10/31 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 東深沢スポーツ・文化クラブフェスティバル

11月4日(日)はスポーツ文化クラブのフェスティバルです。エーダンまつりの次の日です。
先日配布したチラシの裏に申し込み用紙がありますが、当日も受け付けます。今年のフェスティバルは、東深沢小学校が第2会場になり、7ゴール(バスケットボールのシュート)やキックターゲットなどいろいろなゲームがあります。9つのブースを回るスタンプラリーが終了すると豪華景品ももらえるそうです。ぜひ、ご家族での参加をお待ちしています。
東深沢小学校の多くの先生方も各ブースについています。遊びに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 エーダンまつり

11月3日(土)はエーダンまつりがあります。東深沢小和太鼓チーム「こざくら」や和太鼓「鼓桜」、おやじバンドも出演します。東深沢小新BOPの仮装パレードもあります。ぜひ、ご覧になってください。写真のチラシは、家庭数で配布してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 2年 里いも掘り

今日は、「秋山農園」へ、里芋掘りに行きました。

東深沢小学校では・・・
1年生では、小松菜。
2年生では、さつまいも・里芋。
3年生では、大根。
と、低学年としても、毎年お世話になっています。

愛情を込めて、育ててくださった青々とした畑。
「ひがしの子」だけではなく、
近隣の保育園や幼稚園の参加もあり、
畑がとても活気づいていました。
あっという間に青々とした畑は、茶色の畑となりました。
さまざまな場所から、
「ありがとうございました。」の声が聞こえ、
秋山農園の方や畑も嬉しそうでした。

今日収穫させてもらった里芋が、どんな料理に変わるのか?
明日、クラスのみんなに聞いてみたいと思います。
(2年担任:高橋圭佑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 ベンチの設置

みしまの森学舎(東深沢中学校・等々力小学校・東深沢小学校)の合同学校運営委員会主催の夏の「ベンチプロジェクト」で制作したベンチを地域にある施設に設置させていただきました。一つは等々力のデイホーム、一つは等々力のコンビニエンスストア、一つは、深沢不動の金融機関です。中学生と小学生が協働して作ったベンチが町で活躍すると嬉しいです。どこの施設の方々も子どもたちの作品を快く受け入れてくれました。ありがとうございます。町で見かけたらぜい一休みしてください。ベンチプロジェクトに協力してくださった全ての皆様に感謝いたします。
もう一つの作品は深沢児童館に設置しますが、ただいま工事中です。工事が終了したら設置させていただきます。それまでは、東深沢中学校にあります。中学校を訪れた時は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 長なわ体育朝会(第3回)

今日は、今年度最後の第3回長なわ体育朝会でした。各クラスとも、自分たちの記録の更新を目指し、これまで、みんなで心を合わせて練習してきました。
本番の5分間が過ぎ、最後に記録を発表していきました。記録を更新して大喜びのクラス、残念ながら記録を更新できず、残念さがにじみ出ているクラス…様々でした。一クラスごとに発表される結果を聞きながら、各クラスの頑張りを拍手でたたえ続けたクラスもありました。とてもすてきなことです。
子どもたちは、クラスのお友達と心を一つにして目標に向かうことのすばらしさを感じたことでしょう。1か月以上にわたり、努力を続けてきた子どもたちみんなに大きな拍手を送ります。
これからは、短なわとびが中心になります。一人一人になわとびカードが配られます。短なわとびも、目標をもち、その達成に向けて練習に取り組んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 8ブロック研修会(PTA)

8ブロックのPTA研修会が玉堤小で行われました。ひがしのPTAは、本校の研修のテーマ「コミュニケーション」について学代さんが発表しました。
学級代表委員会のスローガンの「響き合おう!ひがしのこころ。」について取り組んだことや「フェースtoフェース」で話し合うことの大切さを丁寧にお話しました。とても分かりやすく良かったです。ありがとうございました。
写真は発表のものですが暗くてあまりよくわかりません。内容の良さと正反対でごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 全校朝会

