瀬田小学校のホームページにようこそ!

7Bバレー試合速報2

玉川小2:中町小0

画像1 画像1

7Bバレー第1 試合速報

用賀小2:二子玉川小0

画像1 画像1

6月14日(木) 久々の青空

 曇り空の毎日でしたが久々の青空となり、昼休みには大勢の子どもたちが元気に外遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木)の給食

画像1 画像1
○献立
磯おこわ、かきたま汁、煮豆(うずら豆)、牛乳

○主な食材の産地
小松菜(埼玉)、長ネギ(茨城)、ニンジン(千葉)、サヤエンドウ(栃木)、鶏モモ肉(山梨)、鶏卵(岩手)、米(秋田)、もち米(千葉)、金時うずら豆(北海道)

6月13日(水) 校外班別集会

 校外班別に集まり、今年の子ども会の遊びなどについて話し合いました。先月についで2回目のため、スムーズに進めることができました。校外委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(水)の給食

画像1 画像1
○献立
ハッシュドポークライス、アスパラガスのサラダ、牛乳

○主な食材の産地
キャベツ(神奈川)、キュウリ(埼玉)、ジャガイモ(長崎)、玉ネギ(和歌山)、ニンジン(千葉)、アスパラガス(岩手)、リンゴ(青森)、豚肩肉(千葉)、鶏ガラ(山梨)、米(秋田)

6月12日(火) 朝読書

 雨の多い季節は、読書が最適です。今日のように雨のときは、新校舎の図書室が賑わいます。ここのところ読書カードを持って校長室を訪れる子が増えてきています。目標冊数もしくは目標頁を達成した子には達成証を渡しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 朝の正門

 登校すると正門には、左に代表委員が、右にはあいさつ運動担当学年の子がいます。、「おはようございます。」と「ユニセフ募金をよろしくお願いします。」の言葉が行き交う賑やかな朝です。募金へのご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

6月11日(月) 児童朝会

 児童朝会では、児童の委員会からのお願いやお知らせもあります。今日は、美化委員会からピカピカアワードについて、代表委員会からユニセフ募金協力のお願いについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(月) 朝の瀬田小

 今週は、2年3組と4年3組があいさつで正門に立ちます。また、代表委員会がユニセフ募金をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(月)の給食

画像1 画像1
○献立
キムチ丼、わかめスープ、ぶどうゼリー、牛乳

○主な食材の産地
生姜(高知)、玉ネギ(和歌山)、万能ネギ(福岡)、長ネギ(茨城)、ニンジン(千葉)、ニンニク(香川)、ニラ(栃木)、鶏モモ肉(山梨)、鶏ガラ(山梨)、豚肉(千葉)米(秋田)

6月10日(日) 瀬田小学校同窓会

 4年ぶりの瀬田小同窓会が開催されました。総会も無事承認され、和やかな雰囲気のもとで懇親会が行われました。また、せたの会(旧職員と現職員)がその前に行われ、懐かしい先生方との再会もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(土) 道徳授業地区公開講座 意見交換会

 10時30分から体育館で意見公開会を行います。いろいろな先生や地域の方、違うクラスの保護者の皆さんと話すチャンスです。参加することにより、瀬田小でのネットワークが広がります。全体で60名近い方の参加があり盛況でした。道徳の授業参観だけでは、子どもの豊かな心は育ちません。共にひざをつき合わせていっしょに考えていくことから始まります。次回は、ぜひご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(土) 道徳授業地区公開講座 授業公開

 2時間目に1年から6年までの全学級が道徳の授業を公開しました。雨の天気にかかわらず、大勢の皆様に参観していただいたことに感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(土) 土曜登校

 あいにく雨の天気となりましたが、子どもたちは元気よく登校してきます。また、今月も学校運営委員長さんやおやじの会の皆さん、PTAの皆さんが登校の見守りをしていただきました。黄色いタスキと黄色の旗は、効果抜群です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金) セーフティ教室

 4時間目に1・2・3年生が、5時間目に4・5・6年生がセーフティ教室をしました。ご協力いただいたのは、玉川警察署とNTTdokomoの職員の皆さんです。それぞれ終了後に意見交換会を実施し、玉川警察署員やNTTdokomoの皆さんから地域性の高い情報を得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金) ピーターのお引っ越し

 昨日の委員会活動で、飼育委員会によりうさぎのピーターは、飼育小屋へお引っ越しです。今年3月生まれですが、3か月で大分体が大きくなりました。今日からは、休み時間に飼育委員が交代でピーターのお世話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金) ゲーム集会

 集会委員によるゲーム集会です。4人の中で一人だけ違っている人を当てます。担当する集会委員のチームワークがとてもよく、次から次へとテンポのよい集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金)の給食

画像1 画像1
○献立
五目御飯、鶏肉の照り焼き、豆腐汁、牛乳

○主な食材の産地
新ゴボウ(熊本)、小松菜(埼玉)、生姜(高知)、長ネギ(茨城)、ニンジン(千葉)、ニンニク(香川)、インゲン(千葉)鶏モモ肉(山梨)米(秋田)、糸こんにゃく(群馬)

6月7日(木) ロング兄弟学級遊び

 今年度は子どもたちの心を育てる一環として兄弟学級活動を重視しています。兄弟学級によるあいさつ運動がその例です。今日は兄弟学級で昼休みから掃除の時間を含めて30分以上兄弟学級遊びの時間としました。初めての試みです。頼られる高学年、面倒見ようとする高学年、信頼する低学年、尊敬する低学年へとつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31