令和6年度の教育活動が始まりました。

12月18日(火)・4校交流会 6組

山崎小学校で4校交流会がありました。弦巻小・山崎小・旭 小・三宿小
の4校です。かけっこやゲーム・ダンスなどを楽しみました。お弁当も
交流して、自己紹介などをして、たくさんの友だちをつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)・1年 音楽集会

1年生は朝早くから張り切っていました。南門が開くのを今か今か
と待っていました。体育館に1年生の元気な歌声が響き渡りました。
「世界中の子どもたちが」手話を交えて歌を全校児童の前で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(12月18日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:二色サンド、牛乳、クリームスープ、みかん

使用した主な食材の産地

調理用牛乳  北海道
鶏むね肉   青森県
鶏がら    青森県
たまねぎ   北海道
にんじん   千葉県
じゃがいも  北海道
(冷)ホールコーン 北海道
みかん    愛媛県

12月17日(月)・粉ふきイモをつくる

さすがに6年生となると調理実習に慣れています。今日は粉吹きイモ
作りに挑戦です。男女とも慣れた手つきでジャガイモの皮をむいていました。
どのようにできあがるのでしょうか?楽しみです。味も良いことでしょう>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(12月17日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ご飯、牛乳、しせんどうふ、ナムル

使用した主な食材の産地

米    西日本産(中国地方)
豚肩肉  青森県
鶏ガラ  青森県
豆腐(大豆) 佐賀県
(干)しいたけ 大分県
たけのこ 福岡県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
ねぎ   千葉県
もやし  栃木県
小松菜  埼玉県

給食食材の産地(12月14日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:チリビーンズごはん、牛乳、シーザースサラダ

使用した主な食材の産地

米    西日本産(中国地方)
豚ひき肉 青森県
大豆   北海道
にんにく 青森県
セロリ  静岡県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
キャベツ 愛知県

12月13日(木)・教師道場の授業から

弦巻小学校では、3人の先生方が教師道場に通って指導力を高める
努力をしています。倉本先生もその一人です。良い仲間と切磋琢磨
しながら、算数の研究をしています。今日はその研究授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(12月13日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ミルクパン、牛乳、パセリポテト、魚のマヨネーズ焼き、野菜のマリネ

使用した主な食材の産地

マッシュルーム 千葉県
たまねぎ   北海道
パセリ   千葉県
じゃがいも 北海道
キャベツ  愛知県
きゅうり  群馬県
にんじん  北海道

給食食材の産地(12月12日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:茶めし、牛乳、おでん、りんご

使用した主な食材の産地

米    西日本産(中国地方)
うずらの卵 愛知県
こんにゃく 群馬県
いわしのつみれ 愛知県
焼きちくわ 青森県
さつまあげ 愛知県
結び昆布  北海道
にんじん  千葉県
だいこん  神奈川県
さといも  愛媛県
りんご   山形県

12月11日(火)・避難訓練

2学期もこの時期になると、今までの訓練の成果で上手になります。
今日は火事の場合の避難訓練でしたが、11日ということもあり、
地震の話もしました。「自分の命は自分で守る」ことを徹底したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:スパゲティミートソース、牛乳、ポテト入りフレンチサラダ

使用した主な食材の産地

豚ひき肉  青森県
ベーコン  群馬・千葉県
セロリ   静岡県
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉県
ピーマン  宮崎県
キャベツ  愛知県
きゅうり  埼玉県
じゃがいも 北海道
(冷)ホールコーン 北海道

給食食材の産地(12月10日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:豚肉とごぼうのごはん、牛乳、よしの汁、ブドウ豆(煮豆)

使用した主な食材の産地

米   西日本産(中国地方)
豚もも肉 青森県
鶏むね肉 青森県
油揚げ(大豆) 佐賀県
豆腐(大豆)  佐賀県
大豆(乾) 北海道
すき昆布 岩手県
たけのこ 福岡県
ごぼう  青森県
にんじん 千葉県
ねぎ  千葉県
小松菜 埼玉県

12月8日(土)・初冬の陽をあびて

6年生が1時間目からバスケットボールをやっています。寒さなど
どこかにいってしまったくらい白熱した試合をやっています。初冬の
陽ざしを十分にあびて、体育を十分に堪能していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(12月7日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:こぎつねごはん、牛乳、あんかけ汁、シャキシャキやさい

使用した主な食材の産地

米   西日本産(中国地方)
鶏むね肉 青森県
鶏もも肉 青森県
焼きちくわ 青森県
油揚げ(大豆) 佐賀県
にんじん 千葉県
さやいんげん 千葉県
ねぎ   千葉県
小松菜  埼玉県
だいこん 神奈川県
れんこん 茨城県
きゅうり 宮崎県
しょうが 高知県

12月7日(金)・6組のツリー完成

水曜日の研究授業の折に作ったツリーが完成しました。子どもたちは
ツリーの上に飾る星ができた時点で歓声を上げていましたが、ツリーが
完成してみると、その喜びも倍増しました。良い作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木)・吉田先生の授業から

「雨にも負けず」の詩の暗唱から授業が始まりました。長い詩を
子どもたちはよく覚えていました。「はる なつ あき ふゆ」も
長い詩です。子どもたちの知っている魚が出てきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食食材の産地(12月6日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ハニートースト、牛乳、コーンシチュー、クランベリーゼリー

使用した主な食材の産地

鶏もも肉   青森県
鶏がら    青森県
ベーコン   群馬・千葉県
(冷)ホールコーン 北海道
たまねぎ   北海道
にんじん   千葉県
じゃがいも  北海道

給食食材の産地(12月5日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:チキンライス、牛乳、たまごスープ、りんご

使用した主な食材の産地

米   西日本産(中国地方)
鶏むね肉 青森県
鶏もも肉 青森県
鶏がら  青森県
ベーコン 群馬・千葉県
たまご  群馬県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
トマト  愛知県
パセリ  千葉県
りんご  長野県

12月5日(水)・6組 研究授業

6組の研究授業でした。ツリーを作ろうというテーマで授業が
スタートしました。最初はツリーの上の金の星作りから始まりました。
子どもたちは良く作ることができ、歓声があがりました。
大型TVやDVD、実物投影機が大きな力を発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(水)・秋田先生の授業から

生命について考えようという学習でした。子どもの反応は良く
興味と関心に満ちていました。最初はゾウリムシがどのように
子孫を残すのかを考えました。その後、進化の過程を楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31