ニワトリ、大喧嘩に!
ヒヨコが帰ってきたので、しばらく別にしていた長老である種類不明のニワトリを入れました。すると、チャボの雄鶏と雌鶏が戦いをもの凄い攻撃!大声で泣き続け、威嚇!もう、すっかり自分の家というつもり。元々の住民はこうして小屋を追い出されたのです。
大人たちは高い板の上に飛んでいきましたが、子どもは残されたまま。彼らは仲良くやっていました。それにしても、ヒヨコ、大きくなりましたね。 お花見昼食
きれいな桜の花が満開なので新BOPがお花見をしながらお弁当を食べていました。天候に恵まれ愛情たっぷりのお弁当を見せ合いながら楽しく食べていました。
八幡の桜も満開!
昔から学校には桜が多く植えられています。八幡小でも校庭の周りや門の周辺に咲き誇っています。それらの桜が今週は満開を迎えています。ソメイヨシノではない品種もあるので満開の時期が微妙にずれていますので、ここ一週間程度は楽しめそうです。
ウサギ小屋の改修
本校のウサギ小屋は先生方で作り上げたものです。ブロックを積んだり、コンクリートを塗ったり、さらに板を組み立てたりしながら、作り上げました。
そのウサギ小屋が桜の木の根に持ち上げられ、傾いてきました。そこで、業者の方にお願いして立て直すことにしました。桜にとってもそれの方が長生きできるはずです。 しかし、ウサギたちは行き場所を失い、校庭をさまようことに!工事期間中、4日間の外出を楽しんでくれることでしょう。 本日は卒業式
25日(月)は本校の第133回卒業式でした。保護者の皆様、本当におめでとうございます。子どもたちは、八幡の誇りを胸に堂々と卒業していきました。
本日は終了式
今日は、例年より少し早いのですが、平成24年度の終了式でした。各クラスの代表が通信表をもらいました。春休みの注意を担当の先生から伝えられた後、しっかり行進して教室に向かいました。
ハート池の整備
八幡には何カ所かの池があります。一番大きいのはビオトープ。ここにはメダカやヤゴが生息しています。次は一年前の池。ここは金魚と亀。そしてハート池。ここに、5年前に手作りの池を追加しました。
穴を掘るところから始め、コンクリートも塗り、そして周りの石を並べました。水の下にあるコンクリートには制作者の名前も・・・。 しかし、制作から5年が立ち、そろそろ周りを修理する必要が出てきました。今回は主事さんたちが総出で作業してくれました。さすが、プロ集団。見事に整備してくれました。さて、ここでは何を育てるか、今から楽しみです。 ふれあい給食3月19日
昨日は、地域・家庭の連携を図る給食活動の「ふれあい給食」がランチルームで行われました。3年生の児童が準備します。4校時に祖父母から聞いた昔の様子をまとめた作文を読でいました。招待された地域の方々や祖父母の方々からも昔の生活など聞きながら給食を楽しくたべました。
3月19日(火)の給食赤飯 牛乳 一口カツ ゆでキャベツ きんぴらゴボウ アイスクリーム(一部シャーベット) <食材> 米(秋田) 餅米(広島) 豚肉(静岡) 鶏卵(青森) 生パン粉(アメリカ、カナダ、オーストラリア、北海道) こんにゃく(群馬) ささげ(愛知) ニンジン(徳島) ゴボウ(青森) キャベツ(愛知) アイスクリーム(牛乳:北海道、卵:群馬・埼玉・愛知・岐阜・三重・富山・新潟、バニラビーンズ:マダガスカル) シャーベット(リンゴ:長野) 以下は産地固定給食食材表に記載 牛乳 白ゴマ 黒ゴマ 今日で今年度最後の給食となります。 3月18日(月)の給食きな粉バタートースト 牛乳 ヌードルスープ キャベツサラダ <食材> パン(小麦粉:アメリカ・カナダ) 豚肉(茨城) 鶏がら(山梨) きな粉(大豆:中国) ヌードル(アメリカ・カナダ) グラニュー糖(サトウキビ:タイ・オーストラリア、沖縄、てん菜:北海道、) ニンニク(青森) リンゴ(青森) ニンジン(千葉) タマネギ(北海道) 白菜(兵庫) キャベツ(愛知) 以下は産地固定給食食材表に記載 牛乳 ベーコン バター 以上です。 正門の沈丁花
学校の正門のところにカイヅカイブキが長い間植わっていました。しかし、これはカキやリンゴの赤星病の中間宿主になります。実際に八幡ファームにあるリンゴには赤星病が出ていました。そのため、伐採することにしました。