世田谷区は、毎年小学校5年生をオーストラリアとオーストリアに派遣しています。各学校から、隔年で派遣生を出しています。ひがしからは今年度、5年生女子のお友達が11月3日から10日まで、派遣生としてオーストラリアへ行きます。今日の全校朝会で、派遣生として、全校のお友達にあいさつをしました。
「日本とオーストラリアの文化の違いを学んできます。そして、また、皆さんに報告します。」と、学校の代表としての意識をもって、立派な態度であいさつをしていました。健康に気を付けながら、様々なことを学んでほしいと思います。報告を楽しみにしています。
次回は、2年後の5年生男子が派遣生になる予定です。
さらに、水泳で頑張った2年生のお友達、世田谷区の作品展に入賞した4年生のお友達の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 2年生 深沢図書館による おはなし会

本日は、近隣の「深沢図書館」の方々がお話会に来てくださいました。

内容は・・・
 ・深沢図書館の決まり
 ・一本指の拍手
 ・めっきら もっきら どおんどおん
 ・たべられた やまんば
 ・こぶた はなこ
 ・ペーパーさん
 ・これは のみの ぴこ
と盛りだくさんでした。

とても面白く、
児童のみならず先生も時間を忘れて聴き入りました。

振りかえりの作文では、
「いえにかえったら、お母さんに 『のみの ぴこ』の話をするんだ!」
「ペーパーさんを作ってみたいな。」
などが書かれていました。

ご家庭で、ぜひ聞いてみてください。
深沢図書館の方々、ありがとうございました。
(2年担任:高橋圭佑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 連合運動会1

空気がひんやりしている中で、第48回世田谷区立小学校連合運動会Cグループが開かれました。子どもたちは今まで練習してきた成果を存分に発揮しました。400mトラックのある総合運動場で走り・跳びました。目標に向かって真剣に取り組む姿、友達と協力して一つのことをやり遂げようとする姿が美しかったです。毎年、教育委員会や世田谷区の多くの先生方に支えられこのような行事ができることに感謝です。子どもたちの活躍の場面のほんの一部をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 連合運動会2

50メートルハードル走のゴールテープ係を気持ちよく引き受けてくれた6年生の働きを、他の学校の校長先生から褒められました。嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 連合運動会3

長なわとびもがんばりました。今日一日全力を尽くした6年生に拍手をおくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ランチルーム

2学期は、ランチルームで各学級が順番に給食を食べています。
今日は1年生の日でした。いつもと違う部屋で、いつもより人数の多い班で給食です。とても新鮮な気分で、大喜びで食べていました。お行儀も良かったです。
2学期後半は、異学年で一緒に給食を食べる時間も計画しています。楽しみです。
ランチルームには、「食」に関する掲示物も増やしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 九九の学習(2年生)

2年生は、かけ算九九の学習を進めています。九九は、生活の中でも様々な場面で活用しています。とても大切な学習です。2年生の子どもたちは、担任の先生にテストをしてもらったり、TTの先生と復習をしたり、かけ算を使った問題を自分で作ったりと、九九のマスターを目指して、張り切って学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 合奏の練習(5年生)

5年生が、合奏の練習に取り組んでいました。曲は「パイレーツ・オブ・カリビアン」より「彼こそが海賊」です。
パートごとに集まった配置で演奏していました。耳慣れた曲でもあり、やる気も一段と高まっているようです。迫力が感じられました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 明日は連合運動会(6年生)

明日は、いよいよ連合運動会を迎える6年生。今日は最終調整です。朝は4×100mリレーチームが練習しました。この3週間ほどの練習でバトンパスの息が合い、技術的にも上達しました。長なわとびでも、とび方や順番など確認をしていました。
学校全体で6年生を応援していますが、5年生からはメッセージも届けられ、ろう下に掲示されています。
6年生には、ひがしの代表として、お友達と共に競技や応援などにベストを尽くしてほしいと思います。皆さんからの報告を楽しみに待っています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31