最初の授業写真は2年生の理科の少人数授業です。 デジタル教科書と黒板を上手に併用して、 わかりやすい授業を行っていました。 他の学年・他のクラスでもICTを活用した授業を行っていました。 学び舎でICTの効果的な活用について研究していますが、 本校でも、ICTを活用した授業が普通になっています。(副校長) 最初の学活3年生は、残り3カ月の過ごし方について先生が話していました。 生徒たちは真剣に聞いていました。 1,2年生は、冬休み中の課題を集めていました。 今日から3学期が始まりました。 始業式では、みんなとてもよい表情でした。 次のステップに向けて充実した3カ月にしてほしいと思います。(副校長) 第3学期始業式新年明けましておめでとうございます。 今日から3学期が始まります。3学期は学年のまとめとして大切な学期です。特に3年生は、まもなく入試を迎えます。入試の前日まで学力は伸びますから、本当に最後の最後まで、どんなに苦しくてもあきらめずに勉強してください。併せて、駒沢中学校を卒業するまで、素晴らしい思い出をたくさんつくれるようにがんばってほしいと思います。2年生は、あと3ヶ月で最上級生になります。1年生は4月には新1年生を迎えます。どの学年も次への目標をしっかり定めて準備をしてください。 さて、新年を迎えて、皆さんが「よい年になって欲しい」と願うのは当然のことだと思います。しかし、「何かいいことないかな」と受け身で待っていても、充実した1年を過ごすことはできないでしょう。 そこで1年間の目標が大切になってきます。勉強のこと、進学のこと、部活動のこと、漢検や英検などの資格の取得、そして友達と仲良く過ごすための心がけなど、自分自身で目標を立てて実行してみることです。 以前「やる気スイッチ」というテレビコマーシャルがありました。「やる気スイッチ」は誰かに見つけてもらうものでも、誰かに入れてもらうものでもないと私は思います。 「やる気スイッチ」は心のスイッチです。自分で目標を定めて、自力で心のスイッチを入れるのです。「あとでいいや」とか「やりたくないな」と思う自分の弱い心に打ち勝たなければ、このスイッチは入りません。「目標を成し遂げるんだ」という強い意志とあきらめない心をもってください。 それでは、皆さんが、皆さんのもっている可能性を信じて、自分の心にスイッチオンすること、そして、この1年が皆さんにとって素晴らしい年になることを願っています。 写真中央は生徒による要約筆記ボランティア、右は校長室前の今年のことば(校長の抱負)です。 卓球部東京カデット大会生徒会サミット 14歳の成人式リハーサル14歳の成人式は、1月19日(土)午後 世田谷区民会館ホールで実施予定です。当日は区内の中学校1年生が参加することになっています。保護者の方のご来場もお待ちしております。 年賀状ありがとうございます合格祈願今年の仕事始め部活動はサッカー部、卓球部が始動しました。すごく寒い中でも、集中して走ったり練習に取り組んだりしていました。 さあ、平成25年が始まりました。 12月28日みなさまには、 本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝しております。 平成25年も引き続きよろしくお願いいたします。(副校長) ワックスがけ夏休みのトイレ工事でできなかった教室前を丁寧に磨いていました。 3学期はピカピカな廊下が生徒を出迎えてくれます。 理科都立入試対策講座は2日目でした。 デジタル教科書を使い、わかりやすく授業をすすめていました。(副校長) 男子バレーボール部の練習明日は先生方も仕事納めです。年が明けて1月4日が仕事始めです。皆さん、よいお年をお迎えください。 14歳の成人式リハーサル理科都立入試対策講座理科都立入試対策講座を開催しています。 入試を目の前に控えた3年生が一生懸命に取り組んでいました。 この講座を通して、理科の学力がより身につくことを期待しています。 (副校長) 生徒会サミット卓球部世田谷区団体戦生徒会キャラクター決定このキャラクターをもとに、美術の坂本先生が仕上げをしていきますので、ご期待ください。 写真右は、2年生の学年集会の様子です。 2学期が終わりました写真左は3年生の技術の作品、中央は2学期の最後の授業(3時間目)終了後の廊下の様子です。 そして写真右は終業式で校歌を歌っている様子です。儀式もきちんとできました。以下は校長の話です。 今日は2学期の締めくくりの日です。生徒のみなさんは,この1年間を振り返り、どうだったか考えてください。 まず、通知表についてです。通知表は皆さんの2学期の学習や生活の様子についてまとめたものです。通知表をもらうとどうしても学習の欄に目がいき、一喜一憂するのはよくわかります。 私は、もっとも大切にしてほしいのは、所見欄だと思っています。全員の所見に目を通しましたが、担任の先生が精魂込めて、何日もかかって書き上げています。そこには数字に表れない皆さんの良さや改善点などがよく書かれています。何度か読み返して、ことばの意味や先生の思いを感じ取ってください。 さて、2学期は合唱コンクールを始め、いろいろな行事がありました。各学年の学年だよりを読むと、2学期を表すことば「協力」や「認め合い、気持ちをひとつにできた」などが表すように、充実した体験ができました。よくがんばりました。 行事の成功の裏には、必ず苦労があったことでしょう。私は「何でも苦労が基礎になる」と考えています。「若いときの苦労は買ってでもしろ」ということばもあります。苦労したからこその充実感、そして苦労は人間を大きくするのです。3年生は受検という「苦労のまっただ中」だと思いますが、あと一息、がんばってください。 そして、2学期は比較的平穏に過ごすことができたことに感謝しています。生徒の皆さんの努力、教職員の努力に、改めてお礼を言いたいと思います。ありがとうございました。 この冬休み中に新しい年を迎えることになります。すばらしい新年を迎えることを期待して、話を終わります。 休みの日の部活動寒さを吹き飛ばすぐらいに熱の入った練習でした。これからの冬季の大会や春季大会が楽しみです。 少し早いメリークリスマス明日から三連休、クリスマスイブもありますね。事故に注意して、楽しいお休みにしてくださいね。25日の終業式、あと一日がんばりましょう。 駒の学び舎教務主任会来年度の年間の行事予定等を話し合いました。 駒の学び舎としての教育活動を行うためには とても大切な打ち合わせになります。 研究発表もあるので、来年度はさらに駒の学び舎の教育活動を活性化させていきたいと思います。(副校長) |
|