その代わりとして、東京都から緑化希望の学校に様々な樹木を無料でいただける制度を利用して20本程度の苗木をいただきました。そのうちの5本の沈丁花を玄関前に植えました。 これが一斉に花をつけ、見事に満開を迎えました。あの沈丁花独特な香りも正門周辺に満ちています。しっかり根をつけて大きくなってほしいと思います。 小さかったヒヨコも今は・・・
1月10日に生まれたヒヨコも2カ月を超えた今は、かなり大きくなりました。可愛いことには変わりはないのですが、もうヒヨコとは言えなくなりました。でも、鳴き声は今も「ピヨピヨ」なんです。
しばらく近寄れなかったお父さんとお母さんにも今はピッタリ自分から体を寄せることができるようになりました。時々、お父さんに突っつかれますが・・・・。 飼育小屋にいるヒヨコを是非見に来てください。 3月15日(金)の給食ゆかりご飯 牛乳 魚のかわりソースかけ おひたし <食材> 米(秋田) 鯖(ノルウェー) ゆかり( *赤紫蘇:中国・愛媛・愛知・静岡・三重・広島・徳島・福岡・熊本 *梅:中国産 *塩:長崎 *砂糖:オーストラリア・タイ・鹿児島 *てんさい糖:北海道 *昆布エキス:北海道) 長ネギ(千葉) ショウガ(高知) ニンジン(千葉) ジャガイモ(北海道) 小松菜(埼玉) もやし(福島) 以下は産地固定給食食材表に記載 牛乳 以上です。 ビオトープでメダカが繁殖
八幡のビオトープは、今から4年前にできたものです。そこには様々な昆虫や魚、植物が育っています。初年度はトンボの大発生。そして昨年あたりからメダカがかなり増えてきました。
それぞれいくつかの集団に分かれて泳いでいます。人の動きに合わせて隠れる素早い動き。さすがメダカです。 3月14日(木)の給食ソース焼きそば 牛乳 大根のゴマ風味 草団子 <食材> 蒸し中華麺(アメリカ・カナダ) 豚肉(静岡) きな粉(大豆:中国) 上新粉(餅米:日本) 白玉粉(山口・タイ) 青のり(愛媛) キャベツ(愛知) ニラ(群馬) ニンジン(千葉) タマネギ(北海道) ほうれん草(埼玉) 大根(神奈川) もやし(福島) 以下は産地固定給食食材表に記載 牛乳 以上です。 3月13日(水)の給食ガーリックトースト 牛乳 ハンガリアンシチュー コーン入りサラダ <食材> パン(小麦粉:アメリカ・カナダ) 豚肉(茨城) ホールコーン(北海道) グリーンピース(ニュージーランド) キュウリ(埼玉) ニンニク(青森) ニンジン(千葉) タマネギ(北海道) ジャガイモ(北海道) キャベツ(神奈川) 以下は産地固定給食食材表に記載 牛乳 ベーコン チーズ バター 以上です。 イモリの卵、登場!
本校ではいろいろな動物を飼育していますが、その仲間にもしかしたらイモリが参加することになるかもしれません。
飼育されている方から、水草に産みつけられたアカハライモリの卵をいただきました。産卵は珍しいことで、それを無事に育てられるかどうか、またきちんと大きくできるかどうかもわかりません。 餌は小さい頃はミジンコがいいようですが、それも今の季節は多くはありません。また水の管理もそれなりに気を使わなければならないようです。 子どもたちに見てもらえるような大きさまでぜひ頑張って育てたいと思います。 3月12日(火)の給食豚肉とごぼうのご飯 乳酸飲料 沢煮椀 果物 <食材> 米(秋田) 乳酸飲料 豚肉(静岡) 椎茸(静岡、宮崎、岩手) すき昆布(岩手) 削り節(カツオ:パプアニューギニア北方、静岡、鹿児島 サバ:静岡、熊本、鹿児島、和歌山) タケノコ(中国) ニンジン(千葉) ゴボウ(青森) 大根(神奈川) 小松菜(埼玉) もやし(福島) はっさく(和歌山) 今朝は東北地方太平洋沖地震のDVDを見ました
朝会では、総務省が作った東北地方太平洋沖地震の様子とどのように被害を少なくしたらいいのかという内容のDVDを全校で見ました。
地震や津波と切り離せない日本という国では、身を守るために、多くのことを子どもたちに伝えていく必要があります。自ら判断し行動できる人として育ってほしいと思います。 今回は中学生が率先して避難したことによって、小学生や地域の住民が助かった釜石市の釜石東中と鵜住居小の例を見ました。子どもたちもいつ自分たちが直面するかわからない大地震や津波について真剣に聞いていました。 表彰されました!
今日は二人の児童が表彰されました。空手で優勝した男子と火災予防の標語で入選した女子です。今年度も多くの児童が様々な分野で活躍しました。今後もさらに挑戦していってほしいと思います。
|