくうれしく、幸せな気持ちになりました。

障害理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2年生の道徳の授業で、障害理解教育の授業を行いました。
内容は、難聴(聞こえの)学級の担任の先生による「聞こえにくさ」について体験し、障害について考える授業です。
はじめはピンときていなかった生徒もいましたが、先生の話や耳栓とヘッドフォンを使っての体験、他の生徒の発言などで理解と思考を深め、心情を豊かにしていきました。(副校長)

他校の校長先生がほめてくれました

画像1 画像1
今日は駒沢中学校で同じグループの校長先生方が集まって会議を行いました。9月は駒沢中学校が当番校だったからです。
その校長先生方は、生徒の皆さんを見て、「落ち着いていますね」「あいさつがいいですね」「明るい感じを受けました」などと、感想を述べてくださいました。とてもうれしかったです。
さて、写真は午後6時20分の校庭の写真です。9月に入ってだいぶ日が短くなってきました。下校するときには、不審者や交通事故にじゅうぶん注意してください。

第2回駒の学び舎企画委員会

画像1 画像1
昨日、第2回駒の学び舎企画委員会がありました。
はじめに全体会があり、校長先生方から学び舎の研究発表に向けてのお話などがありました。
次に、分科会があり、生活指導主任連絡会には、本校の道徳教育推進教諭が参加し、駒の学び舎4校の道徳教育の全体計画を確認しながら共通理解を図りました。
やはり、人間関係の基盤となる「あいさつ」をさらに充実させていくということになり、現在、各校で行っているあいさつ運動を小中合同で進めていくことになりました。
他の分科会でも、提出物の件や小学校の連合運動会のお手伝い、中学生の小学校訪問の日程調整などを話し合いました。
最後に学び舎主任会があり、話し合った内容の確認と校長先生方のお話で終了しました。
先週の学び舎合同研修会に引き続き、企画委員会があり、さらに学び舎の結びつきを深めることができました。(副校長)


生徒会サミット

画像1 画像1
始業式の午後、教育センターで第三回生徒会サミットが行われました。駒沢中学校の代表もブロックの話し合いでがんばっていました。

地区班別下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、地区班別下校訓練がありました。
それぞれの地区班別に、教室に集合し、点呼方法や下校時の注意がありました。その後、校庭に集合し、地区担当の先生に引率されて地区班別に下校しました。
集合状況も下校する態度もとてもよかったと思いますが、万が一の場合でも、今日のように落ち着いて行動することが大切です。
なお、震度5弱以上の地震のときは、全生徒は学校待機となり、保護者の方々のひきとりが原則になりますので、ご家庭でも相談しておくことをおすすめいたします。実際にはさまざまな状況を勘案して判断し、ホームページや緊急連絡メールなどでお知らせすることになると思います。(副校長)

おだやかな2学期のスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式のあとの学活を全クラス見て回りました。3年生は明るく元気な中にもおだやかさがあり、たいへんよい雰囲気でした。
2年生は、提出物を集めているクラス、2学期の目標を班ごとに決めているクラス(写真右)、静かに集中して先生の話を聞いているクラスとさまざまでしたが、がんばっていこうとする意欲がどのクラスからも感じられました。
1年生は、キャリア教育ノートに取り組みながらも(写真中央)、「校長先生、おはようございます」と元気にあいさつをしてくれるクラス(写真左)もあり、温かさを感じました。
明日からは教科の授業、給食が始まります。

さあ2学期、力を合わせて

画像1 画像1
生徒が元気で登校している風景や、始業式でしっかりと並んでいる姿を見て、たいへんうれしく思いました。一人ひとりの努力と協力で、学校生活の質を高めていきましょう。以下に始業式のお話を載せます。

さて、今日から二学期が始まります。この二学期を充実したものにするために、お話をしたいと思います。

おととい、私は母校(都立墨田川高校)のクラス会に出席しました。高校を卒業してから30年以上が経ち、みんな今年で50才を迎えます。自分も含めて、それなりに年を重ね、苦労を重ねてきた友達と会うのはとても楽しく、元気をもらって帰ってきました。

皆さんに二学期に望むこと、それは「友情」をはぐくむことです。友情をはぐくむ上で大切なことは、「協力を惜しまない」ことです。
 二学期は、合唱コンクールなど、友達と協力しなければうまくいかない行事が多くあります。
しかし、これまでの経験から、ささいな行き違いや誤解で、友達とうまくいかなくなるときがありますね。そんなとき、私は「自分の感情で友達を傷つけていなかったか」「友達より自分を優先していなかったか」などと反省するようにしてきました。相手のせいにするだけでなく、自分を振り返ることが友情をはぐくむ秘訣だと思います。

 二学期は、友達と協力して何かを成し遂げたときの充実感、満足感、達成感を味わいながら、友達との信頼関係を強くしていってください。
最後に、3年生にとっては、とても大切な時期です。友達と勉強を教え合ったり、行事で支え合ったりして、最高の思い出と、いくつになっても心がつなる友達をたくさんつくってほしいと思います。

いよいよ2学期が始まります

今日で8月も終わります。明日・明後日の土・日をはさんで、9月3日月曜日から2学期が始まります。生徒の皆さん、準備は大丈夫ですか。先生方は準備万端、皆さんの登校を待っています。
明日9月1日は防災の日です。地震の際の基本的な安全行動は「姿勢を低く(Drop)」「体や頭を守る(Cover)」「揺れがおさまるまでじっと待つ(Hold on)です。
学校では始業式のあと、防災訓練を行います。東日本大震災以来、地震災害についてさまざまな報道がなされています。3・11を風化させないよう、家庭でも防災や災害時の確認をお願いします。

