瀬田小学校のホームページにようこそ!

10月12日(金) 瀬田子どもフェスティバルPR集会1

 明日は瀬田子どもフェスティバルです。他学年や他学級との交流を通して、思いやりの気持ちを育てます。また、計画や準備、実践の過程の中で一人一人の子どもに役割をもたせ、自主的な態度や協力してやり遂げる力を養います。集会で学級を代表してPRする子どもたちは、朝8時に登校して入れ替えなどの動きなどを確認し、スムーズに進行できるようにさせます。
画像1 画像1

10月12日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
ゆかりご飯、ジャンボ餃子、白菜の中華サラダ、ミカン、牛乳

【主な食材の産地】
キャベツ(群馬)、キュウリ(埼玉)、生姜(高知)、ハクサイ(長野)、ニンニク(青森)、ニラ(栃木)、ネギ(青森)、ミカン(長崎)、豚ひき肉(神奈川)、米(北海道)

10月11日(木) 委員会活動

 月に1回委員会活動があります。各委員会では、学校全体を考え、学校のために活動をしています。社会貢献の基礎を学ぶ機会でもあります。この委員会活動の時間を使って、9月を振り返り、10月の予定を確認します。また、委員会によっては、呼びかけのポスターを作成したり、読み聞かせの練習をしたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(木) 兄弟学級遊び

 今年度から、毎月1回昼休みから掃除の時間も使って兄弟学級による遊びの時間を設けています。35分間あります。2学期になって、朝活動の時間を使って兄弟学級で遊び内容の打ち合わせをしているため、時間を無駄にすることなく楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(木) 朝読書2

 学年進行に伴い、上の学年になると絵本選びに苦労するところですが、選んだ本が過去に紹介した本と重ならないように工夫していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(木) 朝読書1

 学校公開週間が始まりました。朝からたくさんの保護者ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。どの教室をのぞいても、子どもたちは絵本の世界を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
ガーリックトースト、ビーンズシチュー、トロピカルサラダ、牛乳

【主な食材の産地】
キャベツ(埼玉)、ジャガイモ(北海道)、玉ネギ(北海道)、ニンジン(北海道)、ニンニク(青森)、パセリ(千葉)、赤ピーマン(岩手)、ホールコーン(北海道)、鶏モモ肉(宮崎)、鶏ガラ(宮崎)、白インゲン豆(北海道)

 学校管理栄養士が、毎日配膳車と一緒に今日の給食についてを届けています。今日のメッセージを紹介します。
 「1日に食べたい野菜のめやす量は350g」ですが、その量を生で食べることはとてもたいへんです。今日の給食1回で、一人分120gの野菜を使っていますので、1日に必要な野菜めやすの3分の1の量をとることができます。また、食物繊維の量もみなさんが必要とする基準値である6gをほぼ充足しています。野菜には健康を保つために必要な栄養素がたっぷりと含まれています。病気にならない体作りのためにも、残さず食べましょう。

10月10日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
ご飯、ひじきのふりかけ、ジャガイモのそぼろ煮、モヤシのカレー醤油かけ、牛乳

【主な食材の産地】
ジャガイモ(北海道)、生姜(高知)、玉ネギ(北海道)、インゲン(山梨)、モヤシ(群馬)、豚ひき肉(神奈川)、米(北海道)、白コンニャク(群馬)

10月9日(火) ランチルーム給食1年3組

先週から順にランチルーム給食が始まりました。今日は1年3組の番です。ランチルームのからくり時計に大興奮。食器は強化磁器を使うなど、いつもと違った給食に大喜びの様子でした。
画像1 画像1

10月9日(火) 兄弟学級あいさつ運動

 今週は、2回目の2年3組と4年3組です。元気な朝のあいさつが正門にあふれています。
画像1 画像1

10月9日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
チンジャオロース丼、豆腐汁、リンゴ、牛乳

【主な食材の産地】
小松菜(埼玉)、生姜(高知)、ピーマン(茨城)、ニンジン(北海道)、ニンニク(青森)、ネギ(青森)、シイタケ(秋田)、リンゴ(青森)、豚肉(神奈川)、鶏肉(宮崎)、米(北海道)

川場移動教室1605

学校に到着し、帰校式をしている様子です。これから家に帰ります。


画像1 画像1

川場移動教室1500

練馬料金所を通過しました。学校到着は、16時から16時30分になる見込みです。



川場移動教室1300

田園プラザを後にして、これから学校に向かいます。

画像1 画像1

川場移動教室1230

田園プラザでお弁当タイムです。さわやかな天気です。

画像1 画像1

10月5日(金) 給食

【献立】
スパゲッティきのこソース 牛乳 ごぼうのチップサラダ
くだもの(なし)

【食材の主な産地】
キャベツ(群馬) キュウリ(埼玉) ゴボウ(青森) 
玉ねぎ(北海道) にんじん(北海道) パセリ(長野)
しめじ(長野) えのき茸(長野) しいたけ(栃木)
なし(栃木) 鶏もも肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)
ベーコン(国産無添加) むきエビ(冷)(タイ)
小柱(ほたて)北海道 スパゲッティ(主原材料 アメリカ・カナダ)

画像1 画像1

川場移動教室1055

リンゴ狩りをしているところです。


画像1 画像1

川場移動教室1030

リンゴ園さんでもぎたてのリンゴとリンゴジュース味わいました。愛宕山に登った後のジュースは、最高です。

画像1 画像1

川場移動教室1015

途中立ち寄った愛宕山に登り、川場の景色を楽しみます。

画像1 画像1

川場移動教室1000

里山を散策しています。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31