駒の学び舎合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後、駒沢中学校を会場として、駒の学び舎合同研修会を行いました。駒沢小学校、弦巻小学校、三軒茶屋小学校、駒沢中学校の先生方が活発に協議し、時間が足りなくなるほどでした。話し合いの内容もたいへんよかったです。
教育フォーラムで発表した内容も、駒沢中学校の西川先生と新井先生があらためて発表してくれました。
2学期、ますます駒の学び舎の絆は強くなり、子どもたちの教育に連携して当たっていけると確信した研修会になりました。

今日の午前中の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も部活動はがんばっています。写真左から剣道部、野球部、バドミントン部です。夏休みもあと4日ですね。熱中症に気をつけてください。

吹奏楽部1・2年生の演奏

画像1 画像1
昨日、吹奏楽部の1・2年生が、私たち先生方に演奏を披露してくれました。毎日一生懸命に練習している姿を見てきているので、とても楽しみでした。
2年生は1年生をリードし、1年生はまだ半年足らずの活動でもよく演奏できるようになっているなと感じました。
顧問の川島先生は「この演奏に3年生が加わります。秋までにはもっとよくなると思います」とおっしゃっていました。
演奏しているとき、そして演奏が終わったときの一人ひとりの表情、とてもよかったです。

将来を見据えて実力をつけよう

 昨日の報道で、少し考えさせられる内容がありました。

 今春大学を卒業した人のうち就職した人の割合が、昨年より2、3ポイント上昇し63、9%だったことが、文部科学省の学校基本調査で分かりました。派遣社員やアルバイトなど安定的な雇用に就いていない人は2割余りの約12万8千人に上っています。
 調査によると、今春の大学卒業者55万9030人のうち、就職したのは35万7285人で、就職者を卒業者で割った就職率は63・9%でした。
 就職者のうち契約や派遣など正社員でない非正規雇用は2万1990人で3・9%でした。アルバイトやパートなど「一時的な仕事に就いた人」(1万9596人、3・5%)と「進学も就職もしていない人」(8万6638人、15・5%)と合わせ、22・9%が安定的な雇用に就いていませんでした。
 進学も就職もしていない人の内訳は、「就職や進学準備」が5万3054人(9、4%)、就職や進学準備もしない「ニート」が3万3584人(6・0%)でした。

 3年生の皆さんは、7年後に大学を卒業することになります。将来の景気動向はわかりませんが、悲観することはありません。やはり、学力、コミュニケーション能力、働く意欲など、中学校のうちから地道に積み重ねて身に付けていくことが大切なのです。

努力は足し算、協力はかけ算

画像1 画像1
さあ夏休み最後の1週間です。宿題は終わっていますか。部活動や習い事は充実していますか。写真は女子バレーボール部の練習です。私が顔を出すと「こんにちは」と気持ちのいいあいさつをしてくれました。格技室では剣道部が練習していましたが、こちらも「新しく部長になった○○です。よろしくお願いします。」「新入部員の○○です。」と自己紹介をしてくれました。みんな素直に育っていて、とてもいいです。
さて、ヤングなでしこが「U20ワールドカップ」でベスト8になりました。以前にも書き込みましたが、教え子が活躍しているので、試合はテレビで必ず見ています。ある新聞記事に、ヤングなでしこの皆さんが宿舎廊下に寄せ書きをしている内容が紹介されていました。
「失敗ができるのは、挑戦できる勇気のある人だけ」「努力の上に花が咲く」「ボールはしぶとくあきらめない人の前に転がってくる」「『やれ』でやるなら『やる』でやれ」
私が一番心に感じたのは「努力は足し算、協力はかけ算」です。
皆さんとそう年代が変わらない選手たちが、目標をもってがんばっています。

生徒の笑顔と元気、それが学校です

画像1 画像1
夕方6時、校舎内の見回りをしていると、体育館で男子バレーボール部の生徒が片付けをしていました。私の姿を見て「こんにちは」とあいさつをしながら、広い体育館の中で追いかけっこをしていました。生徒たちが笑いながら元気でいる、やっぱり学校はそういうところだと、あらためて思います。
さて、夏休みもカウントダウンに入りました。残り1週間、まだ間に合います。やり残したことはないか、心身の調子はどうか、有意義な1週間になるように願っています。

文化部だってがんばっています

画像1 画像1
今日の午前中、校内を歩いていたら、吹奏楽部の演奏が聞こえてきました。合唱コンクールなどに向けて、曲を仕上げているようでした。あまりにも集中して演奏しているので、音楽室には入らずに廊下から写真を撮りました。すばらしい演奏を期待しています。

運動部、本格的に始動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みも終わりに近づき、運動部の試合が多くなっています。
左の写真は、昨日に引き続き、野球部の研修大会の様子です。守備側が駒沢中です。濃い青空の下で全員でがんばっています。礼儀正しく、はつらつと活躍する伝統を感じます。
右はバドミントン部の合同練習会の様子です。対外試合は学ぶことが多いと思いますので、たくさん吸収してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19
(火)
卒業式
3/20
(水)
春分の日
3/25
(月)
修了式

学校概要・基本情報

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

進路だより

保健だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

PTA

給食献立

令和3年度 学校だより

図書だより